• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

サソリの毒、また刺される!

サソリの毒、また刺される!あれから意識的に気をそらしていたんですが、やばい、また熱病に冒されそう(爆)。

695コンペティツィオーネ、イイね♪



Posted at 2011/08/31 12:29:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年07月26日 イイね!

この瞬間が「ルノー」だね♪

この瞬間が「ルノー」だね♪土曜日にネタ作りでルノーのディーラーに遊びに行きました。
それも地元ではなく、所用先の横浜(爆)。

さすがに担当していただいた方には申し訳ないので・・・
「冷やかしです!」
ときちんと言っておきました(笑)。

担当者から
「冷やかしであってもルノーに興味を持っていただいた大切なお客様ですから。」
と言われ、その時は正直、
(本音? まぁまぁな受け答えだな。)
と思っていました。

いざ、クルマを目の前にして色々お話をすると、担当者も相当クルマ好き。
「クルマ、お好きなんですね~。」
なんて言われながら(笑)、冷やかしの私にマニアックな説明も織り交ぜながら、色々な疑問にも正直に答えて頂きました。
なんだか波長が合いますね♪

帰り際、色々資料などを頂きながら
「当社、またはお近くのお店に、また遊びにいらしてください。」
と声をかけて頂きました。
まぁ、言っている方話半分だと思ったので、話半分で聞き流し愛想笑いを返しておきました。


翌週早々、ルノーからこんな「冷やかし客」にお礼の葉書が届きました。
これにはちょっと驚きです。

クルマのセールスの極意は見込み客の選別と重点対応
これまで「冷やかし」を宣言したディーラーから忘れた頃にキャンペーンなどの事務連絡はありました。しかし、これほど早く、しかも礼状なるモノが来ることは稀ですね。

十人十色、ディーラーも十社十色。
きっと、この瞬間が「ルノー」なんですね♪

礼状を頂き嬉しかったので、この際、売れていないからという突っ込みは封印です。。。。
Posted at 2011/07/26 14:11:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年07月24日 イイね!

オープンカーの新ジャンル「RENAULT WIND」を見てきました♪

オープンカーの新ジャンル「RENAULT WIND」を見てきました♪7月6日に販売開始されたRENAULTの新型オープンカー「WIND」を見てきました。

昨日は所用で横浜へGO!
所用だけではブログネタにならない(笑)ので、所用先近くのRENAULT販売店を覗いてみました。



おぉ~、お目当ての「WIND」、展示してありますね♪

ひと目で「RENAULT」とわかる斬新なデザイン、街中で目を引きます。
オープンカーというよりタルガトップやTバールーフに近いかも知れません。
いずれにしても、オープンカーの新ジャンルって感じです。



一目見た嫁さんの一言
「チョロQみたい。」
まさしく、笑顔が似合うクルマです♪



ボディサイズは 長:3835×幅:1690×高:1380mm で長さ4mにも満たないコンパクトさ。
エンジンは「TWINGO RS」と同じ直列4気筒 1.6LのNA(134ps/16.3kgm)です。
車両重量 1190kgで「TWINGO RS」とほとんど同じなので、必要充分かも知れません。

ルーフのオープンに要する時間はなんと12秒。
その開き方もトランクのカバーが開き、ルーフが180度反転するようにトランクへ収納されます。
どのクルマでも見たことのないその動きにビックリしました。。。



内装はナビもビルトインしていないし、「もうちょっと頑張りましょう。」って感じかなぁ。
でも、お値段が 2,680,000円 とバーゲンプライス?!なので、致し方ないところでしょうか。

今のところ、デリバリーは左ハンドルの5MTのみ、とか。
日本での販売は苦戦しそうです。。。


お昼は久々のジョリーパスタ



汗をかくこの時期、180円のドリンク飲み放題はうれしいですね。
午後の所用は肉体労働?!
アイスコーヒーやらアイスティーなどなど、色々な種類4杯飲んで水分補給、バッチリです(笑)。


関連情報URL : http://www.renault.jp/
Posted at 2011/07/24 15:57:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年07月21日 イイね!

新調したレーダー探知機、壊れました。。。

新調したレーダー探知機、壊れました。。。4月にレーダー探知機を新調しました。
最近、ちょっと調子がいまいちです。

使用中に時々ブラックアウト。
少し経つとまた映っていたりします。。。




購入はユピテルの通信販売で、GPS更新会員割引を利用しました。
ユピテルのお客様相談室に電話してみると、
「受取人払いですぐ送ってほしい」
とのこと。

さっそく送品すると・・・1週間もかからず、修理から戻ってきました。

修理伝票には
「現象再現、メイン基盤交換、全機能テスト実施」
と書かれていました。



きっと外見以外の中身丸ごと交換ですね(笑)。
この暑さで初期不良が顕在化したのでしょう。。。

まぁ、迅速かつ的確な対応だったので、許してあげましょう。


そうそう、そういえば、ユピテルからBMW用OBDⅡカプラー、7月に販売されるという情報があるのですが・・・発売されませんね。
OBDⅡとは、現在販売されているクルマのほとんどに装備されているオンボード診断システムのプロトコルです。
このプロトコルは常時、車速・回転数・水温・電圧・エンジン状態・燃料消費など、走行しているクルマの状態をリアルタイムで流しています。

このカプラーを装着すれば、それらのどんな数値が表示されるのか、興味津々です。


関連情報URL : http://www.yupiteru.co.jp/
Posted at 2011/07/21 07:58:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年07月18日 イイね!

隠れ日産ファンとしては是非、行かなければ♪

隠れ日産ファンとしては是非、行かなければ♪隠れ日産ファンとしては、上野の国立科学博物館で開催されている「「快進社創業100周年記念展」に行かないわけには行きません!
さっそく、連休を利用して行って来ました!

結果、せこかったです。
残念、以上です。


まぁ、それじゃあんまりなので・・・ちょっと紹介。

快進社とは1911年7月に橋本増治郎が創業した日産自動車の前身会社です。
その創業100周年の今年、それを記念してこれまでの歴史を俯瞰する企画展、として開催されました。

早速、わくわくと向かいます。

着いてみると・・パネルとエンジン等が展示してありました。



展示エリアは狭く、なんだかガッカリ。。。
日産エンジン博物館の方が、100倍面白いです。



せっかくなので、気を取り直して・・・他の常設展を観て回りましょう。

画像にはありませんが、「シアター36○がよかったです。

「シアター36○」は、2005年「愛・地球博」の日本館で人気を博した「地球の部屋」が国立科学博物館に移設されたシアターです。
直径12.8m(実際の地球の100万分の1の大きさ)の円形ドームの内側すべてがスクリーンになっていて、360°全方位に映像が映し出され、独特の浮遊感などが味わえる世界初のシアターとのこと。

嫁さんが面白いというので、並んで2回観ちゃいました(笑)。

昼食時は、館内の「上野精養軒」。
早めに行ったのですが、ちょっと混んでいました。
値段の割りにボリュームがありました♪



食後、常設展をゆっくり3時間かけて観て回りました(爆)。
そのくらい見ごたえがあります。
日本人のルーツがわかりました(謎)。

この博物館の建物そのものも歴史建造物です。
ステンドガラスがステキでした。



ほとんど一日歩きっぱなしで、いい運動になりました。
関連情報URL : http://www.kahaku.go.jp/
Posted at 2011/07/18 20:08:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「マツダ・ファン・フェスタに行ってきた http://cvw.jp/b/784624/48697106/
何シテル?   10/06 15:08
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation