• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2012年12月07日 イイね!

「首都高講座」に参加してきました♪

「首都高講座」に参加してきました♪首都高講座って知っていますか?

首都高が一般利用者との距離を縮めようと、首都高の様々な取り組みを紹介する体験型のイベントです。

時々、いいなぁ~と思うものに応募していたんですが、今回、初当選!しました。



今回、参加する講座名は・・・
首都高講座42限目
首都高がつなぐ’海’
~シンフォニーモデルナ号で巡る「レインボーブリッジ」~


東京湾をクルーズするシンフォニーモデルナ号に乗って「レインボーブリッジ」を下から眺めて、その後ランチ。
午後は、普段は立ち入ることのできないレインボーブリッジの心臓部を見学という内容です。

さっそく、お休みを頂いて行ってまいりました。
1週間、山陰旅行でお休みを頂き、気が引けていたのですが・・・まぁ、急用ということで(爆)。

今回は30名の応募でしたが、実際に来られた方は総勢26名。
多くも無く少なくも無く、ちょうどいい人数ですね。



10時45分に集合し、今日のスケジュールなど説明を受け、早速乗船。
シンフォニーモデルナ号、5階建てと聞いていましたが実際目にすると思っていたより大きいです。。

11時50分出航まで時間があるので、船内でいろいろレクチャー。
今回はご招待される身なので、会社のPRなど、じっと耳を傾けます(笑)。
その後、いよいよ最上階のデッキに移動♪
景色をを見ながら出航を待ちます。



ちょっとだけ風が強めでしたが、お天気、最高でした♪
首都高の技術の方からいろいろな説明を受けながらいよいよレイボーブリッジの下を通過。



首都高ではないのですが、「東京ゲートブリッジ」も通過。

こうしてクルージングしていると・・・
東京湾も捨てたもんじゃないと実感します(笑)。
いやぁ~、気持ちいいですね♪



その後、一般客では絶対無理な操舵室を見学。



先頭は船長です。
双眼鏡、片手に常に回りを監視。
その船長の指示で、後ろの操舵員が船を操ります。

レーダー監視員が別にもう1名。
その方からレーダーの見方について、簡単にレクチャーして頂きました。
近辺の船舶全般が鮮明に把握できるように表示されています。
それら船舶、マウスでクリックするだけで方向や速度だけでなく、船名や行き先なども表示されます。
表示情報はちょっと前の航空管制レーダー並くらいだとか。

その後ラウンジに戻りランチです。



簡単なサンドイッチですが、味は・・・まあまあ。
まあ、今回、ランチはオマケみたいなもんですから・・・。。。

食後は自由時間。
ラウンジに付属しているプライベートデッキで優雅に過ごします。
のつもりでしたが、風が強くてそこそこで退散。。。。しました(笑)。



午後は、アンカレイジというレインボーブリッジの要である土台部分に向かい、レインボーブリッジの橋梁の仕組み学びます。
アンカレイジとは別名アンカーブロック。
吊り橋のメインケーブルを固定(定着)させる為の巨大なコンクリートブロックのことです。



レインボーブリッジの芝浦側のアンカレイジの中に入ります。
その広さ、構造物としての大きさにビックリ。

実際にケーブルとアンカレイジが接続されている部分を見学する前にケーブルの学習。



メインケーブルは、左右2本で橋が吊り下げられています。
このケーブルですが、5.37mmの素線(ピアノ線)を127本束ねたストランドと呼ばれるケーブルをまず工場で製作。
現地にてさらに127本を束ねて直径762mmとし、合計16,129本のピアノ線から構成されているとか。
いよいよ、メインケーブルとアンカレイジの接続部分の見学です。



画像ではなかなか迫力が伝わりませんが、実際、目にすると・・・
こんなもん、よく作れるなぁ~と感心しきり。
土木技術って凄いですね!

時間はというと15:30。
これで解散です。

首都高を走るの大好きな私。
ますます親しみが湧きました。
関係者の方々の用意周到な配慮で楽しい一日を過ごすことができました。
感謝です!


関連情報URL : http://www.shutoko.jp/
Posted at 2012/12/07 09:42:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記
2012年12月02日 イイね!

外苑いちょう祭り&クラッシクカーフェスタ

外苑いちょう祭り&クラッシクカーフェスタ昨日は明治神宮外苑のいちょう祭りへ。
いちょう、黄色が鮮やかでちょうど見頃

人出も大勢。
バスツアーで来ている人達もいて、ちょっとビックリ。



この日は、トヨタ博物館が主催するクラシックカーフェスタin神宮外苑も開催される日。
これがお目当てのお出かけです。



いちょう並木の通りにはクラッシクカーがパレード。
これも見物。
なかなか絵になりますね。



その他いろいろなイベントが行われていました。
それらを見ながら周辺を散策。

そうこうしているうちにお腹が空いてきました。
お昼はCafe Shekey'sへ。
Shekey'sといえばピザの食べ放題で有名ですが、このお店はゆったり出来る新業態のカフェ店です。



やっぱりピザが有名なお店。
本格釜焼きのピザ、美味しかったです。



午後はこんなところで「小遣い」稼ぎ(笑)。
エコカーについて2時間、言いたいことを言ってストレス発散?!
これで謝礼をいただけるなんて、なんだか申し訳ない感じです(爆)。



なかなかハードは一日でした。
Posted at 2012/12/02 17:27:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記
2012年11月10日 イイね!

山陰地方へロング・ドライブ♪

山陰地方へロング・ドライブ♪来週一週間、ロング・ドライブに行ってきます。
目的地は山陰地方(鳥取・島根)で、自宅の東京から自走する予定です。
総走行距離1800kmくらいを予定しています。

そんなイベントを控えているので、今日は所用ついでににほんばし島根館に寄ってみました。

ここは島根県のアンテナショップで、島根県の特産品や名物などを販売しています。
また、簡単な観光相談にものってもらえ、観光パンフレットなどももらえます。



嫁さんはさっそく係りの方とこの時期の紅葉場所や外せない見所などを聞いています。
長くなりそうなので、私は現地で買う予定の地酒コーナーを物色(笑)。



このお店では横で主水(もんど)という食事処も営業しています。
せっかくなので、調査も兼ねてここで昼食にしましょう。



頂いたのは「がいな丼」なる名物料理。
一膳目は、タレのあるものはタレを入れ、桶の中の具とご飯をよく混ぜて食べる。
二膳目は、薬味をいれ、さらに混ぜ合わせ、香りを楽しみながら食べる。
三膳目は、シメとして熱々の特製だしを掛けて、お茶漬けにして食べる。
まぁ、「ひつまぶし」みないな食べ方をする料理です。

私は「焼さばがいな丼」、嫁さんは「海鮮がいな丼」にしてみました。



「がいな」っていうのは、大きいという意味の方言とのこと。
その名の通り、かなりのボリュームですが三種類の食べ方をするので飽きずにペロリ。
なかなか美味しく、旅行先での食事が楽しみになりました♪



クルマレスなので、ちょっと地酒(吟醸純米やまたのおろち)を頂きます。
この旨さ♪にこちらも楽しみ。
旅行中の一週間、毎晩いただけるなんてまるで天国(笑)。


ドライブですが、こんな予定です♪

11/17(土) 新東名SAめぐり(移動日)
11/18(日) 鳥取砂丘と倉吉散策
11/19(月) 大山ドライブと鬼太郎の境港観光
11/20(火) 出雲大社参詣・周辺観光
11/21(水) 松江城と松江市内散策
11/22(木) 世界遺産石見銀山観光
11/23(金) 足立美術館とその庭園散策:午後、一気に750kmを走破し帰宅


ネットから離れ、ゆっくり安全運転で楽しんできます。
Posted at 2012/11/10 20:27:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記
2012年11月05日 イイね!

腹ごなしで六本木界隈を散策

腹ごなしで六本木界隈を散策メルセデス・コネクションのランチでお腹が一杯。
今年一杯で閉店だなんて・・・なんとも惜しい気がします。

さてさて腹ごなしでちょっと歩き回りましょう。
まずは六本木交差点まで戻り、その先をもうちょっと歩いてル・ガラージュへ。
ここのお店のコンセプトは、「クルマを偉大なオモチャと考えるオトナたちのための”CarMediaShop”というもの。

大いに「賛同」できますね!
クルマ関係の雑貨や用品がいっぱい!
見ているだけでも楽しい♪です。

店内を一通り見て回り、めぼしいモノを物色(笑)。
今回は・・・これといったものは見つからず、でした。



お店のまではロータスエリーゼを改造したコンセプトカーを展示していました。
なかなかの完成度です!



この後は地下鉄で移動し、ちょっと歩いてミニカーギャラリー永田町へ。
ここはミニカー専門店。
こんな場所で商売できるのか!と思うような場所にあります。



Webでも購入できるのですが、やっぱり実物を見ながらが一番。
豊富な数がディスプレーされ、ご自分が乗られているクルマもきっと見つかります。

今回は見るだけ・・・
なんて思いましたが、特価品コーナーの安さにスーパーGT500参戦車両、2台ゲット
だって70%オフで1台1500円もしなかったんですよ!



と買った言い訳をしたものの、家の陳列キャビネットは300台近くで収容オーバー(笑)。
ツメツメで並べておきました。

Posted at 2012/11/05 08:46:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記
2012年10月10日 イイね!

リニューアルされた東京駅に寄り道

リニューアルされた東京駅に寄り道汐留界隈を散策後、帰宅しようと思いましたが、通り道の「東京駅」に立ち寄り。
目的は10月1日に東京駅丸の内駅舎の改修工事が終り、リニューアルオープン。

ドームの内側も万華鏡のように綺麗に修復されていました。


リニューアルに際し、外観を創建時の姿に忠実に再現するのはもちろんですが、最新の「免震工法」で施工したとのこと。
ニュースによれば、この復元工事にかかった金額は500億円
この予算を捻出するために「空中権」なる権利(東京駅の回りのビルの追加高層階建築の権利)を売却。これにより大半の費用を捻出したとのこと。
空中権という考え方は欧米では一般的ですが、日本では初適用とのことです。

駅に着いたのが17時前。
ライトアップまでにはもう少し時間がありますが、既に黒山の人だかり。
タクシーがなかなか乗り場までたどり着けないほどです。

17時20分頃、やっと夕焼け空になり、ライトアップ♪



改めて駅舎をみると、クラシカルでありますが100年前のデザインであることを考えるとモダンで素敵な設計ですね。単なる建築物ではなく、モノ作りの誇りを感じます。
100年前の日本人、すごいなと率直に思えます。



歴史を物語る日本を代表する建物の一つとして、これからもこの勇姿を保ってください。
そんな感動を胸に帰路に向かおうとしましたが、その前ちょっと一杯(笑)。



久々のフローズンビールは旨いなぁ~。


Posted at 2012/10/10 08:55:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_柳沢峠&ほうとう三昧ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48745602/
何シテル?   11/03 13:08
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation