• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

続・キャリパーロゴ試作中☆(Rキャリパー完成編)

続・キャリパーロゴ試作中☆(Rキャリパー完成編)回よりリヤキャリパーのロゴ作成の為、マスキングシートのカットの修行を積んでおりましたが..なかなか上達せず(;´Д`)

2015年05月17日「続・キャリパーロゴ試作中☆」

自分の納得行くレベルにいつまでたっても到達しないので、途中で文字の大きさを変更したり、文字数を減らしたり..「もうこうなったらNISMOのデザインにしちゃうかヽ(´ー`)ノ?!」とか色々と考え抜いた挙句、最終的には..
「妥協(# ゚Д゚)」する事にしました(。´Д⊂)

と言う訳で、カット済みのマスキングシートをリヤキャリパーに貼り付け、周りをマスキングします(´▽`*)





文字を白くしたかったので、クリスタルホワイト(ニッサン326)で塗料を吹き付けていきますヾ(*`Д´)ノ!!



塗装後、十分乾かした後にマスキング及びマスキングシートを剥がしますd(・ω・´。)



正直接写出来るレベルじゃないのですが..写真が上手くボケて見れなくない状態に写っております(〃▽〃)



そして、アクリル絵の具で細かい部分を出来る範囲で手直しします(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
同じ様な色を作成するのが意外と難しいですね(。-`ω-)



手直し後、表面保護の為に文字部分のみ再度クリヤを吹き付けます(・-・*)



表面保護と同時に、キャリパーに文字を乗せた分の厚みを滑らかに見せる効果を狙いました(* ̄ω ̄)v



近くで見るとどうしても粗が目立ってしまいますので..遠目でヽ(≧Д≦)ノ



まぁ..どうしても納得出来なかったらまた塗りなおせば良いや..と言う感じです(ノ∇≦*)☆
そう思わなければ、いつまでたっても作業が進まなかったもので(´・ω・`)

実際に車に取り付けられてお披露目になった際は、接写撮影はご遠慮ください(≧∀≦)ゞ♪


キャリパーの色にパールが入っているのが分かるように、照明の下で撮影(・-・*)☆



むぅ..良い色だ(〃▽〃)w


さて..次はフロントキャリパーの文字入れですね(。-`ω-)
Posted at 2015/05/29 12:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年05月22日 イイね!

プチオフして参りました(ノ∇≦*)☆(プチSKYLIFE)

プチオフして参りました(ノ∇≦*)☆(プチSKYLIFE)近、みんトモのまちゃあきさんER34からBRZ乗り換えられたとの事で、プチオフでニューマシンを拝見させて頂いてきました~(≧∇≦)ノ☆※5月19日に行ったプチオフのブログです☆

18時にファミレス「グラッチェガーデンズ」で待ち合わせ(≧∇≦)ノ

夕食後にオフ会SKYLIFE等でお馴染みの「埼玉スポーツセンター」へ移動し、まちゃあきさんのBRZをじっくり車を拝見させて頂こうと言う流れでした(ノ∇≦*)☆


駐車場に着くと青いピカピカのBRZが~o(>ω< o) (o >ω<)o!!
絶対にこれがまちゃあきさんの車だって分かりましたので迷わず横に停めます(〃▽〃)♪



暫くしてば~た~さんもR33で到着(≧∇≦)ノ☆



写真ではフロントが奥の車になるにつれ、徐々に引っ込んでいる様に写っておりますが..。

実はこれ、3台のホイールベースの長さの差だったりします(´▽`*)♪
BRZのホイールベースの短さにビックリでした(。゚ω゚)!!

このまま駐車場で暫く話し込みましたが..エンドレストーク状態になってしまう為店内へ(〃▽〃)


ワタクシは「にんにくとトマトのスパゲッティ」とドリンクバーを注文(* ̄ω ̄)v



プチオフの〆に「力」に行くと言う噂があったので..控え目にしました(●´艸`)w
しかしお二方は結構食べてました..よ(。゚ω゚)??


コチラでも良い時間まで話し込んだ後、「埼玉スポーツセンター」へ移動(ノ∇≦*)☆







改めてまちゃあきさんのニューマシン、BRZをじっくり拝見させて頂きましたヾ(@^▽^@)ノ♪





まちゃあきさんはこのBRZの「青」を大変気に入られているとの事(・-・*)♪
確かにこの「青」はとても綺麗ですし、BRZのデザインとよくマッチしていてカッコイイと思いますヾ(≧▽≦)ノ!!



被写体がカッコイイので何だか良い写真が撮れた気になってしまいます(〃▽〃)





自分のR32とも一緒に(。・ω・。)v





BRZはどの角度から見ても良いですね(・-・*)☆
実は個人的に自分のR32の場合は「この角度はちょっと..」と言うのあったりします(ノ∇≦*)※でも好きですよ





気になるエンジンルームもじっくり拝見させて頂きました(。゚ω゚)!!



見てすぐに感じたのは「エンジンの位置が低いΣ( ̄ロ ̄lll)!!」と言う事ですね(。゚ω゚)

車の重心を下げる為に出来る限り低く設置しているのかと思われますが、もしかしたらボクサーエンジンが故に、
構造上、高さが必要無い分だけ低く設置出来るのかもしれません..推測ではありますが(。-`ω-)

バッテリーはエンジンルーム助手席側の一番後ろに積まれていました(。゚ω゚)!!
これは前後重量配分を考慮し、重量のあるものは車の中心に寄せて配置しているのだと思われますd(゚д゚o)☆


スバルのHPでBRZについて確認してみると
「スーパースポーツに匹敵する重心高(460mm)と、優れた前後重量配分(53:47)」と記載があり、なるほどなと納得しました(´▽`*)♪


羨ましいのが「オイルフィルターの位置」ですね(´▽`*)

R32のオイルフィルターはエンジン真横の奥まった場所に付いており、交換しようとすると手が攣りそうになる上にフィルター内に残っているオイルが下に垂れますヽ(´ー`)ノ
ですのでR32では「オイルフィルター移動式キット」を使用している方は多いのではないかと(・-・*)

しかしBRZは「オイルフィルターがエンジン上部についている」と言う..裏山鹿ヽ(゚Д゚;)ノ゙!!



また、以前よりBRZや86を見ていて、リヤのフォグランプが気になっていたので点灯して頂きました(ノ∇≦*)☆
排気とフォグランプの赤い光で炎上している様に見えてしまっていますが、火は発生していません(●´艸`)w

テールランプとフォグランプの逆三角形な光が良いですね~o(*⌒―⌒*)o



フォグランプ点灯時のフロントの眺めですです!!明るいですね(* ̄ω ̄)v☆




さて、我々のプチオフと言えば「同乗会」なるものが開催されます(。-`ω-)
しかし..今回まちゃあきさんがBRZを運転して良いよと言って下さり、何と「試乗会」に(# ゚Д゚)!!

と言う訳で、何とまちゃあきさんのBRZを「試乗」させて頂きましたo(>ω< o) (o >ω<)o!!


「しかし(# ゚Д゚)!!」

ワタクシは人の車を運転するのが苦手..(。´Д⊂)
試乗中は緊張しており、車の挙動やフィーリング等を感じとれる余裕があまりありませんでした(´・ω・`)
狭い道でトラックとすれ違う場面もあり「勘弁して~・゚・(゚`Д´゚)・゚・」って心の中で叫んでました(笑)

そんな中でも覚えているのは

・シフトのストロークが短く、軽い感じスコッと入る
・低速トルクが太く、アクセルレスポンスが素晴らしい
・BRZのヒップポイントは地上から400mmとの事だが、視点が低いとは感じず運転しやすい

と言う点でした..(´▽`*)♪


もちろんオーナーのまちゃあきさん運転の「同乗会」もあったのでそちらで感じた事も(・-・*)

・車の軽さ
・曲がる時のクイックさ。旋回の半径が小さくとも安定して曲がる
・乗り心地も重視していると思われる足回り
・車の剛性。R32と違って路面状況によって車体が捩れている感じがしない



「コーナリングマシン」と言われる理由が良く分かりました(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
これで峠道などのワインディングを走ったら爽快なんだろうなと感じましたヾ(@^▽^@)ノ☆

今度は是非一緒にツーリングとかしたいですね(*^-^*)

まちゃあきさん、「試乗」も「同乗」もさせて頂きありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ!!!


「試乗会」「同乗会」後も「埼玉スポーツセンター」で話してましたが、途中で駐車場の電気が消灯されまして
「〆の「力」へ移動(# ゚Д゚)!!」

まちゃあきさんのBRZの後ろを着いていきます(〃▽〃)



そして「力」へ到着(。゚ω゚)



ワタクシは「辛味噌ラーメン」を注文(≧∇≦)ノ



久しぶりの「力」でしたが、この濃厚さがたまらなく美味しいですね(ノ∇≦*)!!
病み付きになる美味しさ..とある人が連日通ってしまう気持ち分かりますヽ(´ー`)ノ


美味しく食べ終わり、既に日付も変わっていた為に解散となりました(・-・*)



まちゃあきさん、ば~た~さん、当日は夜遅くまでありがとうございました(≧∇≦)ノ☆
また是非集まってワイワイしたいです(*`・ω・´*)ゝ!!
Posted at 2015/05/22 10:46:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年05月21日 イイね!

洗車日和☆

洗車日和☆日は夜中に突然激しい雷雨(# ゚Д゚)!!
雨も強く、雷が光って数秒で空を割るような激しい音がヽ(゚Д゚)ノ!!

..と言う訳で良く寝付けず、朝方5時ごろ目が覚めました(´・ω・`)

既に雨は止んでる感じだったのですが、念のため雨雲レーダーを確認(≧∀≦)ゞ

するともう雨雲は東へ去っているジャマイカ(。゚ω゚)!!

雨上がりは車に日光が当たる前に洗車出来たら良いなぁ..と言う事は(´▽`*)

「洗車日和(# ゚Д゚)!!」早朝♪

朝5時半から洗車日和開始です(≧∇≦)ノ☆



もうこの時期は朝方4時頃から辺りは薄っすら明るくなっているので、5時半は既に明るいですね(・-・*)♪



駐車場に朝日が当たりだすのは午前7時頃からなので、それまでを目指して洗車します(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



ちなみに写真は洗車後となりますので、リヤ部分に既に日差しが射しております(〃▽〃)





久々に早朝洗車をしましたが、非常に気持ち良いですね(≧∇≦)ノ



まだ蚊もさほど発生しておらず、鳥のさえずりを聞きながら気持ちよく洗車出来ますo(*⌒―⌒*)o





いつもの日中と時間帯が違う為日差しの当たり方も異なり、新鮮な写真が撮れた気がします(* ̄ω ̄)v




「昨日雨が降っていたのに..何であの車は既に洗車した様に見えるんだΣ( ̄ロ ̄lll)?!」
と、朝起きて周辺の方が思ってくれたら「( ̄▽ ̄)ニヤリッ ♪」ってします(ノ∇≦*)ヘンタイデス☆
Posted at 2015/05/21 10:06:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2015年05月20日 イイね!

フロントタイヤハウス及び足回りの洗浄☆

フロントタイヤハウス及び足回りの洗浄☆度1ヶ月前ほどに「リヤタイヤハウス及び足回りの洗浄」を実施しましたが、フロントの洗浄が出来ておりませんでした(;´Д`)

なかなか実施のタイミングが見つからずモヤモヤしていましたが..本日実施(ノ∇≦*)☆

気温は27℃ほどですが比較的湿度が低く、車の作業するには非常に良い気候かと思います(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

早速フロントをフロアジャッキで持ち上げます(≧∇≦)ノ☆



雨の中走行しているので案の定ドロドロな状況でした(;´Д`)





水圧でタイヤハウス内、アーム類の表面の汚れを落とした後、水を含んだスポンジを使い更に綺麗にしていきます(ノ∇≦*)
細かい部分は使い古した歯ブラシを使って汚れを落とします(´▽`*)



水分を拭取り、暫く放置して乾いたら後にアーム類に軽くワックスがけを行い完了です(* ̄ω ̄)v



反対の運転席側も同じように洗浄しました(・-・*)♪




そして本日は更に燃料ホースの交換を行いました(。・ω・。)v

エンジンルーム写真赤○部分の燃料ホースを交換しました(ノ∇≦*)♪



燃圧を除去し、燃料ホースを固定しているホースクランプを外し交換します(〃▽〃)
手の入りにくい場所なので変な体勢が続きちょっと辛いですが、作業自体は簡単と思います(* ̄ω ̄)v



燃料フィルター下のホースを外した時、燃料フィルターより色の黒い汚れたガソリンが(。゚ω゚)!!

燃料フィルター内部が結構汚れていると思われ..(;´Д`)
どうせなら一緒に燃料フィルターも交換すればよかったと後悔しました(´・ω・`)

ちなみに現在の燃料フィルターは2012年07月18日に交換したものですd(・ω・´。)
2012年07月18日「燃料フィルター交換☆」


今回交換した(外した)燃料ホースですが..エンジンルームから見えにくい部分がこんな状況でした(´▽`*)





これを知らず走っていたかと思うと恐ろしいです(llФwФ`)ガクガクブルブル

定期的に交換..と考えた方が良いのかもしれません(。-`ω-)


作業が終わったのが夕方になってしまいましたが、何だか今日はとても達成感~(≧∇≦)ノ☆

Posted at 2015/05/20 23:52:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2015年05月17日 イイね!

続・キャリパーロゴ試作中☆

続・キャリパーロゴ試作中☆..なんと、前回のキャリパーロゴ試作作業は2014年11月25日(# ゚Д゚)!!

2014年11月25日「キャリパーロゴ試作中☆」

それから約半年が経過して、最近になってようやく続きの作業をしようと重い腰を持ち上げました(´▽`*)♪

何だかキャリパーの仕上がりは2015年2月を予定とか言っていた人が居たような..(。゚ω゚)

今回キャリパーへ文字を載せるために、下記方法を計画してみた(。・ω・。)v

①マスキングシートからデザインした文字の形を切り取る
②そのマスキングシートをキャリパーの文字を載せたい場所に貼り付ける
③その上から塗料をスプレーで吹き付ける
④乾燥後マスキングシートを剥がすとキャリパーに文字が残る

文字を塗装として載せる事に拘った手法である(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
※拘る意味が分からんが..(;´Д`)


デザインナイフ、カッティングマット、定規(アルミ)、マスキングシート。
そして、キャリパーに載せたいロゴや文字を印刷した紙を用意(* ̄ω ̄)v



ロゴや文字を印刷した紙にマスキングシートを貼り付けます(・-・*)



そしてデザインナイフでロゴや文字を切り抜いていきます(・-・*)



出来栄えを確認する為にそのマスキングシートを白紙に貼り付け、上から黒いスプレーを吹いてみました(ノ∇≦*)☆



「ど..ど下手(# ゚Д゚)!!」

かなり自惚れ発言で恐縮なのすが、勝手に自分は「多少は手先が器用なのでは(´▽`*)」と思ってました。
しかし..この「ど下手(# ゚Д゚)!!」な完成度にかなり凹み..フテ寝しました(lll-ω-)

自分自身の勝手な思い込みって怖いですねぇ~(´・ω・`)


それから、少し文字を大きくしたりとカットしやすい様にデザインを改良(。・ω・。)v
フロント4ポッドキャリパーの文字部分は以前よりカットしやすくなりました(≧∇≦)ノ



しかし、リヤの2ポッドキャリパーの文字部分はかなり小さい範囲であり..



現在カットの修行を積んでいるところであります(*`・ω・´*)ゝ☆



こういう作業をしていると、切り絵とかやっている人って凄いなぁって思います(*´・ω・)(・ω・`*)ネー♪

と言う訳で、自分のカットの技術が上達しない限りは先に進めないのでありました(* ̄ω ̄)v
Posted at 2015/05/17 16:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「タイロッドエンド交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48597002/
何シテル?   08/13 11:01
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 567 8 9
10 1112 1314 1516
171819 20 21 2223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation