• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2012年02月22日 イイね!

「コーディング」なる車両設定変更を試す・・・設定完了試走編

「コーディング」なる車両設定変更を試す・・・設定完了試走編前回からの続きです。)

「コーディング」という制御プログラムのパラメータ変更作業。
いつもお世話になっているアクセスエボリューション目黒店で行なって頂きました。

コーディングのメニューはいろいろあります。
今回、お願いした作業項目は以下の2点。


・TV、DVD、NAVIの走行中の抑止キャンセル(今回のメイン)
・iDRIVEの設定メニューにデイライト追加(エンジェルリングのデイライト化)


設定作業が終わり試走、しばらくして帰ってきました。



結果、「OK」とのことで、引き渡し。
私も帰る途中で色々試します。

まず、TV、DVD、NAVIの走行中の抑止キャンセル。
走行していても当たり前のように操作できるようになっています。
嫁さんもゆっくり設定できてすっごく「楽」と言っています。
これでお互い、イライラから開放されます(爆)。

走行しながらテレビなんかも見えちゃったりします。
まぁ、車内でテレビはまず見ないのでこの機能は使わないと思いますが。。。

次に「エンジェルリングのデイライト」
iDRIVEの設定メニューに追加されています♪
使ってみて、いまイチだったり何かあったら、この設定画面で簡単に「オフ」に出来きますね。



前照灯などのライト「オン」時、エンジェルリングには4ボルトの電圧で光っています。
デライトにすると、これが常時12ボルトの電圧がかかるようになります。
なのですっごく明るく「爆光」です。
(前照灯などのライト「オン」時は4ボルトに戻り暗めになります。)



薄暗い駐車場で写真を撮ったのでさらに明るく見えると思います。
これだったら日中に点灯しても太陽の光に負けませんね。

ちょっとこのまま使ってみて、世間様(他車)の反応をみようと思います。
Posted at 2012/02/22 08:07:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | クルマ
2012年02月21日 イイね!

「コーディング」なる車両設定変更を試す・・・作業実施編

「コーディング」なる車両設定変更を試す・・・作業実施編BMWなど欧州車は車両が動いている間、ナビの目的地設定が出来ません。

急遽、行く場所を変更したい場合など、同乗者がいる場合でも信号待ちなど停車中に行なっています。
時間が限られてしますので、間違えることもしばしば。
設定してもらっているのも関わらず、時々「イラッ」とします(笑)。


同乗者がナビを操作する場合、走っている時でも安全です。
前々から出来るようになればなぁ、と思っていました。

これを可能とさせるには、「ハードの追加」または「ソフトの設定変更」と2通りの方法があります。
ハードはかなりの台数に搭載したであると思われる有名な製品があります。
しかし・・・一旦取り付けると簡単には外せないし、不具合時の切り分けも面倒。。。

ではもう一方のソフトの設定変更はというと・・・
このような製品もありますが、原理は一緒で「コーディング」

BMWなど欧州車の電装関係はプログラムでかなりの部分がソフト的に制御されています。
制御内容はパラメーター化されており、その値を変えることで、輸出国仕様に適合させています。
このパラメータを変え制御内容を変えることを「コーディング」と呼びます。

但し、コーディングにも弱点が。
ディーラーで点検時や故障検診時にテスターをつなぐと「規定仕様ではない」とアラームで書き換えが指示される場合があります。
この指示通り書き換えを行なうと簡単にコーディング前の状態に戻ってしまいます。。。
またソフトの不具合などでバージョンアップをするとこれまた無条件で作業前に戻ります。

まぁ、これは考えようで、すぐに戻せるという「利点」でもあり、その時はその時(笑)。
でも、無益な書き換えを避けるためにディーラーには、一応、説明しておこうと思います。

今回、お願いしたのはいつもお世話になっているアクセスエボリューション目黒店」。
てきぱき作業が気持ちイイお店です。

早速作業開始です。



コーディングメニューは色々あるのですが、今回お願いしたのは以下2点です。

・TV、DVD、NAVIの走行中の抑止キャンセル(今回のメイン)
・iDRIVEの設定メニューにデイライト追加(エンジェルリングのデイライト化)


「ダブルリンクハザード」も魅力的だったのですが、ハザードの保安基準である
「毎分60回以上120回以下の一定の周期で点滅」
の「一定の周期・・・」に明らかに抵触します。
保安基準外車両にしたくなかったので、パスしました。
手元のiDRIVEの操作でオン・オフできればいいのですが。。。

さてさて、作業の結果は・・・・

(続く)
Posted at 2012/02/21 07:58:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | クルマ
2012年02月12日 イイね!

昨日の汚れは今日中に

昨日の汚れは今日中に昨日は関東クルーズのオフ会

箱根のお山を駆け上がりました。
積雪はなかったのですが、白っぽい部分が目立つ路面も散見。
凍結防止の「塩化カリウム」の疑いが。。。



もしそうなら、早めの洗車が「吉」ですね♪

いつもはマンションの洗車場で手洗いですが、今回はGSの洗車機と超手抜き(爆)
でもノンタッチの水圧のみの洗車なので傷は皆無です。

洗車の前に下回りだけはちょっとシャンプーを付けます。



洗車機で洗車中はまるで台風の中みたいです(笑)。



洗車後はしっかり拭き取り。



昨日の汚れは今日中に♪
手抜きですが気分爽快です。
Posted at 2012/02/12 12:08:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | 日記
2012年01月20日 イイね!

「ポーン♪」と軽やかに警告灯が・・・・。

「ポーン♪」と軽やかに警告灯が・・・・。先日、朝エンジンをかけようとすると「ポーン♪」と軽やかに見知らぬ警告灯点灯
画像から意味するところを考えると、キーの電池消耗警告ですね。
警告当日は気温が低く、電池の性能が十分発揮されなかったせいもあります。でも日中にも数回、警告されたので、念のため電池を交換します。


それにしてもスマートキーは電池の消耗、早いですね。
これまで乗ったクルマはスマートキーではないタイプ。
4~6年乗っても電池交換なんてしたことありません(汗)。

1年半で電池交換は早いのか遅いのか?!
皆さんのクルマのキーはどんな感じなのでしょうか?

E93、コンフォートアクセス(キーレスのスマートキー)が付いていない頃のキーは非接触の充電式。
コンソールのキースロットに差し込んでおけば自然に充電されました。
私のクルマはコンフォートアクセス付きなので、電池交換が必要です。
そもそも充電式のキーは裏に電池交換用の裏蓋がありませんので見分けが簡単です。

使用する電池は一般的な「CR2032」リチウム電池
「CR2025」も同じ形で売り場でもよく見かけます。
これは定格が3Vで一緒ですが、薄くて容量が少ないタイプです。
CR2025は直径が20mmで厚さ2.5mmの意味。
CR2032は直径が20mmで厚さ3.2mmの意味。


新品の電池価格ですが、パナソニック製一個、235円
100均を覗くとノンブランドが2個で100円
ちょっと悩んで100均で購入(笑)。



早速、交換開始♪
まず付属されているキーを抜きます。



隠れていた裏蓋の溝にマイナスドライバーなどを差込み、裏蓋を持ち上げると簡単に開きます。
後は交換するだけ。
注意点は・・・電池の文字が刻んである面を上にするくらいですね。



BMWのキーは、キー毎にシートポジションなど各種設定が記憶されています。
電池交換後はクルマ側のスロットに入れてメモリーを書き込みます。
すばやく電池交換すればメモリー内容は飛ばないとの情報があります。
まぁ、初期化されていれば書き込まれますので念のために差込みました。

交換後、ロックアンロックの電波到達距離が伸びたような気がします。
付属の電池は1年半で寿命でした。
100均だから1年持てば御の字かも(笑)

Posted at 2012/01/20 08:11:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | クルマ
2011年12月30日 イイね!

1年を洗車で締めくくり

1年を洗車で締めくくり今年も年末は30日までお仕事です。
金融機関をお相手にしているのでしょうがないです。。。

ちょっと早めに切り上げて「今年1年の感謝をこめて」洗車しました。
オーバーコーティングもまだ効いているようで、ガラスコーティングの特徴である親水というより撥水されています。



お天気は上々ですが、水が冷たくて、手がかじかみます。。。
でもガラスコーティングのおかげでWAXレス。
水分をふき取って終了♪
やっぱりコーティング、それなりに高いけど楽ですね。



色々な所に連れて行ってくれてありがとう。
来年も色々な所に遊びに行こ~ね♪

読んで頂いた皆様、今年一年ありがとうございました。
また、お会いしてお話して頂いた皆様、楽しいお時間、ありがとうございました。
皆様、どうぞ良い年をお迎えくださいませ。



<追記>

クルマだけをかまっているとイロイロと支障が。。。
ですので最終業務日の本日、我が家の忘年会と称し点数稼ぎ(笑)です。
今年は「ふぐ」なんぞ頂きました。


天然・養殖の違いもわからない味音痴ですので、当然、養殖モノです(爆)。
でも厚めの「てっさ」、ふかふか「から揚げ」美味しかったです♪

Posted at 2011/12/30 22:07:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW 335iカブリオレ(E93) | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation