• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2025年09月07日 イイね!

リアショックアブソーバー交換(ノ∇≦*)☆その参

リアショックアブソーバー交換(ノ∇≦*)☆その参回の交換その弐の続きでございます(〃▽〃)

新しいショックへスプリングを付け替える作業を終えました(* ̄ω ̄)v
続いてリアロアアームボールジョイントブーツ交換アームの再塗装を行っていきます(´▽`*)

再塗装の為にアーム全体を足付けしました..が( ̄ロ ̄lll)‼
その全体写真を撮り忘れです(´・ω・`)

と言う事をご理解頂きつつ、ボールジョイントブーツ交換を行います(〃▽〃)



交換用に用意したブーツは「大野ゴム 品番 DC-1698」です(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
リアロアアーム用のブーツを調べましたが見つけられず、形が近いものを購入しましたヽ(´ー`)ノ
※なので必ずこれが良いとは限りませんo(*>д<)o″



ボールジョイント部の古いグリスを拭き取り..



新しいグリスを塗付けます(´▽`*)



ブーツを取付けました(´▽`*)
上部の穴の大きさに余裕が出てしまっていますが、取付時に下に押し込まれフィットする事でしょう(・-・*)

また、取付け専用工具がなかったので、プライヤーを使って取り付けましたd(・ω・´。)
その際にブーツ下部の枠に傷が付いてしまいましたヽ(´ー`)ノ



傷部分にはシールパッキンを塗付け補修しておきました。使用には問題なしです(* ̄ω ̄)v
※写真はタイミング的にアームの再塗装が終わってる状態となっています



続いてアームを再塗装してまいります(。・∀・)ノ゙
まずは裏側..シャーシブラックで塗装して



その上からシルバーで塗装します(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
更にクリア塗装するか迷ったのですが、今回はここまでにしました(。-∀-)



表側も同じくシャーシブラックで塗装して



その上からシルバーで塗装して完了ですd(・ω・´。)



後は外した時と逆手順で車体に取り付けて行きます(´▽`*)
ボールジョイントブーツ良い感じです(〃▽〃)





そしてショック一式も取り付けてまいります(* ̄ω ̄)v





新品感がイイ━━━━ (*゚∀) (∀゚*)━━━━━━!!!!

無事交換を終えました、暫くの間は足回りのナットの緩み具合等を注視して行こうと思います(*^-^*)

取付け後に写真を撮りましたが、リア側の車高こんなもんだっけか..(。゚ω゚)
もしかしたら乗っている内に少し馴染んでくるのかも(´▽`*)



感じた乗り心地の変化等はまた後日UPしようと思います(ノ∇≦*)☆
Posted at 2025/10/13 21:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年09月07日 イイね!

リアショックアブソーバー交換(ノ∇≦*)☆その弐

リアショックアブソーバー交換(ノ∇≦*)☆その弐回の交換その壱の続きでございます(〃▽〃)

今回の交換はショックアブソーバーのみとなるので、新しいショックへスプリングを付け替える作業を行いますd(・ω・´。)
そしてこの機会にブッシュ類も新しいものに交換します(* ̄ω ̄)v

それでは交換作業を開始してまいります(ノ∇≦*)

コイルスプリングコンプレッサーでスプリングを圧縮します。
過去にも行った事のある作業ですが、「これは毎回怖い(# ゚Д゚)」ですね(´・ω・`)



圧縮途中にコンプレッサーが外れて顎にクリーンヒットした人から話を聞いた事があるので、事故が起きても身体に被害の無い様に気を付けて作業しました(´▽`*)

スプリングが圧縮されたら、ショック上部のナットを緩めて外して行きます(。・∀・)ノ゙
※軸と供回りしてしまうので先端をスパナで抑えながら緩めます



スプリングやブッシュ類が外れました(・-・*)
新しく交換する「KYB NEW SR SPECIAL」と並べてパシャリ(・ω´-ゞ)^☆



スプリングを外す機会は余りないので、ピカールで綺麗に磨いてあげました(* ̄ω ̄)v



今回交換するブッシュ類(片方分)です(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



※表示の販売価格は2025年10月現在となります。
55240-30P00 (税込) ¥4,068
55031-33P10 (税込) ¥1,099 ×2個
55034-71L10 (税込) ¥1,538
56217-33P00 (税込) ¥692
56218-01U00 (税込) ¥648

それぞれ袋から出した状態..にしても結構お値段行くのね(‐”‐;)



お約束の新旧比較でございます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
左が交換するもので右がお疲れ様のものです。
形は潰れていましたが、ゴムの弾力はまだまだある感じ(。゚ω゚)



こちらもゴムの弾力はまだある感じでした(´▽`*)



ダストカバーは下部が分離してしまってます(-”-;)
もう少し丈夫に作ってくれないかなぁとか思います、お値段も一番高いし(´・ω・`)



ブッシュ類の取付順序です、備忘録としてパシャリ(・ω´-ゞ)^☆



スプリングと共に取付作業を行ってまいります(。・∀・)ノ゙
そのまま外した時と逆の作業をしていくだけです(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



1本取付作業が終わり、比較画像です(・-・*)



取付け時に気を付けたい事は、アッパーマウントの向きです(・-・*)
写真下側ショックのアッパーマウントの向きが正解です。


※ショック下部の差し込み口に対し、アッパーマウントから突き出ている2本のネジ部を繋いだ線が90度になる様に調整します(説明が難しい..)

写真上側のショックは後ほど再びスプリングを圧縮するハメとなりました(´・ω・`)
向きが違うと車体につかないんですよ(*´д`)(´д`*)ネー


さて、次はリアロアアームのボールジョイントブーツ交換と再塗装です(´▽`*)

→リアショックアブソーバー交換(ノ∇≦*)☆その参へ続く
Posted at 2025/10/13 11:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年09月07日 イイね!

リアショックアブソーバー交換(ノ∇≦*)☆その壱

リアショックアブソーバー交換(ノ∇≦*)☆その壱デフオイルの交換を行いましたが、その際に運転席側リアのショックアブソーバーがオイル漏れを起こしているのを発見しました(。゚ω゚)

無交換で20年以上経過している事より寿命であろうと言う事で、悩むことなく交換と言う流れに至りましたヽ(´ー`)ノ

どの様なものに交換するか迷いましたが、今までの使用状況が

・減衰力調整(4段階)あったが、ほぼ2段目で変更せず
・車高調では無かったが、車高に特別不満もなかった

と言う事から「KYB NEW SR SPECIAL」で良いのでは(# ゚Д゚)?!
と言う結論に至りました(* ̄ω ̄)v..何といってもお値段が安い



本当は今までと同じ「SUPER SPECIAL FOR STREET」が欲しかったのですが、HCR32用の物はもう製造していない様で入手不可でした(‐”‐;)

それではリアをジャッキアップして交換作業に取り掛かります(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
ショックは外す際に車の下側を潜らせる為、なるべく高くジャッキアップしておくと「吉」です(´▽`*)



また、ショックを取り外すには、固定している上下のナットを外しナックルを押し下げる必要があります(・∀・)
自分は長い棒を使って赤〇部分を支点とし、テコの原理でナックルを押し下げて外しましたヽ(´ー`)ノ



取り外したショックです、お疲れさまでした(・-・*)
部屋に持ち帰り交換作業を行います。





そして以前から気になっていたリアロアアームのボールジョイントブーツの状況がコチラ(〃▽〃)





なかなか危険な状況なので、こちらもついでに交換します(* ̄ω ̄)v
スタビリンクと車体側の接続部(19㎜)を2ヵ所外して、ボールジョイント部はプーラーを使い外します(。・∀・)ノ゙



取り外したリアロアアームです(・-・*)





リアロアアームは裏側の汚れや、表面の梨肌状態も気になっていたので再塗装します(* ̄ω ̄)v






→リアショックアブソーバー交換(ノ∇≦*)☆その弐へ続く
Posted at 2025/10/12 17:01:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「リアショックアブソーバー交換(ノ∇≦*)☆その参 http://cvw.jp/b/747095/48710354/
何シテル?   10/13 21:20
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation