• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がたのすけのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

足回り洗浄(ノ∇≦*)☆リア側編

足回り洗浄(ノ∇≦*)☆リア側編本的に雨の日には車を走らせない様にしているのですが、出先で雨に降られる等の避けられない状況に遭遇する事があります(‐”‐;)

すると、タイヤが路面上の汚れた雨水を巻き上げ
足回りが「汚ちゃな(# ゚Д゚)‼」くなりますヽ(´ー`)ノ

汚れた場合はその都度洗浄したいのですが、なかなか機会がなく先延ばしになっておりました(´▽`*)
そして、ようやく洗浄に取りかかれる日がやってまいりました(。・∀・)ノ゙☆

今回ついで作業でブレーキフルードの交換も行いたかった為、リア側から洗浄してまいりますd(・ω・´。)
(※ブレーキフルード交換は基本的にマスターシリンダから遠い順で作業を行う為)

ジャッキでリア側を持ち上げ、ジャッキスタンドを併用して安定させます(* ̄ω ̄)v



今回は職場の人から譲って頂いた「FW1」を使ってみました(〃▽〃)
これは汚れを落としつつ、つや出しも出来る優れもので、ガラスにも使用できます(。゚ω゚)



高圧洗浄で足回りの汚れを落とし、水ぶきで残った汚れと水分を拭き取ります(・∀・)ニパ
その後「FW1」を塗り広げ、最後にいつもの「固形ワックス」で仕上げました(´▽`*)

洗浄前・洗浄後の比較写真が無く、洗浄後の写真だけなのですが..
◇助手席側



◇運転席側



個人的に「FW1」を下地とした「固形ワックス」の重ね塗りが気に入っております(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
「固形ワックス」の効果が落ちボディの表面の手触りが変わっても、艶が維持される為、
下地の「FW1」がカバーしてくれる感じがするのですヽ(´ー`)ノ
また、「FW1」の艶に「固形ワックス」を重ね塗ると艶に深みが出ると感じます(* ̄ω ̄)v(※個人の感想です)


ただ..「FW1」はお値段がΣ( ̄ロ ̄lll)‼
自分が使用しているブライターワックス(購入時540円)の6倍位ですね。
今回譲って頂いた分を使い切った後、自ら購入するかは..悩むところです(# ゚Д゚)


さて、続いてついで作業のブレーキフルード交換を行います(´▽`*)
何故ならばブレーキマスターシリンダ内のフルードが麦茶色になっていたのです(。゚ω゚)‼



今年の2月にマスターシリンダのOHして、半年も経過せず麦茶に変化してしまったのは心配ではありますが、
恐らくOH時に内部で錆が発生(ピストン部を除く)してしまい、それが出てきているものと思われます(‐”‐;)
OHだけすれば良かったものの、塗装したりで時間がかかった為に錆が発生してしまったんでしょうね(´・ω・`)



今回フルード交換して様子見しようと思っております(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
と言う訳で、マスターシリンダから一番遠い助手席側リアから交換してまいります(・∀・)



そして運転席側リアの交換ですが、こちらは写真撮り忘れです( ゚∀゚)♪
マスターシリンダ内のフルードは綺麗になりました(* ̄ω ̄)v



フルード交換についてはフロント分が残っており、後日フロントの足回り洗浄と共に実施します(*´Д`)ノ
Posted at 2025/08/08 09:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年06月27日 イイね!

オイル交換(ノ∇≦*)☆

オイル交換(ノ∇≦*)☆回のオイル交換が2025年3月23日でした(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

前回と前々回のオイル交換は、9ヵ月近く間を開けてしまったので「今回こそは3ヵ月で(# ゚Д゚)‼」と言う事で無事交換に至りました(´▽`*)♪

今回も安定の「モノタロウエンジンオイル 10W-30 SP(API) 」(鉱物油)の投入となりますが..(。゚ω゚)‼



エンジンオイル交換前に「フラッシング(# ゚Д゚)‼」なんてものをしてみる事に(ノ∇≦*)
フラッシングについては賛否両論あります(特に年式の古い車においては)ので、使用は自己責任ですd(・ω・´。)。

そして、今回使うのは「WAKO’S EF-OIL」(速効性エンジン内部洗浄剤)でございます(* ̄ω ̄)v



説明には「オイル量3-6Lに1本を使用。使用方法:交換前の使用油に添加し、10-20分アイドリングして新油に交換します。」とあるので、その通りに交換前のエンジンに投入してまいります(* ̄ω ̄)v



内容物は粘度のあるオイル的なものを想像していたのですが、水の様にサラサラの液体が入っていました(。゚ω゚)
説明通りに20分ほどアイドリングさせ、オイルを抜き取ります(・∀・)



抜き取ったオイルは思っていたより汚れておりませんでした(´▽`*)
エンジン内部は綺麗に保てていると言う事でしょうか(〃▽〃)



写真には写っていませんが、フラッシングをしたので今回オイルフィルターも交換しております(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

新しいオイルを投入し、オイル交換完了です(´▽`*)


※画像は使いまわしです(o゜◇゜)ノ

現在の走行距離(・ω´-ゞ)^☆



169122kmデス(・-・*)♪

前回交換時から300kmの走行距離でございました(ノ∇≦*)

フラッシング後のオイルが汚れていなかったのは走行距離が短かったからなのかもしれませんね(* ̄ω ̄)v


なお、フラッシング後は以前と比べて特にフィーリングの変化は感じませんでした(´・ω・`)
しかしながら、運転している本人の気持ちは何だか軽やかになりました(´▽`*)



車を労わっている感の「自己満足(# ゚Д゚)‼」なんだと思いますっヽ(´ー`)ノ
..でも今後も定期的に行ってみようかと思います(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
Posted at 2025/07/14 17:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年06月21日 イイね!

続・シートカバー補修(ノ∇≦*)☆

続・シートカバー補修(ノ∇≦*)☆2023年の4月22日12月30日シートカバーの補修を行いましたが、その時に補修しなかった場所が劣化してきてしまいました(´・ω・`)
今回でシートカバーのカーボンルック部は全て補修したことになります(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪

何故カーボンルック部だけ劣化するのか謎です(。゚ω゚)
でも座った時に一番体に触れる部分なので、劣化が早いのかもしれません(。-`ω-)

補修する箇所は..背もたれの写真赤〇部分でございますヽ(´ー`)ノ



表面が剥がれてきてしまっております(‐”‐;)



前回同様、車からシートを降ろして部屋に持っていき補修します(´▽`*)
なので..シートには降車して頂きます(# ゚Д゚)‼
申し訳なさそうにしておりますね(´▽`*)



赤く囲っている部分を外し、新たなカーボン柄の生地を貼り付けてまいります(*´Д`)ノ



劣化している表面のカーボン柄の生地を剥がします(。-∀-)



カーボン柄下地のスポンジみたいなものも綺麗に剥がします(。-∀-)



新たなカーボン柄の生地を「セメダイン スーパーXクリア」で貼り付けます(・-・*)
貼り付けてから1日程放置して完全に接着させます(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



元通りに縫い直していきますd(・ω・´。)



追加で、赤く囲っている部分も外して張り替える事にしました( ゚∀゚)‼
(※前回と生地が違うので、見た目を合わせる為)



そして補修が終わった背もたれ部分がこちら(* ̄ω ̄)v



遠目で見ればまぁ良い感じじゃないでしょうか(〃▽〃)
近くで見ると手縫いの粗い感じが分かってしまいますが、前回前々回と経験を積んでいる為、少しは手縫いも上手くなった様な気がします(・-・*)

折角シートに降車して頂いたので、掃除をしてから載せます(´▽`*)



補修して見た目もスッキリしました(ノ∇≦*)



補修前は座る度に背もたれから劣化したカバーの破片が落ちてきていましたが、そのストレスからも解放されました(* ̄ω ̄)v

さて、何年程、耐え忍んでくれるのでしょうか..ヽ(´ー`)ノ
Posted at 2025/07/03 12:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年06月10日 イイね!

インテークパイプ再塗装(ノ∇≦*)☆

インテークパイプ再塗装(ノ∇≦*)☆4月入ってからアトピー性皮膚炎が発症し、とりあえず市販薬で様子見してました(´▽`*)
しかし、寝ている間に身体が痒くて目が覚めてしまい睡眠不足になったりしていたので、皮膚科に予約を入れようとしたら2週間先まで予約が埋まっているとの事で..Σ( ̄ロ ̄lll)

最近ようやく皮膚科で薬をもらい、症状は治まって来ましたヽ(´ー`)ノ
やはり市販薬と違って医者から処方の薬は効きますね( ゚∀゚)‼

体調不良は身体を休めろって事だと思いますし何においてもやる気が出ませんが、今回は体調不良になる前に行った「インテークパイプ再塗装」の作業をUPしますd(・ω・´。)

HCR32のインテークパイプは元々塗装されていないのですが、過去に表面の凹凸を均した際に塗装しております(・∀・)

◆2020年09月27日「インテークパイプ再塗装(ノ∇≦*)☆」

今回の再塗装では、サージタンクを塗装した際に使用した「ファインヒートリフレクター(熱反射塗料)」を下地に塗ろうと思います(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
自分の車、何故かエンジンの上をインテークパイプが通っており..熱の影響凄いんじゃないかと思う訳で(〃▽〃)

と言う訳で早速エンジンルームから赤枠内のインテークパイプを外してまいります(* ̄ω ̄)v



外してきましたヽ(´ー`)ノ



現在の塗装を剥がし、足付けと脱脂を行います(。・∀・)ノ゙



「プラサフ」を吹き付けます(´▽`*)



水研ぎの後に「ファインヒートリフレクター(熱反射塗料)」を吹き付けます(´▽`*)
脇の細いパイピングは「アサヒペン カラーアルミスプレー ブロンズメタリック」で塗装しました(* ̄ω ̄)v



最後に「耐熱スプレー」を吹きかけて完了です(ノ∇≦*)
モノタロウの耐熱スプレーは吹き付けた後、熱硬化させる前も表面がサラサラしているので使いやすいです。



脇の細いパイピングは「エンジンコート」でクリア塗装しました(*^-^*)
ちなみにこれは、耐熱アクリル樹脂を用いた無色透明なコーティングスプレーです。



再塗装が終わりました(*´Д`人)



後は元通りに取付けるだけです(・∀・)



「ファインヒートリフレクター(熱反射塗料)」の上から黒い耐熱スプレーを塗ってしまったので吸気温度の上昇を抑える効果は薄いかもしれませんが、見えない部分で自己満足と言う事で(*^-^*)
Posted at 2025/06/10 11:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年04月01日 イイね!

ドアミラーカバー交換(ノ∇≦*)☆

ドアミラーカバー交換(ノ∇≦*)☆アミラーカバーの塗装が劣化してきたので交換する事に(〃▽〃)

何故か数年乗っているとドアミラーカバーの塗装に劣化が目立ってくるのです(。゚ω゚)

単体で横に飛び出ているので走行時に風を受けやすいとか、日差しを浴びた時に樹脂パーツの熱膨張に塗装が耐えられないとか..色々な要因が考えられますが、真相は謎です(´▽`*)

自分は車に装着している物とは別にもう1セット予備のドアミラーを持っており、塗装が劣化してきたなぁと感じてきたら予備のドアミラーカバーを塗装して交換する事にしています(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪ (※ドアハンドルも同様)

過去に既に1度交換しましたが、今回再び交換する事に(*´Д`)ノ
と言う訳で、ドアミラーを外してまいりますヽ(´ー`)ノ



色が白いので写真では目立ちませんが..(。゚ω゚)



近くに寄ってみると塗装に亀裂が入っている事が分かります(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪



なお、ドアミラーを外す頻度はさほど多くないので、ついで作業で取付部分(外側)の汚れを落とす事に(・∀・)



綺麗になりました(´▽`*)♪



細かいトコロですが錆が発生していたので「さびチェンジ」で対策しておきました(* ̄ω ̄)v
..いかにも水が留まりそうな場所ですもんね(。゚ω゚)



取付部分(内側)の汚れも落としてサッパリ(´▽`*)♪



さて、外してきたドアミラーを分解して、ミラーカバーの交換作業に取り掛かりますd(・ω・´。)
ミラーの分解方法はこちら整備手帳の「ドアミラー分解☆」にございます(・-・*)



ミラーの土台ですが、外周が劣化してガビガビになっております(‐”‐;)



耐水ペーパーとピカールを使って表面を整えてあげました(´▽`*)



交換するドアミラーカバーを準備します(・-・*)
画面左側が再塗装済みのもので、右側がストックするものです。



組立は分解と逆手順で行います(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
そしてミラーですが、実は後ろの白い粘着物だけで固定されています。
綺麗に表面を洗い流してあげる事で粘着力は復活するので、自分はそれでOKとしています(* ̄ω ̄)v



心配な方は粘着部分を新たに足しても良いかもですね(*^-^*)

ドアミラーカバーを交換し組み上がったドアミラー(´▽`*)





後は車に取付けて作業完了です(*´・д・)*´。_。)ゥミュ♪
新品の様で気持ちが良いです(´▽`*)





ちなみに..今回交換にあたって拘った部分がありまして(。゚ω゚)
ミラーカバーのチリ合わせが元々微妙だったので、削って合わせてから塗装しています(* ̄ω ̄)v



チリ合わせ後(〃▽〃)♪



「超絶自己満足(# ゚Д゚)‼」
Posted at 2025/04/17 16:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「デフオイル交換(ノ∇≦*)☆ http://cvw.jp/b/747095/48671445/
何シテル?   09/22 20:16
がたのすけです。よろしくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ☆ R32 SKYLINE GTST-typeM(平成5年式) 基本ノーマルで乗っています♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーボンシートを本物に見せる裏ワザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/27 23:37:48

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
GTST-typeM(平成5年式) ☆基本ノーマル ◆給排気系 エアクリーナー(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation