86(穹)の定期エンジンオイル交換です。
3回/年のペースでオイル交換していますが、ガレージハウスに転居して通勤距離が今までより短くなり、必然的に車の走行距離も伸びなくなってます。
今までは距離を走っていたので3回/年でしたが、2回/年に変更してこうと思います…が、すでに3回/年前提で1月からオイル交換をスタートしているので、2023年から2回/年に切り替えることにします。
※1月/5月/10月 → 4月/10月
ということで、ガレージ内でオイル交換。
最近暖かくなってきたのですが今日は天気が悪く、作業中の外気温は12℃(AM)程度で肌寒い気温なのですが、ガレージ内作業なので関係ナシ。
室内作業っていいですね。
86(穹)のすぐ前はシャッターなので、ジャッキのバーをフルストロ-クできない…とか、下に潜る時ちょっと狭い…とか。
やや気になる点はありますが、まぁ許容の範囲内ですかね。
どちらかと言うとこっちのほうが対策が必要かも?
ボンネットを開けるとフードが照明を遮ってエンジンルームに影が落ちてしまい暗いんですね…。
オイルを抜いている所ですが。
こちらは想定済みではありましたが、下回りはめっちゃ暗いです(爆)
※作業灯つけて撮影(作業)してます。
外作業だと日中であればオイル交換ぐらいなら作業灯不要なのですが、室内だと明るさが全然足りませんね。
今まであまり作業灯に頼ってこなかった(必要がなかった)のですが、使いやすい作業灯を探したほうがよさそうです。
今回、一応本題はオイル交換なんですよね(笑)
オイルフィルターはいつもPIAAのZ10ですが、今回はFirstGridのFGP-06を買ってみました。
FGP-06の方が背が高い。…というかZ10が低いんですね。
86(穹)はスペースに余裕があるので背の高さは特に気になりませんけどね。
オイルの入口穴はZ10の方が大きく数も多いです。オイルの通過量/抵抗の低さはZ10の方がよさそうですが、FGP-06が普通(標準)サイズなだけですので、特に問題はないかと。
いつもの赤いオイルを投入。
RS4GPペール缶でストックは最強です(爆)
86(穹)の慣らし運転完了後から継続使用してますが、今回で7回目の投入ですね。
バイクにも含めて、2缶使い切って今3缶目を使用しています。全車共通で使えると管理が非常に楽です。
今回の走行距離は1~5月で約3400kmでした。いつもなら5000~6000km走っているのですが、一気に減りました。これでも転居の前後を跨いでいるので次の交換時はもっと減る…。
今まで走りすぎなぐらいだったのが、逆に走らな過ぎのシビアコンディションになってきてます(爆)
という事で、86(穹)のエンジンオイル交換でした。
ブログ一覧 |
86(穹) | 日記
Posted at
2022/05/16 20:46:00