• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2012年04月04日 イイね!

リアからの軋み音【対象部品調査編】

リアからの軋み音【対象部品調査編】前回からの続きです。)

先日、ディーラーで愛車の異音対策をしてもらいました。
お陰さまで快適な車内になり、もっと早く見てもらえばよかったと思いました。

その異音対処の際、サービスフロントから凄いことを言われたのを思い出しました。


「今回の対処で様子を見てください。
 多分大丈夫だと思いますが、再度、異音が出た場合は部品を無償で交換します。」
→ここまでは、納得。いつもありがとうございます。

「対象部品はアッセンブリーになっており、そのアッセンブリー丸ごとの交換になります。」
→ふむふむ、なるほど、なるほど。

「その際は、ルーフ開閉の基幹部品なので、
 ルーフを外すなど大掛かりになるかもしれません。」
おいおい。。。です。

E93(3シリーズカブリオレ)のルーフ開閉は緻密に動き、機構同士が連携する精密部品の集まり。
そのルーフを外すだなんてとんでもありません!
交換後の不具合の方が心配になります。。。

本当にそんな大掛かりな交換作業が必要なのか?
ちょっと調べてみましょう。

BMWの部品を調べる場合、重宝するサイトがあります。
私がちょくちょく利用させてもらっているサイトはこちらの「RealOEM.com BMW Parts Catalog」

トップ画面の「Click here to enter」から入ってください。
出てきた画面の「シリアルナンバー」のエリアに自分のVIN番号の最後7文字を入れて検索ボタンを押すのが一番簡単な方法です。
VIN番号って?と思われる方はこちら
自分のクルマの製造時期もわかり、俺のは長期在庫車だった・・・なんて知らなくていいことがわかってしまいます。

手元に番号が無い場合は車種をクリックしながら辿って行ってください。
最後に「パーツを見る」のボタンを押すと自分のクルマの部品メニューが出てきます。


今回該当する部品は下記画像の赤の部品。



結果、ディーラーのフロントが言われたように組みつけられたアッセンブリー提供部品のようです。
(下記画像の囲んだ「01部品」)



値段は大きい割には337ドルとそれほど高くはないのですが、トランク奥の可動アームと一体化されています。
ディーラーの言う通りこの部品、「さくっと交換」のレベルではありませんね。
まずリアバンパーなどを外して、アームに手が届くようにしてからルーフ結合部分を外す必要がありそうです。。。
異音の再発がないことを祈るばかりです。


ついでに、他のページをちょっと閲覧。
E93のルーフって部品扱いになるようです。
考えれば、なるほどそうですね!

で、そのルーフに不具合が起きると・・・・
なんと、丸ごと交換(驚)



値段はというと・・・
驚きの16,451ドル(90円換算で約150万円)!!
ルーフだけで安めの新車が買えてしまいます(爆)。。。
大事に使おう(笑)。
Posted at 2012/04/04 13:47:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | クルマ
2012年04月02日 イイね!

「コンフォートアクセス」の感度

「コンフォートアクセス」の感度私のBMWにはコンフォートアクセスが付いています。
コンフォートアクセスとは、キーを身につけていればキーレスで車の施錠開錠・エンジンオンオフが出来る機能です。

乗り込む時、ドアハンドルに手を通すと「ガチャ」と開錠されますが、ごくまれにその感度が悪く反応しない場合があります。



その場合、ドアハンドルを何度か手前に引けば開錠されます。
さほど実用上問題がないので、あまり気に留めていませんでした。

最近、Webでそのあたりのことが話題になっているスレッドを読みました。
どうやらBMWのバッテリーマネージメントは、エンジン停止からの経過時間でさまざまな電源を遮断し、バッテリーを保護しているようです。
ドアに仕込んであるコンフォートアクセス用のセンサーもある一定時間が経過すると、その電源が遮断されるそう。
センサーへの電源供給は、ドアハンドルを一度引くことで始まるとのこと。

だからドアハンドルを何度か手前に引けば開錠されたんですね!
思い起こせば、感度が悪いと感じてきたのは朝、ドライブに出発する時でした。
私の感覚では、2週間くらい乗らない時に電源が遮断されているような気がします。

私はサンデードライバー。
クルマでのお出かけ、土曜が多いのでサタディードライバーかな(笑)。

ココ最近の土曜日、天気が悪いので2週間以上乗らない事になりそう。。。
電源遮断されていますね、きっと。

そろそろお花が綺麗に咲く時期♪の到来。
やっと「桜」の便りが聞こえてきました。

今度の土曜日はドライブを計画中。
どうか、雨、降りませんように!
Posted at 2012/04/02 11:09:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | 日記
2012年03月16日 イイね!

「コーディング」なる車両設定変更を試す・・・デイライト、その後編

「コーディング」なる車両設定変更を試す・・・デイライト、その後編前回からの続きです。)

先日、コーディングを施し、E93をデイライト化しました。
そろそろ一ヶ月が経とうとしていますのでインプレです。

前照灯の周りのライト(通称エンジェルリング、イカリング)は「オン」時、4ボルトの電圧で光ります。デイライトにすると、「オフ」時、12ボルトの電圧で光るようになります。

なので日中の太陽にも負けない、すっごく明るい「爆光」です。
(前照灯などのライト「オン」時は4ボルトに戻り、暗めになります。)

街中でデイライトを点けて走るにあたり、心配だった点が2点
目立ち過ぎなどの違和感がないか?
そして、ライトの消し忘れと思われ、パッシングなどの合図を受けないか?

違和感の心配は、杞憂に終わりました。
ボディーカラーが白。
デライトの色もLED特有の純白。
同じ色合いなので、馴染んで見えていい感じです。



日中の炎天下でも負けないの光量で光り、近くで見つめると眩しいくらいです。
歩行者が振り向き、こちらを確認していることがドライバーシートから見ていてわかります。

パッシングについても大丈夫そうです。
今まで消し忘れのパッシング合図を頂いたことはありません。
欧州車は周囲が明るくても早めにライトオン。
そのことが周知されてきたのか!?

想定外の効用?!が。。。
首都高や高速などで右側車線を先行車に連なって走っていると「お先にどうぞ」の割合が大きくなった気がします。
決して車間距離を詰めた走りをした訳ではありません(汗)。
不本意ながら。。。きっと厳ついヤロウと思われているでしょうね。。。

ってことは、取締りの覆面パンダからも同じように見えるハズ。
これまで以上にパンダの確認を、もとい安全運転を心掛けます!


Posted at 2012/03/16 07:59:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | クルマ
2012年03月13日 イイね!

リアからの軋み音【解決編】

リアからの軋み音【解決編】 前回からの続きです。)

自分で場所を特定するのは難しいそうなので、週末、ダメ元で思い切ってディーラーへ。
試乗後、メカニック3人がかりで手分けをしてゴソゴソと。

預けて帰ろうと思ったのですが、少しだけ待って欲しいとのこと。


営業と雑談して時間潰しをしているとフロントがいそいそとお迎え。
説明したいのでクルマのところまで来て欲しいとのこと。

E93はトランクの中にハードルーフを格納します。
そのため、ルーフを固定する機構がトランクの中に具備されています。
(画像の赤矢印の部分。)



この部品はトランクの左右にあり、二つのローラから構成されています。
そのドライバー側の部品の上部ローラーだろうとのこと。



触ってみると、他のローラーは固定されているのですが、このローラーだけは遊びが多い。
その為、走行時の振動などで左右に動き、横の鉄板と接触して音が出ていました。
オープンにするとここにルーフが固定されるので、音が出なかったのですね!

この遊びを無くす処置をしてもらい、完了♪
帰り道、耳を済ませましたが、どうやら音は消えたような気がします。

クルマの異音の音源探しはK&K(「経験」と「かん」)。
優秀なメカニック、ありがとう♪
Posted at 2012/03/13 07:59:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | 日記
2012年03月12日 イイね!

リアからの軋み音【相談編】

リアからの軋み音【相談編】前々からちょっと気になるリアからの軋み音
オープンにすると外の音で気にならないのですが、クローズで走ると気になります。音は「キュキュ」と「コトコト」を足して2で割ったような響く感じ。

不整路などを走る場合、出やすい感じですね。
発生場所はドライバー側のリア方面からとしか言えないほど小さな微妙な音。

自分で場所を特定するのは難しいそうなので、週末、ダメ元で思い切って持ち込みました。
営業とフロントに相談すると早速、試乗させてほしいと言うことでご一緒にドライブ♪

微妙ながらも、一応、確認は出来たので、今度は発生場所探しです。
この音はリアのサスではないだろうとのこと。
ちょっと時間をくださいということで、メカニック3人掛かりで確認(驚)。

預けて帰ってもよかったのですが、一通り確認してから状況説明しますとのことで、営業と雑談。



何故かトランクの中をゴソゴソと。。。
しばらくすると、原因らしい場所が特定できたとのこと。
さっそく状況を聞いてみると・・・・

トランクの荷物でした♪なんてオチではありません。。。(笑)。

(続く)
Posted at 2012/03/12 18:13:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation