• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2013年01月13日 イイね!

久しぶりに首都高「大黒PA」へ

久しぶりに首都高「大黒PA」へ所用で横浜の実家までお出かけ。

実家に行く時は、毎回首都高横羽線(K1)を利用しています。
今回は趣向を変え、ちょっと大回りをして湾岸線で横浜までドライブ

比較的空いていて気持ちよく走れました。



いい天気♪
風もなく気温も高めでオープン最高!



時間も早めなので、久しぶりに「大黒PA」に立ち寄ります。
スーパーカーなどのオフ会など開催されていて眺められるかなぁ、なんてちょっと期待。



しかし、まったく皆無。
穏やかなモンです(笑)。

実家では外でお昼を食べたいということで華屋与兵衛へ。
ここは駐車場も広く、安心してとめられるのでイイですね。



この時期旬のカキ
カキご飯とサクサクのカキフライは最高♪
大海老のフライと共に最高に美味しかったです。

Posted at 2013/01/13 19:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年01月08日 イイね!

房総いちご狩りオフ・・・スイーツは別腹♪編

房総いちご狩りオフ・・・スイーツは別腹♪編前回からの続きです。)

関東クルーズのオフ会レポートの続きです。
このオフ会はクルーズという名の通り、景色の良い所や美味しいものを食べに行くツーリングが主体です。今回のオフはこの季節ならではの「いちご狩り♪です!

いちご狩り後、お昼を食べて一時解散。
この後、時間がある方とご一緒にスイーツを食べに行くことになりました。



向かう先はオークラアカデミアパークホテル内のシェルブルー
そこに向かう際、ちょっと大回りして「安房地域広域農道」(通称:安房グリーンライン)を経由します。

この道は去年のいちご狩りの時にも通った道です。
その爽快感♪が癖になる道で、途中少しだけペースを乱されたものの、今回も健在でした!



長いトンネルの手前で速度を落とし、トンネル内で加速して・・・・
エグゾーストノートを楽しみます。



こんな大人気ないこと(爆)ができるのも、後続車がまったくいない道だからこそですね。
(通常の道路ではこんなことは決して行なわない自覚を持った大人走りですので念のため。)

そんなこんなで堪能した後、15時半過ぎにはオークラアカデミアパークホテルに到着。
広めの地下の駐車場に止めました。

日が傾き始め気温が下がり始めました。
寒いので、皆さん足早にお店へ向かいます(笑)。



お店の前にはショーケースに飾られたケーキ達。
どれも美味しそう♪
値段はというと・・・どのケーキを組み合わせても、飲み物とセットで980円。
ホテルオークラ系列のカフェとして考えるとリーズナブルですね!



今回選んだのは、「苺のパルフェ」「プラリネショコラ」
苺のパルフェはベースのカスタードクリームとサワークリームが絶妙。
添えられた酸味が強めのラズベリージャムがいいアクセントになっています。
プラリネショコラはショコラムースがほんのりとオレンジ風味で意外な美味しさ。
ムースの滑らかさとその中のブリュレの歯ざわりがいい食感を生み出しています。



スイーツを堪能しマッタリとおしゃべりして、ふと時間を確認すると・・・すでに17時過ぎ。
そろそろ解散ですね。

いさぁさん、幹事、ありがとうございました。

参加された皆さま♪
ご一緒ありがとうございました。お蔭様で楽しい一日を過ごすことが出来ました。またご一緒、よろしくお願いいたします

楽しかった余韻に浸りながら、帰路に向かいました。

今回、ゲットしたお土産達。
子猫の置物が大収穫♪
楽しい一日でした。


Posted at 2013/01/08 08:08:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2013年01月07日 イイね!

房総いちご狩りオフ・・・昼食は館山の新名物「炙り丼」?!編

房総いちご狩りオフ・・・昼食は館山の新名物「炙り丼」?!編前回からの続きです。)

関東クルーズのオフ会レポートの続きです。
このオフ会はクルーズという名の通り、景色の良い所や美味しいものを食べに行くツーリングが主体です。今回のオフはこの季節といえば「いちご狩り♪ですね!

午前中、早めにに目一杯いちご食べて、大盛りのお土産までゲット。さてさて、次に狙うは館山の新名物炙り丼。数量限定で館山地区5店舗で提供されています。

その昼食前に快適ツーリングが楽しめるスペシャルステージ(SS)を通ります。
今回、SSとして選ばれたのは「千葉県道88号富津館山線」。

道幅はところどころちょい狭め。
でもアップダウンがイイ感じでコーナーは見やすく、対向車もほとんど無いので走りやすい道です。
いやぁ、イイ感じで楽しめます♪



途中、道の駅「三芳村」で休憩。
いちご食べ放題の水分で小さい方、危ないところでした。。。(爆)。



ここの道の駅の売店をのぞいてみると・・・
以前、デパートの陶芸展で一目ぼれで買った「猫」ちゃんの陶器を発見!
その猫ちゃんの周りにはいろいろな陶器が飾られており、嬉しくなりました。
いやぁ~、「うちの猫(置物)」ちゃん、このあたりで活動されている陶芸家くりはら工房さんの作品だったんですね♪
作者もちょうど居られていろいろ話をさせて頂き、子猫を自宅に連れて帰りました。
ほんと偶然の出会い♪
こんなこともあるんですね。



買い物を終えてクルマに戻ると、Luciさん何やらゴニョゴニョ
どうやらさっき走ったSS走行が気に入らないのでサスの減衰力を固めに変更して様子。
Luciさんの走りへのこだわりを垣間見せて頂きました!



おやべりしているともう直ぐ正午。
先に進みましょう。
いちご狩りであれほど食べて、2時間しか経っていないのに、すでに空腹?!状態。
おかしいなぁ(笑)。

「炙り丼」は館山地区の5店舗で提供されており、どこのお店も限定食。
今回のお店はその内の1店舗、「休暇村 館山」です。
駐車場は広く、全車余裕で止められました。



ここの「炙り丼」は限定20食。
営業開始は11時30分からで到着は12時過ぎ。
果たして食べられるのでしょうか?!



恐る恐るお店の人に聞いてみると・・・
年始の「炙り丼」は明日からの提供。。。。
うっ・・・残念!
(実は参加者全員、ドラミで事前に知らされていました。。。)

でもまぁ、ここは駐車場も余裕を持って止められました。
それに冬場はどうしても千葉方面が多くなるので、次へのリベンジができたと思えばいいですよね。
絶対、今度、みんなで行きましょうね!

他の料理もいろいろあります。
その中で選んだのは、マグロの「たたき丼」「漬丼」
どちらも美味しく頂きました。

ここで一時解散のドラミです。



この後の午後、時間の取れる有志で関クル恒例?!スイーツ狙いのツーリングです。
いちごを目一杯堪能しましたが、それはそれ、これはこれの別腹でっすっ!

(続く)
Posted at 2013/01/07 08:51:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2013年01月06日 イイね!

房総いちご狩りオフ・・・大盛いちごで大満足♪編

房総いちご狩りオフ・・・大盛いちごで大満足♪編楽しみにしていた関東クルーズのオフ会に参加してきました。

このオフ会はクルーズという名の通り、一箇所で集まってお話するミーティング形式ではなく、景色の良い所や美味しいものを食べに行くツーリングが主体♪です。




今回は、昨年好評だった房総の「クルベリーファーム」でいちご狩り&詰め放題のお土産をゲットした後、房総のお山を駆け抜けます。


眠い目を擦りながら、余裕をもって6時前には自宅を出発。
その前にベランダから外を見ると・・・まだ夜明けにはほど遠くこんな感じ。。。
クルマの外気温はというとな、なんとマイナス表示!です。。



オープンにするつもりでいましたが、あえなく撃沈(苦笑)。
当然、クローズのまま京葉道路「幕張PA(上り)に向かって出発です。

えっ!、上り??房総方面だったら下りのはず。
混みそうな「下り」集合ではなく、他車の迷惑も考えて空いている「上り」に集合です。
その為、私は「幕張PA(下り)」通過後武石ICで降り、すかさずUターン。
すぐさま武石ICから「幕張PA(上り)」に向かいました。

集合場所についたのが7時前。
やっと夜が明けてきました。
夜明け頃が一番寒いと言いますが、まさに今頃。
激寒・・・です。。。



今回は総勢10台15名
いちご狩り会場集合が1台なので、合計9台で恒例のドラミ&自己紹介です。
寒いので、施設をちょっとの間間借りさせて頂きました。
今日も楽しい一日♪、ヨロシクお願いします!


さてさて、ほぼ定刻通り7:30過ぎに出発です。
上り方面に向かい、すぐ先の「幕張IC」ですかさず降り、すぐさま「下り方面」に。
本日2度目のUターン(笑)。



天気も上々、気持ちいいツーリング。
市原SAで途中休憩。



その後、高速を降りたらすかさずオープン♪
真冬の寒さですが、シートヒーターとひざ掛けさえあれば、見た目ほど寒くありません。
高速も下道もクルマ台数は少なめで快適快速でした。


程なく走ると「クルベリーファーム」に着きました。
ここで採りたてのいちごを目一杯堪能します♪
ここは高床式という独特な栽培方式。
腰に負担をかけず、自然な姿勢でいちごが食べられます。



今回の品種は前回同様、「章姫」。
酸味が少なく、甘みが強いのが特徴で大好きな品種の1つです。
30分食べ放題ですが、15分くらいでお腹が一杯。。。
数を数えているつもりでしたが、途中で夢中になり失念(笑)。
まぁ、ヘタの数からいって50個はクリア!でしょう。
いやぁ頑張りました。




後半は詰め放題のお土産を摘み取ります。
皆さん、渡された箱に如何に効率よく積み上げるか工夫します(笑)。

途中経過はこんな感じ。
皆さん、まだまだ積上げますよ~♪
私も負けじに積上げを試みるも、隣りのLuci家の見て戦意喪失気味です(笑)。



これで500円です!
家に帰って数えましたが、前回より二個少なめですが81個!ゲット
でも。。。Luci家は、なんと89個で新記録樹立です。す、すごすぎる。。。



大満足のイチゴ狩りでした♪
次は、参加メンバーお待ちかね?!のスペシャルステージへを経由して昼食場所へと向かいます。

(続く)
Posted at 2013/01/06 10:04:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2013年01月04日 イイね!

年始早々のいちご満喫オフ会、参加準備編

年始早々のいちご満喫オフ会、参加準備編年始早々の明日5日、いつも参加させて頂いている関東クルーズでオフ会が開催されます!

気になるお天気は・・・午前中晴れで午後曇り。
イイ感じですね!

だがしかし、
山越えするあたりの最低気温はというと・・・・



あれまぁーーーなんとマイナス5度(爆驚)!!!!
11時前の通過予定なのであまり心配はないとは言え、凍結注意ですね!

さてさて今回のメインイベントは・・・この時期といえば「いちご狩り」
去年も1月に開催され、すっごいお土産にビックリしました。
今年も同じ場所の開催なので、楽しみです。

(昨年開催された時のお土産画像です。これで500円♪)


お昼は館山で名物料理にしようと頑張っている炙り丼
なかなか食べ応えがありそうです。
いやぁ、楽しみだなぁ~♪
参加される皆さま、明日、ヨロシクお願い致します。

予習でルートのおさらいをして見ました。
手抜きですが、ご参考までに。
集合場所は幕張PAの上り、くれぐれも注意です。
休憩場所等は当日、幹事さんよりお話があると思います。

------------------------------

★幕張PA(上り) 7:00集合 7:30出発
直ぐ先、幕張IC下車し右方面
すかさず幕張IC(下り)乗車
↓   (京葉道路)
↓   (館山自動車道)

→木更津北IC(出)国道410を右折
↓すぐの「滝の口」交差点を直進し国道410から県道33
↓   (木更津ゴルククラブ)
↓   (かずさアカデミアセンター)
←「高倉」交差点を左折し県道23
49 314 048
→交差点を右折し県道23から県道145
49 260 251
→交差点を左折し市道(国道40)へ
49 173 308

クルベリーファーム(いちご狩り)
  千葉県君津市向郷1792
  0439-27-3621
  49 142 068
  
→駐車場を出て直ぐ右折し国道410方面
49 021 662

(しばらく国道410を道なり)

→「長狭中学校前」を右折し、国道410から県道34
309 452 335

<<スペシャルステージ開始>>

←T字路交差点を左折し、県道34から県道88
211 804 445

(しばらく県道88を道なり)
(途中、クランクする交差点あり)

→「安房地域医療センター」交差点を右折し県道88から国道128
211 287 461

<<スペシャルステージ終了>>

「北条」交差点を左折し、国道128から国道128
211 253 689

(交差点を通るものの、県道257を道なりで食事場所へ)

休暇村 館山(昼食場所)
 千葉県館山市見物725
 0470-29-0211
 211 185 346

昼食はあぶり丼
内容はこんな感じみたい♪

【ご覧になる際の注意事項】

◎本内容は決定ルートではありません。
 掲示板の幹事さんの発言や当日の決定が優先されます。
◎★印は下車する「立ち寄り」予定地点です。
◎矢印は進む方向を示しています。
◎6桁の数字はMAPコードです。
 日本車にはほとんどが採用されていますが、外国車は未確認(BMWの純正は可能)です。
◎注意しながら調べましたが、間違っていたらごめんなさい。
Posted at 2013/01/04 09:54:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_箱根モーニングオフ会ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48709210/
何シテル?   10/13 13:58
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1 23 45
6 7 89101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation