• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2013年07月11日 イイね!

O2センサー交換(購入編)☆その1

だか最近アイドリング時にエンジンから伝わってくる振動が多い気が..(。゚ω゚)


2011年11月06日に導入した「R-VIT TypeⅡ」と暫くにらめっこ(・-・*)♪

「(# ゚Д゚)?!」



表示の下から2列目「O2-1」で、O2センサーの電圧を確認する事が出来るのですが..。


※O2センサーとは、排気ガス中の酸素濃度を検出するセンサーの一種。

エキマニや触媒前後に設けられるもので、排出ガス中の酸素濃度と未燃焼ガス濃度から実際の空燃比を検出し、このデータを元にECUで空燃比をコントロールしている。(いまさら聞けない!?自動車用語辞典より引用)



確か「0V~1V」辺りで変動するのが正常な動きだった気がするわけでして(。-`ω-)

「2.55V」を一瞬表示したと思ったら、暫く「0V」のまま変動無し(;´Д`)
アイドリング時に「0V」のままだと、エンジンから伝わってくる振動が多い現象が多発ヽ(´ー`)ノ☆


O2センサーの電圧が「0V」時はECUが「燃料が薄い(。゚ω゚)!!」と判断、多く噴出しようとする動きが出ますd(・ω・´。)
つまり燃調が濃くなっている為不完全な燃焼が発生して、それがエンジンを余分に振動させているものと推測できます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪


結果「O2センサーお亡くなり(# ゚Д゚)」かと思われ(´・ω・`)ショボーン


そしてO2センサーは車の部品の中でも結構高額なものであったりします(。´Д⊂)
日産純正の新品で3マソ位でしょうかね..ちゃんと調べてないので詳細は不明ですが。
※正しい値段を知っている方がいましたら教えてください..。

中古を買うとしても、そこそこの値段な上にすぐに壊れない保障もありません(ノд`@)


「何とか社外の汎用品で安くいけないか(# ゚Д゚)??」
と言う淡い期待を胸に、ネットで色々と情報を探してみました(´▽`*)♪


調べて分かったのですが、BNR32とHCR32で装備されているO2センサーは種類が違うらしいのです。

HCR32にはジルコニア素子が使用されていますが、BNR32はチタニア素子が使用されているとの事。
チタニアの方がセンサーの反応速度が早いそうです☆(高級なセンサーなんですね!!)

「流石GTRヾ(*`Д´)ノ!!」

..と関心ばかりしてられませんでした(;´Д`)
BNR32でのO2センサー交換の情報は沢山引き当たるんですが、HCR32の情報ほとんど無し..(´・ω・`)


仕方なく「O2センサーの形が似ていれば流用がきくんでない(# ゚Д゚)??」
と言う、全く根拠の無いトコロから考えてみる事にしましたヾ(´▽`;)ゝw

HCR32のO2センサーからは2本の「ヒーター線」1本の「センサー線」の合計3本の線が出ています(・-・*)
※ジルコニア素子はある程度高温にならないと作動しないので、エンジンをかけてから短い時間で作動できるよう
ヒーターが内臓されているものがあります。HCR32はヒーター内臓型みたいですd(・ω・´。)



つまり汎用品で3本のコードが出ているものを探せば良いのでは(。゚ω゚)??


と言う事で探すと「BOCSH」から出ている「R33、R34」用のO2センサー「LS5726」を発見(・∀・)!!

◇仕様
・3芯 ・六角部分:22mm ・ネジ山径:17mm ・ピッチ:1.5

ただし..適合表には「HCR32」の記載はありません..が、
R33やR34のアウトレットパイプに付いているO2センサーの穴の大きさ(M18)、HCR32と一緒っぽい(。・ω・。)


「いける(# ゚Д゚)!!」

..多分ヾ(´▽`;)ゝ


と言うわけで、人柱になる気持ちで購入~ヾ(≧▽≦)ノ☆




気になるお値段は..amazonの並行輸入品で「3,777円(# ゚Д゚)」(送料込み)



次回ブログはO2センサー取り付け編となります(≧∀≦)ゞ!!
果たして無事に作動するのか..(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル

→To be continuedヾ(≧▽≦)ノ☆彡
Posted at 2013/07/11 15:23:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年07月09日 イイね!

洗車日和☆

ログを書いているのは7月9日(火)ですが、7月7日(日)の
「洗車日和(# ゚Д゚)」についてのブログでございます(*`・ω・´*)ゝ☆


先日ワタクシの済む地域では「梅雨明け」した模様でございまして..(´・ω・`)

「梅雨の割には雨量が少なかったのでは(。゚ω゚)??」

と感じてはいましたが、天気予報を見ると梅雨があけたおかげで、暫くは「晴れ(^◇^) 」が続く様子♪


前日(7月6日)に雨に降られていたのでもちろん「洗車日和(# ゚Д゚)!!」



今回の洗車より新しい洗車スポンジを使用ですヾ(≧▽≦)ノ!!



ホームセンター「ケーヨーD2」で売っているLサイズの洗車スポンジで、確か98円(税抜)で購入できますb
他のホームセンター等だと、何故か150円とかするんですよね..(;´Д`)

これまで使っていた洗車スポンジはコチラ(o゜◇゜)ノ!!



この洗車スポンジはホームセンター「ジョイフル本田」で購入しました(ノ∇≦*)
確か2012年02月18日にS13さんとプチオフした時に買った記憶があります(・-・*)♪

確か170円位したような..曖昧な記憶ですがヾ(´▽`;)ゝw

なお、新しいLサイズのスポンジでは洗えない部分は、まだこのスポンジに活躍して頂きますd(・ω・´。)
しかしこれで洗っていると、スポンジが細かく分離していきます(●´艸`)w



洗車は車が日陰になる時間帯からはじめます(。・ω・。)v
本当は雨上がりで、ボディに強い日差しが振り注ぐ前に洗車できるのがベストなんですが..(。´Д⊂)

熱中症でぶっ倒れる人が多数発生する様な気温の中、頑張って車を綺麗に洗いますヾ(≧▽≦)ノ!!










ドアの下辺りを腰を屈めて洗車している時にふと顔を上げると、
全く面識の無いお兄さんが(多分)自分の車の写真を撮っているじゃないですかΣ( ̄□ ̄lll)!!

そのまま何も言わずそそくさと立ち去ってしまいましたが..(。-`ω-)

自分の車の写真を撮ってくれるのは嬉しいので全然構わないのです(・-・*)
でも持ち主が車の近くにいる場合は、一声かけるべきなんじゃないかなぁと思うわけで..。

結局、嬉しいんだか(悪用されないか)心配なんだか..複雑な気持ちでした(´・ω・`)ショボーン


洗車を終えて車が綺麗になったのを暫く「ニヤニヤ(・∀・)」しながら眺めた後に、家で水分補給(´▽`*)



そして洗車を終えてから1時間もしない内に「(# ゚Д゚)?」



チョ・チョ(´∀`)━(・д・)━((;-ω)━((乂))━((+゚´Д`゚メ))ル゙アァァ!!!

凄い勢いで降ってくる雨..


そして暫く降るとすぐに止むと言う、どうやら一番嫌な「通り雨」だったようでヽ(´ー`)ノ

このまま放置すれば明日も確実に「洗車日和」となるわけで..(゜〇゜;)グフッ・・・グデッ(o_ _)oバタッ



なので、非常に悔しいのでセーヌで水分(雨水)だけ拭き取りましたヾ(*`Д´)ノ!!






7月7日はその後雨は降らず、雨水を拭き取って正解ヾ(@^▽^@)ノ!!


しかし予報では晴れだった7月8日..夕方に土砂降りの雨が降りましたヽ(´ー`)ノ

「..何か(# ゚Д゚)??」
Posted at 2013/07/09 12:15:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2013年07月05日 イイね!

エンジンルーム内雨水対策☆

タクシの車、実は雨が降るとエンジンルーム内に雨水が浸入します(;´Д`)

どこに雨水が侵入するかというと..(。゚ω゚)



写真のエンジンルーム左右赤○部分の下辺りに雨水が浸入するのです(´▽`*)☆


画面左の赤○部分..バッテリーの下辺り(´・ω・`)



そして右の赤○部分..エアクリの下辺り(´・ω・`)




対策として錆び止め剤の「さびチェンジ」を塗ってありますが..
それでは根本的な解決策となりません(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪


そこで(# ゚Д゚)!!

こんなものをホームセンターで購入してまいりました(・-・*)♪



防水テープですヾ(≧▽≦)ノ!!
..見りゃ分かるってヾ(´▽`;)ゝw


この防水テープを使って、エンジンルームに水が流れ込まないように、水の流れ道を作ってあげます(ノ∇≦*)
※元々水の流れ道が出来ているのですが、それを強化してあげました(。・ω・。)v

◇Before



◇After



これで雨水はエンジンルームに入らないでしょうヾ(@^▽^@)ノ♪

テープの厚みででボンネットが浮いてしまわないか心配でしたが、閉まり具合も大丈夫そうですd(・ω・´。)






後日雨が降った後にワクワクしながらエンジンルーム内をのぞいて見ました(´▽`*)♪






「浸入しとるやん(# ゚Д゚)!!」


この後原因を考えましたが..多分雨水はボンネットの淵を辿って浸入しているのではないかと(。-`ω-)
つまり、恐らくボンネット側に防水テープを貼った方が効果があったものと思われます(;´Д`)



..でも、それでも効果が無かったらどうしよう..((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

と言う事で、現在このままで放置となっております((*´∀`))((*´∀`))ポポポポーン♪
夏とかエンジンルーム内に熱が篭りそうですなぁ~(´▽`*)
Posted at 2013/07/05 12:19:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年07月02日 イイね!

洗車日和☆

日2013年06月28日の「洗車日和☆」以降、天気は曇りや晴れが続いております(ノ∇≦*)

基本的に自分の中では雨が降った次の日に洗車日和としています(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
しばらく天気予報では雨がふる気配が無いため洗車の予定もありませんでしたが、ふと車を見てみると

「何だか水滴(乾燥済)の汚れがボディにあるよ(# ゚Д゚)??」

..どうやらいつの間にか通り雨的なものが降ったらしい(;´Д`)
こういう雨が一番面倒なのである..まぁでも一応梅雨だから仕方が無いのかも??

と言うわけで「本日洗車日和(# ゚Д゚)!!」




もちろん車が日陰になってからの作業でございます(・ω´-ゞ)☆
ホースで水をかけると、思っていたより汚れた水となって流れていきました(´▽`*)
日々蓄積される汚れもあるんですねぇ~(。´Д⊂)



そして自分が洗車するとお約束に様に



「空にどす黒い雲がやってくるのですが..何か(# ゚Д゚)??」

しかしこの後奇跡的に雨は降らず..洗車後の状態をキープ出来ておりますo(^^o ) ( o^^)o♪


そして洗車後はチーズケーキを頂きマウスヾ(≧▽≦)ノ♪



実は先日弟の誕生日であったため、ケーキがストックされていたのですo(*⌒―⌒*)o
コチラはシャトレーゼと言うケーキ屋さん(チェーン店)の「濃厚ベイクドチーズケーキ」でございます☆

名前が濃厚とつくだけあって、舌に絡みつくような濃厚さでしたヾ(≧▽≦)ノ
結構甘いです(個人的に)☆


自分の誕生日、人の誕生日に限りませんが、誕生日は何が嬉しいかと言うと、無条件でケーキが食べれる
と言う事かと思いますヾ(´▽`;)ゝw(違??)
Posted at 2013/07/02 22:53:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

「デフオイル交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48671445/
何シテル?   09/22 20:16
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 234 56
78 910 11 12 13
141516 17181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation