• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2023年10月16日 イイね!

美味しい蕎麦を食べに行く

美味しい蕎麦を食べに行く美味しい蕎麦が食べたくて、週末、ドライブがてら深大寺へ行ってきました。
東京都調布市にある深大寺周辺のお蕎麦屋さんは深大寺蕎麦と言われ、江戸時代から蕎麦の名所として伝わっている場所です。
現在も30店舗近くがひしめき合って営業しています。その中でも私のお気に入りのお店は湧水です。

オープンが気持ちい季節なのでボクスターの出番♪です。

朝7時半前に出発し、首都高を気持ちよく走ります。
しかし4号線にり、初台あたりから渋滞気味。。。
ずるずると高井戸まで続きました。



高井戸からの下道は渋滞なし。
8時半頃には現地に到着です。
いつもの機械式駐車場でお気に入りの場所をゲット。
ラッキー!



まずは深大寺境内をゆっくり散策。
まだ9時前なので、参詣客はほとんどいません。
ゆっくり参詣し、境内の周りを歩き廻りました。



その後、ここに来るといつも立ち寄る深大にぎわいの里へ。
狙いはお肉と地元野菜
お肉は毎日が特売日。
野菜直売所は地元生産の珍しい新鮮野菜が置いてあります。
保冷剤、保冷バックを持参済みなのでよりどりみどり♪



さて時間を確認すると10時ちょい前。
いつものお蕎麦屋さん湧水へ向かいます。
ここのオープンは10時半。
10時ちょっと前にはお店に到着し、一番乗り!
その後、すぐに次のお客でオープンまで続々と来客です。

蕎麦が来るまで少々時間がっかるので前菜を(笑)。
ここの蕎麦豆腐と蕎麦みそは欠かせません。
それらを食べていると、待望の蕎麦、登場!
今回の天ぷらは若鮎にしてみました。
やっぱりここの蕎麦は絶品です!



食べ終わって会計後、表に出てみるとお店の前には長蛇の列。
みなさんご存じですね!
やっぱり美味しいお店はこうなりますよね。

その後、腹ごなしのために近くの神代植物園へ。
ちょうどバラフェスタを開催中です。
入ってすぐ、目に付くのはダリアと黄花コスモスです。



少し歩くとバラ園に到着しました。
今シーズンは盛夏の影響で咲き具合は悪いそう。
でもまぁ、まずまずの見応えでした。




写真を撮りながら、園内を散策。



すっかり秋模様の風景ですね。
こんな風景を見るとなんだか気持ちが落ち着きます
紅葉にはまだ早いですが、季節の移り変わりを感じたドライブでした。
Posted at 2023/10/16 14:36:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年10月05日 イイね!

秋を楽しむ松茸ドライブに行ってきた

秋を楽しむ松茸ドライブに行ってきた暑かった夏からやっと解放され、朝夕はめっきり涼しくなってきました。
最近は春と秋の期間が短く、ゆっくりしているとすぐに寒い冬になってしまいます。
冬になる前に秋を満喫しよう!
そう思い立って、食欲の秋を満喫する一泊ドライブに行ってきました。
狙いは松茸♪
宿泊は毎度お世話になっている戸倉上山田温泉の明治36年創業、老舗旅館笹屋ホテル。
ここの全8室、数寄屋造りで登録有形文化財登録の豊年虫がお気に入り。
毎回、違う部屋に泊まっています。
電話すると、現在、国産は入手が難しいのですが頑張ってみます。
無理な時は香り・味が似ている外国産を準備します、とのこと。
宿泊決定です。

当日は朝7時前に自宅を出発。
首都高5号線を経由して関越道から上信越道へ。
関越はやや混雑気味ですが上信越道ではマイペース走行。
高速オープンを十分楽しみました。



ランチの前に道の駅 雷電くるみの里で一休み。
大好きなりんごの種類、シナノスートなどお土産を購入。
さて、ランチに向かいましょう。



向かった先は雷電くるみの里からほど近い
選んだお店は長野の東御市にあるアトリエ・ド・フロマージュ
何度か伺っていますが、今回はチーズフォンデュにするつもりです。



早速注文し、10分ほど待っていると・・・
こんな感じで食べ始めます。
やっぱりここのチーズは美味しい♪
食後は、デザートです。
私は抹茶ミルクパフェ、嫁さんはスイートポテトチーズケーキ。
双方共に期間限定と、限定に弱い二人でした(苦笑)。
お土産にチーズを買って次の場所へ向かいます。

向かったのは姨捨棚田の千曲市日本遺産センター
日本の原風景、棚田が残されている場所です。



なんだかホッとしますね♪
現在は稲穂が駆られて掛け干しされている時期でした。

さて15時前、今晩泊まる笹屋ホテルの豊年虫に向かいます。
早めに着いたので、部屋の露天風呂でゆっくり。
夕食開始を早めてもらって、松茸を堪能します♪



松茸、やっぱり国産は無理でした。。。
香りは少々弱いものの、充分秋を感じられました♪

さて次の日は帰路の途中の上田市にある中禅寺に立ち寄ります。
約800年前(平安時代末期)に建てられた形式のお寺です。
中部地方・関東地方を通じて最も古いといわれるお堂を見学。
中に鎮座されている仏様にもご挨拶してきました。



さてランチをして帰路に向かいましょう。
お邪魔したのは佐久市にあるCafe花水木
ここのお勧めは季節のパフェ。
今回はシャインマスカットパフェです。



宿で朝食をしっかり食べたので、これのみにしました。
充分満足する美味しさと大きさ♪
四季折々で内容が変わるので、再訪しましょう。



帰りは下仁田街道(国道254)を走ります。
走っているクルマは少な目。
しかも皆さん譲ってくれて快適にマイペース走行できました。
ありがとうございます!
自宅は渋滞知らずで16時前に到着です。



今回購入したお土産たち。
私たちにしては少な目?!
シナノスート(りんご)が美味でした♪
Posted at 2023/10/05 16:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年10月02日 イイね!

幸手市の権現堂へ彼岸花を見に行く

幸手市の権現堂へ彼岸花を見に行く幸手市の権現堂へ彼岸花を見に行ってきました。ここは日本有数の桜の名所として知られていて、毎年行っています。
実は桜だけでなく今頃が見頃の彼岸花(曼珠沙華)の群生でも知られた場所。
ネットで開花状況を確認すると今年は残暑が厳しく、生育が悪いそう。
それでも今が見頃そうなので、ボクスターをオープンにして行ってきました。
いやいやボクスター乗るの、なんと三か月ぶり。。。
今年の夏はことのほか暑い。
やっとオープンで乗れる時期になってきました。

近場なので朝は遅めの7時半過ぎに出発。
首都高・東北道を経由して久喜ICで下車。
現地には9時前には到着です。



駐車場は公園の周りに多数配置され、止め放題。
私の到着した頃はまだガラガラでした。
しかし帰る頃にはそこそこ埋まっていました。
やっぱり人気スポットですね!

さて散策開始です。
いつもなら駐車場から彼岸花の赤い帯が目に入ります。
今年はそれが見えません。
近づくと…
北側の土手は今ひとつの咲き具合。
しかし反対側の南側斜面一面が満開の彼岸花。
昨年には劣りますが、まずまず咲き具合です!



20年位前はたったの500本で片隅にひっそり咲く程度。
それが今ではなんとなんと350万本!を超えるそう。
なるほど見応えがあります!



一時間半くらい散策し、いい運動になりました。
早めのランチにします。
以前お邪魔した時に美味しかった武蔵野うどん、のうぼ
ごぼう麺が美味しい、人気のお店です。
営業開始の11時前に到着です。



私はカレーつけ汁、嫁さんは肉なす汁です。
カレーは和風風味ですが、結構スパイシー。
最後まで美味しく頂きました。

食後は楽しみなデザートです。
オークウッドまでオープン走行で向かいます。



嫁さんは栗パフェ、私はティラミス
少しもらいましたが、栗パフェは見た目通りの美味しさ。
ティラミスはエスプレッソが効いています。
脇のコーヒーアイスクリームとの相性バッチリです。



帰りもオープンにして帰ります。
ボクスターに表示される外気温は31.5度。。。
10月とは思えない数値です。
オプションで装備したシート・ベンチレーションのスイッチオン!
シートに細かくあいた穴から空気を吸い込み始めます。
背中とお尻の汗がスーッと引いていくのがわかります。
快適快適!



帰路の途中で映画沈黙の艦隊を見て帰りました。
う~む、面白かったけど、ちょっとだけ・・・・(謎)。
Posted at 2023/10/02 10:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年08月29日 イイね!

アバルトコーヒーブレイク箱根に行ってみる

アバルトコーヒーブレイク箱根に行ってみる最近、定宿としている熱海のお宿に行っていません。料理長が変わったの噂があり、確かめに行くことにしました。
せっかく行くので、何かのイベントと組み合わせたい。
今年もアバルトコーヒーブレイクが各地で開催されます。自宅から一番近い場所は8月26・27日に行われるターンパイク箱根。
ちょうどいいので27日の日曜、このイベントに参加して、定宿に一泊することにしました。

当日はゆっくりと自宅を7時に出発。
首都高を経由して東名高速に入ると何台ものアバルトと遭遇
皆さん、同じターンパイク箱根に向かうのでしょう。



現地には9時過ぎに到着。
10時受付開始なのですが、メイン駐車場は既に満車
これは想定内です。
裏の駐車場はまだ空きがあるようなのでそこに止めました。



皆さんのアバルトを拝見しながら受付開始まで時間調整。
少し前の熱風的暑さを感じないのが救いです。
時間になりコーヒーとクッキー、それと参加証としてシールを頂きます。



充分に歩き回りました♪
さて、ランチに向きましょう。
向かった先はたまご専門店TAMAGOYA
オフ会のツーリングで紹介頂いたお店です。
その時は残念ながらお土産を購入しただけでイートインできませんでした。。。
今回は食べたかったスイーツを食べに行きます!



食べたかったのは巣ごもりパンケーキ和栗
コーヒーシロップを浸み込ませた自家製パンケーキ。
その上にほうじ茶ミルクプリンと生クリーム。
さらに茨城県産和栗のペーストをたっぷりかけた一品です。
美味しく頂きました。

食後はかんなみ仏の里美術館へ。
嫁さんが行きたがっていたので点数稼ぎ♪



ボランティアさんが丁寧に説明していただき、よーく理解できました。
宿に向かうにはちょっと早い。
向かう途中のチボリスイーツファクトリーに立ち寄ります。



アウトレット品を購入して宿に向かいます。
箱根方面に泊まる時はいつもここを利用する定宿。



板長が変わったので料理が微妙に変化。
こちらの味付けの方が好きかも♪
夢中で食べたので画像がありません(苦笑)。
翌日は近くの池田満寿夫記念館へ。



池田満寿夫さんの生きざまがわかりました。
いやいやすごいですね!
見終わった後、夕方、所用があるので早めに帰路に向かいます。

途中のワインディングが楽しい~♪
走っているのは自分だけ。
痛い目にあった飛び石(謎)を気にしないでマイペース走行です。
ただし嫁さんは目が点に(笑)。



ランチは道の駅伊豆のへそへ。
その中のお店、いちご専門店BonBonBERRYへ。



ショートケーキセット削りイチゴごおりをシェア。
宿で朝食をしっかり食べたので少な目です。
ケーキの中にはイチゴがゴロゴロ入っていました。

渋滞もなく順調に帰路へ。
15時半過ぎには自宅到着できました!



今回購入したお土産たち。
一時期の暑さは若干弱まった感じのツーリング。
残暑はまだまだ残ると思いますが、確実に秋に向かっている♪
そう実感したドライブでした。
Posted at 2023/08/29 14:17:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年08月21日 イイね!

カフェ、オークウッドの桃祭りに行く♪

カフェ、オークウッドの桃祭りに行く♪春日部にあるお気に入りの菓子工房オークウッド。カフェを併設しており、毎年この時期になると桃祭りを開催します。
週末、美味しいランチを狙いにウキウキと行ってきました。

夏休み期間中なので渋滞を覚悟しましたが全くの危惧。
すいすいマイペース走行でき、10時半過ぎには到着です。



お出かけはC63です。
この暑さ、アバルトで走るとエアコン全開でエンジンが終始うなり気味。
可哀そうなのでパワーに余裕のあるC63のお出ましです。



カフェのオープンは11時です。
既に2組のお客さまが並んでいます。
その後、次々とお客さんが来始めました。
桃祭り、侮れません!
私たちは事前予約しているので席は確保済み。
安心です。

時間になると順次、席に案内されました。
ランチ、その後のデザートも注文しました。
料理の前のスープは冷たいビシソワーズ(ジャガイモスープ)。
なめらかそのものでメインを期待させるお味です。



桃祭りの狙いは桃とエビの冷製パスタ
毎回、これを頂いています。
パスタは細麺のカッペリーニでトマト味。
具にはなんと桃がゴロゴロと入っています(画像矢印)。
桃とエビ、きゅうり、トマト、オリーブがベストマッチ。
これ、マジ美味しいので毎年の桃祭りのお楽しみ♪です。



食後のデザートです。
まずはランチに付属するプチデザートを頂きます。
その後、私はさっぱりとプラムシャーベット、嫁さんは白桃チーズケーキを選びました。



プラムシャーベットはまるで丸かじりしているような果実感。
周りの烏龍茶ジュレとの相性もぴったりです。
白桃チーズケーキはババロアのように見えますがチーズムース。
意外とさっぱりしていてくどくない甘さ。
食べ進めると中からも桃が顔を出し、思わずにっこりする一品でした。



食後は横の売店でお買い物。
食べたいものがいろいろあり迷います。
保冷バックと保冷剤を持参済み
なのでケーキ類もテイクアウト、OKです。



購入したのは桃スフレ
加えてチョコマサ(チョコレートパウンドケーキ)をそれぞれ一本ずつ。
桃スフレはスポンジにカスタードと桃をサンド。
シェフ一押しとのことで迷わず購入です。
食べてみると、絶対に再購入すると誓った美味しい一品♪でした。

暑いので出不精になります。
カフェにC63で行っただけのドライブですが、お腹に響くビート音がいい気晴らしになりました。
Posted at 2023/08/21 11:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_箱根モーニングオフ会ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48709210/
何シテル?   10/13 13:58
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation