• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Euro8のブログ一覧

2014年03月24日 イイね!

Be a Driver 2

Be a Driver 2去年いろいろな方が1日無料体験試乗のブログを上げていて、アテンザのディーゼルターボのトルクのすごさを聞くと試してみたくなりました。

更に先にアップしたBe a Driver の方に記載した、袖ヶ浦で太田・砂子両プロの助手席で体験した感覚を自身で体験してみたくなったのです。

川越からR299で秩父までまっすぐに行き、そばを食べて本日のメイン定峰峠へ。
この峠、小学校の遠足以来です。もちろんその時は電車&徒歩な訳ですが。

299を少し戻り札所十・五・三・二のお寺を通過し、いよいよ定峰峠。
行く前からアテンザで通れるか?と不安イッパイでしたが、いよいよの所でやっぱりすれ違えないくらい狭い!!コレじゃ入ってちゃったらまずいなと言う感じありありです。

一瞬ひるみましたがそこは平日、対向車は全然来ない感じなので恐る恐る登坂開始です。
すごい綺麗な緑と青い空でした。
で、車ですが、とにかくトルクの厚さというか大きさがすごいデスね。
ホイールスピンはしませんでしたが、あの大きな重い車体をこんなにも加速させるとは!
このトルクが私の車にあれば・・・

もうひとつ特記すべき事項が。それはATのシフトでしょうか。
自分のはサーキットでシフトダウンしようとしても残念ながら高い回転数ではエンゲージしてくれなく、相当回転が落ちてからでないと繋がらなくただブレーキを踏んでいる状態が続きます。
このAT、結構高い回転域でもシフトダウンします!!すごい良い感覚で運転できます。!
マツダの中の人プログラムをリプロしてくれないかなぁ~。できれば回転も合わせるように。
REのチューニングのお店じゃやらないでしょうしね。

あとパドルシフトのパドル自体ですが、コレもまた良くなってますね。
RX-8のは、アピールだけの大きな目立てばいいやって感じでしたが、アテンザのは目立たずだけど右アップ左ダウン(両方ともプル)にと世界の潮流にあわせて改良されてました。
エイトのはダウンが小さい「ボタン」で親指でのプッシュのみでしたので・・・

写真は小川町に入ってから撮った物です。しかし車デカイ!
大学生の頃アルバイトでキャンターとエルフをずいぶん乗りましたが、ディーゼルターボってこんなに発展したんですね。
アイドリングストップも初めての経験でしたが、昔の人間にとっては右折待ちのストップやセルの耐久性が不安になりましたが、大きなお世話になってるんですね。

帰りは小川町からR254バイパスで川越に戻りました。150kmの試乗でした。
関連情報URL : https://www.be-a-driver.jp/
Posted at 2014/06/07 15:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2014年03月14日 イイね!

All Style Meeting @ FSW

All Style Meeting @ FSWいつものFSW主催オールスタイルミーティングの走行会に参加してきました。
写真は寒い雨の中ぬんたさんに撮って頂きました。
ありがとうございます。

この走行会には10回以上継続的に参加していますが私が雨オトコなのでしょう、今回も雨で感覚的には初回から通して降水確率40%というとこでしょうか。
まあ去年の2月のオールスタイルミーティングの時は「雪」でしたが!

雪の時より滑りました。


今回はエイトの参加も多く、メグ夫さん・もっちぃぃぃさん・⑧エイトさん・その他みんカラアカウントをお持ちでないエイトの方々が4-5台参加されていました。

私は今回またもや事前準備につまずき、気持ちが落ち着かずうまく行きませんでした。

例のココス耐久も、降雪赤旗にて珍しく22時に終了で東名にて帰りました。
なんか今まで一番全てが落ち着かない走行解散かになっちゃったかな。
作文終わり。
Posted at 2014/03/16 22:55:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | FSW富士スピードウェイ | クルマ
2014年03月01日 イイね!

Be a driver

Be a driverSFR 袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された「Tetsuya OTA 出光 ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with MAZDA」に参加してきました。

今回マツダにより2万500円の内1万5500円をサポートして頂き、自費5000円のみで「マツダスペシャル・エンジョイドライビングレッスンクラス(マツダ車限定)」に参加する機会を得ました。

初めて買った「新車・マツダ車・RX-8」でこのような機会をマツダより頂きとても嬉しく思います。
またこの情報を頂いた同じRX-8乗りのメグ夫さんに感謝です。

SFRは一度も行ったことがなく、前日にどうやって首都高15年ぶりに走るんだ状態からストリートビューなんか見ちゃったりしてめまい起こすばかさ加減で。。。
だって遅刻厳禁なんてきっつく書いてあるからビビッちゃったよ。
そんなわけで最寄インターから降りそこない12kmも余計に走って7時頃ほぼ1番のりで到着。
混乱した受付を終え遥か彼方に設定された荷物置き場のピットへスペースを探しに行こうとしたところ、前方から来る人は確か2年ほど前にFSWで会った事のあるとよゆきさん。

午前中は座学中心で、太田哲也さんと砂子智彦さんの講義・マツダ開発ドライバーの吉本光洋さんと中元章博さんの人馬一体講義がありました。

お昼を挟んでサーキットタクシーの時間になり、アテンザディーゼルATとロードスターに順番に並び太田さんのアテンザ助主席をゲット。
初SFRなので左目で前方のラインを見ながら、右目でスピードメーターとATでのブレーキングを盗もうと必死になる。 4人乗車のATであの走り!にびっくり。

0.9周で終わりなのであっという間!で、時間が余ったので2回目もOKとの事。
皆ロードスターに乗りたいとの希望で私もタイミングを待つもダメで、2度目を砂子さんのアテンザディーゼルAT助手席で。
またもやラインを見ながらブレーキ残しとタイミングはどんな感じ?とめまぐるしく視線を移動していたらめまいが・・・

あのーアテンザ4名乗車ディーゼルターボAT、私のエイトAT一人乗りより明らかに速い・・・

その後はパドック半分を大きく使い、旋回制動からパイロンスラローム訓練。
これ午前の座学から繋がっていることにまったく気がつかず、1本目は「コーナー手前でABSが効く程強くブレーキ踏んで」ってアドバイスのみ頭に残り訳が分からず終了。
2本目に並ぶと、まるもさんが「1本目どうでしたーアーハッハッハ」と近づいてきて「スイマセンこれ旋回制動の訓練だったんですねぇ~」と言う始末。
パイロンはコーナーまで結構狭く配置され距離もあり難しく、スラローム部分はパイロンが相当タイトでAT2速ホールドでやってみましたが、全然オン・オフでのタイミングは取れずでした。計4本走りました。(ハイ、1回ヒットしました)

で、お楽しみの先導車付き体験走行です。
写真はこのリンクページの下段に載ってます。
先導車はホリデーオートの加藤さんでロードスター。
始まる前にまるもさんから、体験走行はコーナーでブレーキ踏まなくてもいい位ゆっくりだからネーと言われ、そりゃそうだよなーと思っていたのですが結構速く走ってもらえアッと言う間の正味10分でした。

1本目が終わり直接ピットロードへ戻り停車するとすぐに加藤さんが1台1台にペースどうだった?もっといける?と聞いてきたので「はい、もっともっとOKです!」と調子こいた返事をして期待しないでいると・・・
2本目がスタートすると、結構なペースで走ります。大満足です!
前走の同じエイトの人は、がんばりすぎて9コーナーでタコってしまったくらいでした。これも正味10分間楽しかったです。

旋回制動・パイロンスラロームと体験走行ともドラレコでの映像をさくっと編集したのがあるのですが、もしかするとこのレベルの車載でもダメかもしれないので今回は埋め込みませんが、御存知の方はヨウツベを探してみてください。

写真も1枚も無くつまらない作文になってしまいました。
いつもの一人ぼっち参加で初めてのイベント、まあイッパイイッパイの面白おかしくで結果オーライ!

改めて今回の機会とサポートを頂いたマツダ(株)に感謝いたします。
さらに太田哲也ドライビングスクールとスポンサーの出光に感謝です。


Posted at 2014/03/06 01:43:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「@ぴょん・きち さん、今日は隣にも関わらずまともにお話できず失礼しました」
何シテル?   06/05 14:24
2008年式 後期Ⅲ型 5MT スタンダードエンジン。  グレード名称は、なんと「RX-8」と言う希少機種です!                  ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/3 >>

       1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

アドレスV100 色々メンテ 16年選手です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 14:20:26
タイヤホイールの発送方法(ヤマト便) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 01:40:17
2019.9.13 64,865km Vベルト2本交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/16 12:36:21

愛車一覧

スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
前車CE13Aがいきなり信号待ちで焼付いてしまったため買い替え。 2018年10月12 ...
マツダ RX-8 2号機 (マツダ RX-8)
2008年式 後期Ⅲ型 5MT スタンダードエンジン。  グレード名称は、なんと「RX ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
とうとう手に入れましたよー。  ほぼ50ccの車体に2スト100cc。 親父のジャイロX ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
1988年式HONDA NSR250R MC18。 1997年3月に中古で購入。 あの9 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation