• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2022年11月11日 イイね!

ポルシェボクスター、不具合!?を診てもらう

ポルシェボクスター、不具合!?を診てもらう都内に野暮用ができました。
途中、マイディーラのポルシェセンター高輪の前を通ります。
最近、ポルシェボクスターに気になることがあります。
もしかしたら不具合かも?!
ちょうどいい機会なので診てもらいましょう。

当日、野望用が終わってポルシェセンター高輪に到着。
事前に予約した時間の15分前に来ることができました。



受付を済ませコーヒーを頂きながらフロントの方と打合せ。
この打合せ場所から整備されている車両を見ることができます。
予約時、ざっと症状は説明済み。
カルテには記入されていますが、再度、お話します。



今回、不具合と思われるのはウインカーの作動音。
以前に比べ、最近、音が小さくなったような気がします



アイドリングの状況ではそこそこ聞こえます。
しかしオープンで走り出すとほとんど聞こえなくなりますと説明。
「承知しました。診断してみます。」
と駐車場から整備エリアに移動されていきました。

ここポルシェセンター高輪は待ち時間がまったく気になりません。
展示車両が多く、それらをざっと見て回るだけでも優に30分はかかります。
半分も見終わらない頃、フロントの方から説明します、と声がかかりました。



結論から言えば、不具合なし
他の車両と音量を比べたら少々小さいかなどうかな、と思われる程度。

オープンで走る機会が多いですか?と問われました。
天気がいい時しか乗らず、そのほとんどはオープン走行ですと答えました。
GTS4.0のNA水平対向6気筒エンジンの駆動・排気音は他エンジンに比較し、大きめだそう。
走行距離が5000キロを超え、組付け初期の固さから滑らかさが出てきて本来のエンジン性能が出てきて駆動音が大きくなった。
その結果、ウインカーの動作音が小さくなったように感じるようになったのかもしれない。
様子をみて頂き、更に小さくなるようなら根本対策をさせてください、とのことでした。

そういえば最近、嫁さんから言われたことがあります。。。
ボクスター、最近C63よりうるさくなった。
ここみたいに駐車場が住居棟と別のマンションなら大丈夫だけど、一戸建では近所迷惑のクレームレベルだね、と。


いやいやそういうことですか!
フロントの説明に納得し、その場を後にしました。



クルマを準備をするので少々お待ちを、とのこと。
見るとありがたいことにフロントガラスを丁寧に拭いてくれていました。
丁重にお礼を言って、その場を後にしました。ちょっとだけバツの悪い思いを感じながら(苦笑)。

2022年05月29日 イイね!

ボクスターGTS4.0、初点検引き取り

ボクスターGTS4.0、初点検引き取り先日、PC高輪にボクスターGTS4.0の初一年点検をお願いしました。
予定通り一泊二日で完了の電話連絡を頂きました。
翌日、引き取りに伺うことにしました。

自宅から電車で40分程度でPC高輪に到着。
受付で名前を言うとサービスフロントとともに打合せコーナーへ。
そこで今回の整備内容の説明を受けます。



エラーログなど無く、所定の消耗品交換と点検整備をしたそう。
ナビのマップも最新版に更新済みだそうです。
購入時、3年間のメンテナンス・パッケージに加入しましました。
当然ながらその結果、支払いはありません。



整備の説明後に担当営業が登場。
打合せコーナーを離れ、展示されているポルシェを一緒に見学。
ここの店舗は展示車両が多いので楽しめます。



今後は電気自動車一色の世の中になるのでしょうか?
などひょんなことで電気自動車の話。
電気自動車に走る楽しみはあるのか。
ポルシェが一つの答えというか提案をしているそう。
タイカンを試乗してみませんか?という嬉しいお誘いです。



今回、試乗させていただいたのはTaycan 4S
そのスペックは以下の通りです。
ボディサイズ:全長4,963×全幅1,966(2,144)×全高1,379mm
最高出力:320kW(435ps) オーバーブースト時390kW(530ps)
最大トルク:650Nm
総重量:2,880kg
航続距離(WLTP):337-407km
最高速度:250km/h
0-100km/h:4.0sec
0-200km/h:13.3sec

PC高輪からレインボーブリッジまで往復します。
まず感じたのは圧倒的なフラットさ
アスファルトの目地段差だろうが補修跡など「トン!」「ゴトッ!」という音がするだけ。
衝撃はもちろん、フワフワと揺れることなど一切ない。
電気自動車のデメリットである重い車重をうまく使っています。
次にブレーキ。
回生の不自然さがありません。
当然、効率よく回生されているのでしょうが違和感なしです。
試乗後半でスポーツモードにすると回生が強くなりました。
しかしエンジンブレーキの利きが強くなったようなフィーリングです。
動力性能は電気自動車そのもの。
エンジン自動車にありがちな初動のどっこいしょ感がまったくありません。
圧倒的トルク感が気持ちイイ!
アクセルを踏み込んだ時点から踏み込み量に応じて楽しめます。
電気自動車の楽しみのひとつと言われるこのフィーリング。
不自然さをあまり感じることがありませんでした。



試乗が終わり、店舗前にはマイポルシェ。
担当営業に丁重にお礼を言って帰路につきます。
ドロドロとおなかに響く4Lのフラット6NA。
電気自動車もいいけど…
やっぱりエンジン車だな。
再確認した試乗でした。

2022年05月26日 イイね!

ボクスターGTS4.0、早くも初点検

ボクスターGTS4.0、早くも初点検昨年、納車されたポルシェボクスターGTS4.0、早くも初の一年点検時期になりました。
購入はPC銀座です。
銀座には整備施設がなく、納車時は整備の場所は小石川と案内されました。
その後、4月1日にポルシェ正規販売店として新たにPC高輪がオープンしました。

担当営業からは整備場所に関して小石川、高輪のどちらでもいいと言われています。
高輪の場所は高輪ゲートウェイ駅から徒歩6分の第一京浜(国道15号線)に面しているところ。
昔、BMW高輪があった場所です。
私の場合、こちらの方が交通の便がいい。
しかも電気自動車専用作業ベイ2台、一般車作業ベイ7台の作業スペースを備えた最新設備の施設。
来訪者の居場所も準備され、大きな窓から整備状況も見ることもできます。
考える間もなく、整備はPC高輪でお願いすることにしました。

予約した日にちになったのでクルマを持ちこみです。
予定では一泊二日のスケジュールです。
なので夕方に預けてで、二日後に引き取る予定です。



夕方持ちこんだのは当日の夜、レストランの予約があったため。
六本木のメルセデスMEでディナーするつもりです。
メルセデスMEでの食事は久しぶり。
前回お邪魔したのは2020年6月。
なので約2年ぶりです。



到着後、店内を一回りして時間調整。
今回は特段、イベントもなく展示車両は少な目でした。



アミューズを頂いた後は前菜2種類
季節のスープ後はメインです。
魚はイサキのポワレ、ジャガイモのガレット添え
肉は牛ハラミ肉のローストに季節の焼き野菜です。



デザートはパティシエの気まぐれデザート盛り合わせをチョイス。
嫁さんが予約時に私のお誕生月と伝えてあったのでメッセージ付きです。
今回2年ぶりに利用してみて・・・
なんとなく料理や給仕の質、落ちたかな?!
でも結構、おなか一杯でおいしくいただきました。
クルマ好きにとってたまに利用するのはアリだと思います。
2021年12月26日 イイね!

新年を前にボクスター初洗車

新年を前にボクスター初洗車年末ですね。
新年を迎えるにあたり、今年6月に納車されたボクスターGTS4.0を初洗車しようと思います。
せっかくなのでその前にまず兄貴分のC63を洗車します。


C63はいつものGSのブラシレス高圧洗車機のお世話になります。
ブラシがノンタッチで高圧水のみの洗車なのでボディーを傷つける心配無用。
なので気に入っています。
洗車前に備え付けのブラシを使って気になる場所をシャンプーします。



ホイール周りは特に汚れやすい。
入念にブラシで洗います。



シャンプー後はブラシレスの高圧洗車機でさっぱりです。

さて次はボクスターGTS4.0 の番
ボクスターのルーフはクロスの幌。
なので洗車機は使わず、自宅マンションの洗車場で手洗いです。



納車から半年あまり経ちましたが、今回が初洗車です。
欧州車の汚れで気になるのはブレーキダストで汚れるホイール周り。
しかしこの半年間、その汚れを気にすることはありませんでした。
それはPCCBのおかげです。



PCCBとはポルシェ セラミックコンポジット ブレーキのこと。
このブレーキのダスト、全く出ないと言っていいと思うレベルです。
半年、3000キロほど走りましたが、その間まったく洗車していません。
そんなホイールをまじまじと確認すると・・・
ブレーキダストというよりも単に道路のチリやホコリがうっすらと付く程度。
ブレーキの効きはいいし、言うこと無しです。



ボディーはコーティングが効いているのでシャンプーを使わず水洗いで充分。
ボディーの埃を含んだ水玉が転がるように流れます。
最後に残った水分を拭き取り、終了です。

C63とボクスターGTS4.0と来年も楽しく過ごせますように。
洗車で一年を締めくくりました。

変異種など現れ、なかなか状況が好転しないコロナ禍。
来年はきっと人類の英知が結集され、収束に向かうと信じています。
晴れ晴れとドライブできるいい年にしたいですね。
それでは皆様、よいお年をお迎えください!
2021年09月26日 イイね!

ボクスター、慣らし中のエンジンオイル交換

ボクスター、慣らし中のエンジンオイル交換購入したポルシェボクスターGTS4.0が2000キロに達します。
そろそろエンジンオイル交換を行いましょう。
そもそも慣らしは必要なのか?
昔と違い組み付け精度が大幅に向上し、慣らし不要という方もいます。
しかし、私は満足感と精神的な安心感を得るために新車を下ろす度に慣らしをします。また慣らし期間の後半、必ずエンジンオイルを交換します。

慣らしもまた新車の楽しみ。
自分がクルマに慣れるための期間でもあると思っています。

頂いた取り説にも慣らしについて書かれています。
その期間は3000キロに達するまで、とあります。
それを参考に、今回は目安として下記段取りで進めています。

1000キロまで…エンジン回転数2000RPM、最高速100km/hまで
2000キロまで…エンジン回転数3000RPM
エンジンオイル交換の実施
3000キロまで…エンジン回転数4000RPM

その後、スポーツモード解禁し徐々に回転を上げていく。



さて交換当日です。
自宅からディーラーまで車で約30分。
朝10時の約束なので9時半頃出発です。



ほぼ約束の時間通りに到着。
到着後、すぐに裏の整備スペースに移動されていきます。



店内の展示車を見ていると声をかけられます。
ディーラー指定エンジンオイルはC63と同様、モービル1の0W-40
オイル量は約9L
作業は2時間程度かかり、終了見込みは12時頃だそう。
経路が長く、またドライサンプなので時間かかりますね。

時間までランチにします。
久しぶりに青いナポリを予約してあります。



パスタとピザを注文し、嫁さんとシェアします。
食前のサラダ後、まずはパスタです。
厚切りベーコンとホウレン草のアマトリチャーナ
トマトソースが美味しい!



ピザはツナと4種のキノコピザ、ボスカイオーラ
ここのピザ生地はモチモチで絶品です。
加えてチーズとキノコがベストマッチ。
食後のデザートはアリンコロールケーキをシェアしました。



帰りのボクスター、エンジンオイルを交換してエンジンフィーリングが…
まったく変わりません。。。
そりゃそうだ、変わる方が何だか怖いです(笑)。

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation