• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Euro8のブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

ジムカ初体験 m@chi-khana マチカーナ

ジムカ初体験 m@chi-khana マチカーナこの記事は、今年も新春マチカーナについて書いています。

前から参加したかったジムカ、shin132さんにお願いして主催者のm@chiさんにつないでもらいました。
写真左は良く筑波に白菜を買いに来たついでに走る人。

前夜はコース覚えられるだろうか?迷惑かけちゃうのかと心配で4時半迄寝られなかった。逆効果。

1本目はshin132さんの隣に乗るもコース忘れたとのたまわれ、コース図を取りに走らされ、2本目は見事にミスコースでかえって混乱。で、昼休み!



一番やりたかったのは、昼休みの自主練。といっても車を振り回したかっただけ…

ジムカーナの方は、「お前タイム出そうと真面目にやってんのか!それとも振り回したいだけか」と言われたような。
Posted at 2020/02/02 20:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2015年09月17日 イイね!

初めてのユーザー車検

初めてのユーザー車検やっとのことでユーザー車検を体験することが出来ました。
以前からやりたいと思っていたのですが、新車でエイトを買ったことにより5年目まではメーカー保証との絡みもありディーラーでの車検でした。

巷では「すれ違い用前照灯」検査への移行で、受からない・何回もテスター屋に行ったなどのブログが沢山見受けられますね。どうすんだ俺!?

本来ならこの日は初めてのレンタルレーシングカートという題目でしたが、大雨災害で中止となり代りに車検の予約をネットで入れたのでした。


しっかし雨にやられました。
陸事について書類を買いに数十歩歩くだけで靴がぐっしょりの大雨。

まず陸運振興センター窓口で書類を買いました。
24ヶ月点検整備はキッチリやっていったのですが、いっぱいイッパイで記録簿を見せずして継続審査用紙一式くださいといったら、なぜかおネーさんは点検して来た?事後整備?とも聞かずにOCR用紙のみの20円請求でした。
まあ確かに前日不安になりドラシャブーツ・ボールジョイントブーツとかの破れを夜中に車の下にもぐってきたもんだから、よっぽど顔に出てたんですかね・・・

隣の窓口で自賠責を払ったら、書類は自分で書く?と聞かれて「ハイ」と。
そしたらおじさんの「ちっ」と舌打ちが聞こえたような。

時間が早かったので、見学者通路へ行って見たのですが、なんかもう頭に入ってこないんですよ。
足がぐちゃぐちゃで冷たくてとにかく集中できない・・・
覚えてるのは、ブレーキ検査のプリウスが左右差があるのでもう一回とマイクで言われているんだけど、それも他の車のスピードメーター検査や排ガス検査のエンジンをふかす音でかき消されて聞こえない。

少し早いけど列に並ぼうと傘をさして車に戻るもまたぐっしょり。
列に並びしばらくすると、めまいがする始末でぐったり。
40分近く並んでやっと検査開始。

問題の光軸検査では、機械がヘッドライトの前にギュイーーーンと来てなんとエグザイルの様にグルグルし出したんですよ!
コリャもうだめだと思いましたがナントがグルグル2回転でOKもらいました。

それよりもスピードメータ検査が・・・
普通にDレンジでアクセルをゆっくり踏み出したら、検査員がじれったかったらしく1速に入れてーとか言われてあわてたら案の定・・・
もうローラー回ってんのにスポーツモードに入れちゃったもんだからエイトががんばっちゃってアッというまに43km。で、(もうだめポで)パッシングするも何故か掲示板には○が!

排ガス検査も終わり、下回り検査のところで思いっきり車体を揺すられ自身のめまいも一気に消え終了。

継続検査自体はあっという間でしたが、事前に行った24ヶ月点検と雨の中の待ちで思いっきり疲れた一日でした。 こんな感じ。 目を開けて寝ちゃいましたよ。

Posted at 2015/09/20 00:16:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2015年04月29日 イイね!

ちょっとメンテなど

ちょっとメンテなどコレは、頂いた結構良さげなアボカドを水耕栽培してみましたの図。

既に2度も鉢に植え替えております。
まあまあ大きくなったのですが、葉が茶色くなって落ちてきた葉が出始めました。 大丈夫なのか?

ひとつ前のエントリにある、オケガワスポーツランドの猫の面白い動画があったので追加。
動画は、桶川スポーツランドの猫専用ツイッターアカウントより。

一番最後まで見てね。

あとコレもたまのサイコーな写真。リンクうまく出来るかな。
https://twitter.com/oslcats/status/585663333740732416

メンテは、うちの車も齢7歳なのでそろそろ色々なマイナートラブルというかメンテが必要みたい。
ココのところどうしても足回りの振動・異音等で安心して走れなかった。
未だシャリシャリと音がするので筑波もキャンセルしたりが続いていたが、やっとシャリシャリが足回りでなくこんなトコだと気づく程ひどくなったの図。


よし1日筑波行ってみる?でも2日はわざわざ川崎までレンタルガレージに行く予定。

あとは5月25日のFSWの走行会と、6月22日の桶川の走行会かな・・・
Posted at 2015/04/29 22:15:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2014年10月30日 イイね!

シミュレーター

シミュレーター9月のブログにも書いたのですが、9・10月は平日休みを上手に利用して結構練習みたいなことをしてきました。(平日走り放題パックの利用)

左の写真はサイコーに踏み心地の良いペダル。
特に油圧式のBペダルは気持ちイーです。

車は一番馬力の少ないFRでとリクエストし、マツダのロードスターのみで練習しました。 トータルFSW・RC30分x7、TC2k30分x7位走りましたかね。

車のデフォルト仕様が、おおよそ記憶で
積載ガソリン20L
スプリント用タイヤ・207kpa、摩耗変化率0%、温度変化によるグリップ率変化有
キャンバー F-3.6 ・R-3.5
スプリング F123N  ・R57N
ABS・弱、その他電子制御・全OFF
シフト・5速パドルAT(ただし実車と違い高回転時でもシフトダウン可)

上記の仕様でFSWが2分8秒台(タラレバ7秒台)・TC2k1分7秒台(タラレバ6秒台)
でした。
全て左足ブレーキでしたが最後の方で試しに右足で踏むブレーキをやってみたのですが、コレがまったく踏み切れずコースアウトでした。

最後にわがままを聞いてもらいセッティングをいじってもらったのですが、まあ自分の車の感覚に近いこと。(除くシフトフィール)
積載ガソリン30L
エンデュランス用タイヤ・220kpa
キャンバー F-1.7 ・R-2.0
スプリング F80N   ・R60N
TC2kで1分11秒台がやっとでした。






Posted at 2014/11/04 00:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2014年03月24日 イイね!

Be a Driver 2

Be a Driver 2去年いろいろな方が1日無料体験試乗のブログを上げていて、アテンザのディーゼルターボのトルクのすごさを聞くと試してみたくなりました。

更に先にアップしたBe a Driver の方に記載した、袖ヶ浦で太田・砂子両プロの助手席で体験した感覚を自身で体験してみたくなったのです。

川越からR299で秩父までまっすぐに行き、そばを食べて本日のメイン定峰峠へ。
この峠、小学校の遠足以来です。もちろんその時は電車&徒歩な訳ですが。

299を少し戻り札所十・五・三・二のお寺を通過し、いよいよ定峰峠。
行く前からアテンザで通れるか?と不安イッパイでしたが、いよいよの所でやっぱりすれ違えないくらい狭い!!コレじゃ入ってちゃったらまずいなと言う感じありありです。

一瞬ひるみましたがそこは平日、対向車は全然来ない感じなので恐る恐る登坂開始です。
すごい綺麗な緑と青い空でした。
で、車ですが、とにかくトルクの厚さというか大きさがすごいデスね。
ホイールスピンはしませんでしたが、あの大きな重い車体をこんなにも加速させるとは!
このトルクが私の車にあれば・・・

もうひとつ特記すべき事項が。それはATのシフトでしょうか。
自分のはサーキットでシフトダウンしようとしても残念ながら高い回転数ではエンゲージしてくれなく、相当回転が落ちてからでないと繋がらなくただブレーキを踏んでいる状態が続きます。
このAT、結構高い回転域でもシフトダウンします!!すごい良い感覚で運転できます。!
マツダの中の人プログラムをリプロしてくれないかなぁ~。できれば回転も合わせるように。
REのチューニングのお店じゃやらないでしょうしね。

あとパドルシフトのパドル自体ですが、コレもまた良くなってますね。
RX-8のは、アピールだけの大きな目立てばいいやって感じでしたが、アテンザのは目立たずだけど右アップ左ダウン(両方ともプル)にと世界の潮流にあわせて改良されてました。
エイトのはダウンが小さい「ボタン」で親指でのプッシュのみでしたので・・・

写真は小川町に入ってから撮った物です。しかし車デカイ!
大学生の頃アルバイトでキャンターとエルフをずいぶん乗りましたが、ディーゼルターボってこんなに発展したんですね。
アイドリングストップも初めての経験でしたが、昔の人間にとっては右折待ちのストップやセルの耐久性が不安になりましたが、大きなお世話になってるんですね。

帰りは小川町からR254バイパスで川越に戻りました。150kmの試乗でした。
関連情報URL : https://www.be-a-driver.jp/
Posted at 2014/06/07 15:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「@ぴょん・きち さん、今日は隣にも関わらずまともにお話できず失礼しました」
何シテル?   06/05 14:24
2008年式 後期Ⅲ型 5MT スタンダードエンジン。  グレード名称は、なんと「RX-8」と言う希少機種です!                  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アドレスV100 色々メンテ 16年選手です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 14:20:26
タイヤホイールの発送方法(ヤマト便) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 01:40:17
2019.9.13 64,865km Vベルト2本交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:36:21

愛車一覧

スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
前車CE13Aがいきなり信号待ちで焼付いてしまったため買い替え。 2018年10月12 ...
マツダ RX-8 2号機 (マツダ RX-8)
2008年式 後期Ⅲ型 5MT スタンダードエンジン。  グレード名称は、なんと「RX ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
とうとう手に入れましたよー。  ほぼ50ccの車体に2スト100cc。 親父のジャイロX ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
1988年式HONDA NSR250R MC18。 1997年3月に中古で購入。 あの9 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation