• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月11日

カーポートの増設

カーポートの増設 駐車場は結構広く、現在インプレッサ、ウィンダム、ヴィッツ、ミラジーノの4台が停まってます。


縦×横、2×2で4台停めなんですが、3面しかカーポートが無いんです。


   ■■
   ■
↑こういう状態↑

で、私の停車位置は右側の列。屋根のない所を使う機会が多いんです。

折角カーポートがあるのに屋根のない所に停めるとか・・・

ってず~~っと思ってました。

ちなみに私が一番車に関して神経質です(爆)


で、ついに重い腰を上げました。←この言いぐさでもうお解かりですね


DIYで作ります。


業者頼みだと20~30万くらいは掛かると思います。

まぁ、出してもいいんですが・・・

そもそもなんで4面中3面しかカーポートが無いのか?って言うと

家(庭)と駐車場を繋ぐ階段のジャマになるから(頭がぶつかる)だそうで・・・(父談)

既存と同じもので拡張してもらうとそのネガが消せない。


かといって現状のカーポートに違う形状のカーポートをドッキング。なんてやってくれないだろうし・・・。

じゃあ、自分で作るしか・・・。というオチ。

結構大作業なので、ず~っと取りかからずにいましたが、ついに着手に乗り切りました。

夏の大工作ですよ(笑)




材料は全てホームセンターで調達。

トラック(アトラス)借りての大物購入したり。

単管をベースに骨格を作り、垂木を張って、波板で屋根を作ります。




4m 2本、3m 8本、2m 2本を購入。

作業中は置き場が無くてバイクの横に積んでたwww




垂木は杉材をまとめ買い。




キシラデコール(防虫・防腐塗料)を塗ると一気に\\高そう(?)になります。




単管も黒く塗り、組み上げていきます。

壁と地面にアンカーを打ち込み、ボルト止めで固定しました。




吊り屋根式にしようかと思っていたのですが、天井が張れなくなるのでやめました。




下から支えるように変更。




筋交いも入れて頑丈に。

基本は片持ち式の屋根ですが、既存のカーポートの上に乗せるように組んでるので、大荷重(雪)が掛かるときは擬似両持ちで支えられるように構成。

でも、この単管骨格自体が相当強いです。ぶら下がっても揺すっても殆どしなりません。



離れて見るとこんな感じ。




格好良く言うとパイプフレームです。見た目も結構かっこいいよね?



水糸を張って垂木止めクランプを真っ直ぐに取り付けます。




垂木止めクランプの間隔に合わせて垂木の長さを調整します。




垂木を全て張り終わり。




結構綺麗に張れました。




既存カーポートとは結構オーバーラップさせます。




短面側に雨が吹き込んでこないように水切りを取付け。

奥の壁を作った際の余りもののガルバ板で製作。黒く塗っておきます。




今度は1BOX(NV350)を借りて波板を購入。

6尺(1820mm)を18枚。


夏場の日陰になるように、熱線60%カットのマットグレーをチョイス。




ポリカ釘ではなく、ネジタイプを使います。少し高いですが、拘束力は高い。




長さをカットして、垂木に合わせて穴を開けて、ネジを打って・・・2枚(1列)張るのに1時間近くかかります(爆)




ひたすら波板を張る。








そして波板張り終わり。

ここまで来るともう殆ど完成ですね。




ただしこれだと雨が降ると階段でびしょ濡れになります。

なので雨樋が必要。




雨樋もホームセンターで揃います。

ちょちょいと組み上げて



集水器で下に落として柱の脇に排水するようにセット。

これで、階段に水が落ちてきません。




あとは既存カーポートとの長面オーバーラップ箇所にも水切りをつけます。

こちらは、桐の板を買ってきてキシラデコールで塗装して張り付け。




これで雨が吹き込んできません。




これは小細工。

階段横の棒が若干邪魔(ギリギリ頭ぶつける)なので配管保温材(スポンジ)40A用とキャンバステープを買ってきてクッション代わりに。

ピンク色は注意喚起用。




これで完成。
約75000円でできました。

屋根面積は約5m×3mです。

宮城県なので台風に関してはだいぶ勢力が落ちてから到達するので強風対策はそれなりでも大丈夫。

あとは積雪に耐えられればOK。これはこまめに雪下ろしを心がけるしかないですね。

とはいっても既存のカーポートも20cmで雪下ろし(の規定)なので、同じ要領でいけるはず。


これからはインプレッサも雨に濡れる事なく保管できる・・・。

というか雨でも洗車ができるじゃん!?(←オイ)




↓オマケ↓




ついでに遊び心が出てきて、作業灯を取付け。




明るいときの点灯イメージ

新カーポートに2つ取付けて、既存で3つ取付けてたので、合計5つの作業灯を常設の状態。



夜間点灯。

夜中でも昼間のような明るさ(爆)

夜でも普通に車弄り出来るな(わざわざやらんけど)

作業が長引いて暗く・・・って時に大活躍の予定。


・・・アホだなwww
ブログ一覧 | その他イロイロ | 日記
Posted at 2014/09/11 21:29:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大人の修学旅行 愛媛編
愛島福さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
タンチンプニンさん

「さんふらわあ さつま」で迎えた翌 ...
kitamitiさん

岩手旅行記📖🚘最終回(実家編)
メタひか♪さん

土曜日ですね、
138タワー観光さん

オラに◯◯をわけてくれ!
のび~さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「お知らせ:ブログカテゴリーに便利なリンク集あります。」
何シテル?   04/17 20:48
はじめまして、葵 由埜(あおい ゆの)です。 ★YouTubeとTwitter始めました。 ★できるだけ面白可笑しくをモットーに日々のクルマやバイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ 86 86(穹) (トヨタ 86)
2019年冬から乗り始め。[超低重心FRパッケージ]が売りの2+2シーターFRクーペ。 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(蒼) (ヤマハ YZF-R6)
2018年春から乗り始め。尖った性能の600ccスーパースポーツ。 2017年式(BN ...
ヤマハ セロー250 セロー (ヤマハ セロー250)
2012年春から乗り始め。オフロード車の定番。二輪二足コンセプトのトレール車。 200 ...
ヤマハ YZF-R6 R6(紅) (ヤマハ YZF-R6)
※過去所有車です ※2018/03/21 2017年式YZF-R6(BN6)との入れ替え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation