
(
前回からの続きです。)
先週、金・土で
小田原・熱海方面へ一泊ドライブに行ってきました。
コンパクトカメラを新調したのでその試写という名目です。
今回の行先は小田原・熱海方面。
二日目は熱海付近でゆっくりします。
いつもの宿には16時半すぎに到着。
ここは泊まる三日前でも予約出来ます。
なので都合やお天気を確認しながら調整できるので重宝しています。
今回の宿泊客、なんと私達だけ。
つぶれない事を祈ります。。。
温泉に浸かってゆっくり夕食を楽しみました。
次の日は天気予報では曇りだったのですが
朝から小雨。
朝食後はゆっくり過ごします。
さて今日の予定。
こんな日の為にゲットしておいた
MOA美術館の招待券。
これを使います。
山道を30分くらいくねくね走りMOA美術館に到着。
駐車場は広く、この時間だとまだガラガラでした。
企画展は題して
URUSHI 伝統と革新。
漆工芸品は1300年以上の永い歴史で芸術的にも技術的にも高度に発達。
師弟関係が強く長い時間をかけ継承されてきました。
今回は江戸時代末期から戦前までの近代の名匠作品を中心に展示。
現代の11名の重要無形文化財保持者の作品も併せて観ることで、その歩みを俯瞰出来るそう。
ここの美術館の特徴はきちんと作品の解説があること。
数多くの技法があり作者によって得意な技法を駆使して作っていることが分かります。
それらを読みながら見てゆくと漆芸術について分かったような気になります(笑)。
なんと全部観るのに2時間弱かかりました(汗)。
時間見るとお昼すぎ。
ランチは前回同様、
ちぼり湯河原スイーツファクトリーのバイキングにします。
朝ごはんをしっかり食べたのでちょうどいい感じ。
なんて言いながら3回おかわりしたのは内緒です。。
帰りにここでしか買えないアウトレット品を買って帰りました。
食後は海沿いを走って小田原まで。
反対側の車線は休日だからなのか結構長い渋滞列になっていました。
さてこのまま帰るにはちょっと早い。
なので
神奈川県立生命の星・地球博物館に立ち寄ります。
狙いは入場無料の
箱根ジオパーク企画展。
40万年にわたる箱根火山の活動( 溶岩および火山灰の噴出 )を目に見える形で解説・展示されていました。
ざっと見るつもりでも1時間近くかかりました。
有料の方も見ようと思ったのですが係り方にに聞くと駆け足で見ても一時間かかるとか。
じっくりみたいので2時間くらいかかるかも。
今回はパスして、次回以降の雨の日ようにキープしておきましょう。
帰路の東名は既に海老名を中心に渋滞中。
自宅到着は17時過ぎでした。
C63、雨に打たれました。
汚れが固まる前にブラシレスの高圧洗車です。
今回のお土産。
以前買った湘南ゴールドが美味しかったので今回も購入。
大きさがまばらなので一袋250円。
それで造ったワインも買ってみました。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2019/03/26 11:06:53