• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2014年01月14日 イイね!

新年初めてのオフ会「いちご満喫ツーリング」、ひとっ走り後に豪華炙り丼

新年初めてのオフ会「いちご満喫ツーリング」、ひとっ走り後に豪華炙り丼前回からの続きです。)

参加させて頂いている関東クルーズのオフ会レポートの続きです。
このグループのオフ会はクルーズという名の通り、景色の良い所や美味しいものを食べに行くツーリングが主体です。

今回のオフはこの季節といえば「いちご狩り♪」。
ということで毎年この時期恒例のイチゴ狩りオフ会レポートの続きです。


午前中、早めにに目一杯いちご食べて、大盛りのつめ放題のお土産までゲット。
さてさて次に狙うのは数量限定の館山新名物「炙り丼」です。
その前に休憩をはさみながら、ちょいと走りを楽しみます。

次の休憩場所は酒匠の館 小泉酒造
そこに向かうまでのコース、いさぁ隊長から先頭を任されました
このルートの県道93号、適度なワインディングで楽しめました。
イイ感じのコーナーが連続し先も見やすく、対向車もほとんど無いので走りやすいルート。
ただ途中にダンプ道があり、先頭の私はOKなのですが、以降の方々は土埃に閉口したそう。。。



ちょっとした走りを楽しんで、「酒匠の館 小泉酒造」に到着。
ここの吟醸ソフトクリームが美味しいのですが、イチゴ狩りでお腹一杯なのでパス。。。
その代わり?!お土産の日本酒をゲット
ちょっとマッタリ後、次の休憩場所カステラ工房ルアーシェイアに向かいます。



この時期の房総はクルマ少な目。
観光のクルマはほとんど見かけません。
低速車に阻まれることもなく、快調に進みます。



カステラ工房到着後、お目当ての試食を目指しすぐさま入店。
その試食に夢中で写真がありません(笑)。
いろいろ食べ較べた結果、「万月」と「抹茶」という名のカステラを購入♪

さていよいよ「館山炙り丼」を目指して休暇村館山に向かいましょう。
途中、市街地を通過するため隊列はバラバラになりましたが、全車無事到着。



炙り丼は館山地区の5店舗で提供されており、どこのお店も限定食

特製の三段どんぶりを使用し、上から順番に、「炙り海鮮」「刺身」「花ちらし寿司」。
提供している5店舗で内容を競っているまったく新しい形の海鮮丼です。

今回訪問したお店はその内の1店舗、「休暇村 館山」。
ここは駐車場が広く、オフ会にぴったりです。
この店舗の「炙り丼」の限定数は20食。



入り口には「完売」のお知らせが。。。
我々の事前予約のせいですね(笑)。

席に案内され、目の前には「炙り丼」がセットされました。
積み上げられた三段どんぶりを広げてみると・・・↓こんな感じ♪



館山のお花畑をイメージしたちらし寿司がきれいです。
魚はすべて地元産。
これを遠火で炙りながら頂きます。
新鮮この豪華さで1500円。
かなりお得ですね。
今度違うお店にも行ってみたくなりました。



食後、ここで一次解散。
参加された皆様、楽しい時間ありがとうございました。
またのご一緒、よろしくお願いします。


ここからは有志で安房地域広域農道(通称、安房グリーンライン)に向かい、その後は3時のおやつです♪

(続く)
Posted at 2014/01/14 11:14:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2014年01月13日 イイね!

新年初めてのオフ会「いちご満喫ツーリング」、大盛り苺に大満足編

新年初めてのオフ会「いちご満喫ツーリング」、大盛り苺に大満足編  昨日12日(日)、新年初めてのオフ会に参加してきました。
開催はいつも参加させて頂いている関東クルーズ

昨年、一昨年と好評だった房総の「クルベリーファーム」でいちご狩り&詰め放題のお土産をゲット。
その後、房総のお山を駆け抜け美味しい昼食を頂きます。



朝、5時に起床。
ベランダから外を見ると、まだ夜も明けず真っ暗・・・夜明けにはほど遠い。。。
簡単に朝食を済ませ、眠い目を擦りながら6時過ぎに自宅を出発。

駐車場のクルマの外気温を確認すると・・・0.5度。
なかなかの寒さの中、集合場所の首都高芝浦PAに向けて出発します。

集合時間は7時ですが余裕をもって到着。
すでに何台か到着していました。
皆さんにあいさつ後、芝浦到着組が揃うのを待つ間、しばし雑談。



今回は総勢19台/29名と大所帯のオフ会です。
その内芝浦PA集合は12台/16名。
7時定刻になり、全車集合。
寒いので、建物の中でドラミ&自己紹介。
詳しくは次の集合場所ということで、ローソン君津末吉店に向かいます。
今日も楽しい一日♪、ヨロシクお願いします!



天気も上々、気持ちいいツーリング。
首都高を快調に駆け抜け、東京湾アクアライン渋滞なしで快適クルージング。
トンネル内のエキゾースドノートも気持ちよく、海上ルートになると急に視界が開けます。
その見晴らしに気持ちが開放される気分です。



高速館山道に入ると・・・何やら路面が白っぽいい。。。
これは融雪剤の塩化カルシウムですね。
帰ったら洗車しなくちゃ。

8時過ぎ、第二集合場所のローソン君津末吉店到着し、ここでzetta号以外全車集合。
zettaさんはすでに現地に向かったそうで、そちらでお会いできました。
陽が登り、芝浦出発の頃の寒さではありませんが、でもまだ寒い。。
その寒さに負けず、ドラミ&自己紹介です。



程なく走るとクルベリーファームに着きました。
ここで採りたてのいちごを目一杯堪能します♪
ここは高床式という独特な栽培方式。
腰に負担をかけず、自然な姿勢でいちごが食べられます。

今回の品種も前回同様、「章姫」
身が柔らかく甘みが強いのが特徴です。
大好きな品種の1つですが難点は傷が付きやすい。
お持ち帰り用のクーラーボックスが必須です。



30分食べ放題ですが、夢中で食べてお腹一杯。
時間を確認すると10分くらいしか経っていません(汗)。。。
30個以上食べたので、残った時間は詰め放題のお土産を摘み取ります。

皆さんも続々と積み込み始めました。
入園した人にはひと箱500円で積み放題
わぁ~、皆さん頑張って積み込んでいますね~♪



これまで3回ほど伺って自分なりに学んだコツは・・・
大きさを揃えてイチゴとイチゴの隙間にとんがり部分を入れて土台をしっかりと。
なので、積上げた姿を見ると、ヘタが上向きに並びます。



今回の成果はというと、家に帰って数えて見ると88個♪
我が家の新記録ですが昨年のLuci&Asako家に1個及ばず。。。の結果でしたが、大満足のイチゴ狩りでした♪

さて、次の楽しみは昼食の館山炙り丼
駐車場で次のルートの説明を受け、走りを楽しみながら向かいます。



(続く)
Posted at 2014/01/13 15:21:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2014年01月07日 イイね!

新年初めてのオフ会「いちご満喫ツーリング」、参加準備編

新年初めてのオフ会「いちご満喫ツーリング」、参加準備編 12日(日)、新年初めてのオフ会に参加する予定です。
開催はいつも参加させて頂いている関東クルーズ
このグループの年始のオフ会は「いちご狩り」が恒例。今年で3回目になります。

気になる当日のお天気は雨の心配ないオフ会日和♪
イイ感じですね!

通過予定の千葉県内陸の最低気温はというと・・・・


なんとマイナス2度
寒さ対策と路面注意ですね。

さてさて今回のメインイベントの「いちご狩り」。
向かうはこれまた恒例の場所クルベリーファーム
ここはいちご狩りした人には+500円でお土産箱に詰め放題
どんな感じかというと・・・去年は↓こんな感じ。
家に帰って数えてみると、なんと80個以上ありました。



お昼は館山で炙り丼
名物料理にしようと頑張っている料理です。
なかなか食べ応えがありそうです。

いやぁ、楽しみだなぁ~♪
参加される皆さま、明日、ヨロシクお願い致します。


ルートのおさらいをして見ました。
手抜きですが、参考までにアップします。

-------------------------------------------------------------

<開催日時と集合場所>
2014年1月12日(日)

★第1集合場所 7:00発
首都高速 芝浦PA

★第2集合場所 8:30発・・・時間訂正
ローソン 君津末吉店 
千葉県君津市末吉222-1
0439-35-3445
MAPcode 49 292 151

クルベリーファーム(いちご狩り) 9:00着
君津市向郷1792
0439-27-3621
MAPcode 49 142 068

休暇村館山(昼食) 12:30着
千葉県館山市見物725
0470-29-0211
MAPcode 211 185 378

<コース概要>
コースは以下の道順です。

①7:00発 芝浦PA~木更津(ローソン)~くるベリーファーム (77km)

【カーナビ設定ポイント】

★ローソン 君津末吉店 8:30発
千葉県君津市末吉222-1
0439-35-3445
MAPcode 49 292 151

ローソンから南下後、「俵田」T字路を右折
千葉県君津市俵田1130-1
MAPcode 49 261 504

★クルベリーファーム(いちご狩り) 9:00着
君津市向郷1792
0439-27-3621
MAPcode 49 142 068


②10:00発 クルベリーファーム~小泉酒造 (20km)

【カーナビ設定ポイント】

クルベリーファームから西方面走行直後、左折
MAPcode 49 111 878

<スペシャルステージ>
しばしワインディング走行後、県道93から県道92へ右折
MAPcode 49 075 036

西粟倉交差点を道なり
千葉県君津市平田77-2
MAPcode 769 299 772
<スペシャルステージ終了>

小泉酒造
千葉県富津市上後423-1
0439-68-0100
MAPcode 769 172 607


③10:40発 小泉酒造~カステラ工房 (18km)

【カーナビ設定ポイント】

小泉酒造出発直後、「関尻」T字路を左折

道なり走行後、金束交差点を左折
金束郵便局 (目印)
千葉県鴨川市金束52-1
04-7098-0001
MAPcode 211 806 752

カステラ工房ルアーシェイア
千葉県鴨川市宮山1708-1
04-7099-8090
MAPcode 309 422 882


④11:20発 カステラ工房~道の駅三芳村 (22km)

【カーナビ設定ポイント】

カステラ工房出発後、しばし道なり。

国道410から県道89へ右折
千葉県南房総市大井218-1
MAPcode 211 627 660

道の駅三芳村 ひなの里
千葉県南房総市川田82-2
0470-36-4116
MAPcode 211 407 623


⑤12:10発 三芳村~休暇村館山 (15km)

【カーナビ設定ポイント】

道の駅三芳村を南下し、「安房地域医療センター」T字路を右折
安房地域医療センター(目印)
千葉県館山市山本1155
0470-25-5111
MAPcode 211 287 430

ここから昼食場所の休暇村館山までは市街地を通過
隊列走行は無理なので各自向かうことになりそう
現地では向かって左側に広い駐車場あり

休暇村館山(昼食)
12:30着予定
千葉県館山市見物725
0470-29-0211
MAPcode 211 185 378
昼食後、一次解散です。


午後のルートは未定です。
有志で安房地域広域農道(通称、安房グリーンライン)に行くかもしれませんので入口を案内しておきます。
その後、3時のおやつが恒例なので、候補場所も記しておきます。

安房地域広域農道の入り口
千葉県南房総市白浜町白浜4595
756 259 570

かずさアカデミアパーク
ホテルオオクラ シェエルブルー
千葉県木更津市かずさ鎌足2-3-9
0438-52-0111(ホテル)
0438-20-5235(シェエルブルー)
MAPcode 49 284 700


◎本内容は決定ルートではありません。
 掲示板の幹事さんの発言や当日の決定が優先されます。
◎★印は下車する「立ち寄り」予定地点です。
◎7~9桁の数字はナビに打ち込むMAPcodeです。
 日本車・BMWには採用されていますがメルセデスは未採用です。
◎注意しながら調べましたが、間違っていたらごめんなさい

Posted at 2014/01/07 08:20:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2014年01月05日 イイね!

コメダ&水元公園ショートドライブ

コメダ&水元公園ショートドライブシロノワールを食べたくて、コメダ珈琲までショートドライブ。
正月の三が日は過ぎても都内の交通量は少なめ。
マイペースで環七を快適走行出来ました。

程なく、葛飾東水元店に到着。
ここは比較的新しい店舗です。
広めの駐車場がきちんと整備されており、安心してを留められます。



寒いので1.5倍のたっぷりコーヒーを注文。
シロノワールは食後のデザートにして、まずは昼食。
私は大好きなフカフカの玉子サンド
嫁さんオーダーのハンバーガーは二等分にしてもらってシェアして頂きました。

いよいよ食べたくなって訪問したシロノワール♪の登場。
暖かいデニッシュの生地に冷たいソフトクリーム。
相変わらずの美味しさに満足満足。



コメダを後にして水元公園へ。
駐車場も広く、ゆったり留められました。



この時期の公園は清々しい緑は期待できません。
しかし逆に冬特有の寒々しさの中で春への息吹を探す。
冬の公園散策の魅力です。
また、この公園は野鳥観察できるので、長めに散策しても苦になりません。
公園の周りに流れている大場川からはサギやカモが観察できました。



もう少し歩いて野鳥観察舎に着いて見るとアマチュアカメラマンがしきりにシャッターを切っています。
観察窓から覗いてみると・・・
なんとカワセミです。



青緑とオレンジの衣の対比が美しい。
今回はコンパクトカメラで撮ったので、これが限界。。。
デジイチを持ってくればよかったなぁ。



今回のベストショット。
(画像中央には東京スカイツリーが見えますが・・・ちょっときびしいですね。)

冬の公園もなかなかいいもんですね。
Posted at 2014/01/05 20:35:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月04日 イイね!

映画「武士の献立」を観る

映画「武士の献立」を観る嫁さんが見たがっていた映画武士の献立
丸の内ピカデリーのネットで1月3日の初回を予約しました。

当日、楽しみに向かうと・・・近づくにつれて煙臭い。。。
現地に着いてみると・・・
有楽町駅前の火事で警察が映画館の入り口に規制線を張り、立入り禁止です。。。

どうやら館内に煙が充満し、少なくても午前中一杯は規制解除できない見込みだそうです。


既に料金は払い込み済み。
係りの方に確認すると払い戻し出来ないため、一日繰り下げてもらい本日鑑賞してきました。



この映画は「包丁侍」と呼ばれた武士の料理人の家に嫁いだ娘が、夫や家族と絆を深めていく姿を描くヒューマンドラマ。
監督は釣りバカ日誌」シリーズでおなじみの朝原雄三。
なるほど見所のつぼを押さえていますね。

約8年ぶり映画主演となる上戸彩の演技も光り、安心してのめり込ませます。
その演技に不覚?!にもちょっと涙ぐんでしまいました(笑)。
お正月らしい、いい映画でした。

映画鑑賞後ちょっと遅いランチを探しながら、周辺をブラブラ。
今回はごはんcafeというお店にしました。



店内はゆったりくつろげる雰囲気。
メインはもちろん、十二穀米のとろろご飯が美味しいお店でした。

食後、銀座の歩行者天国をブラブラしながらデパート回り。
嫁さんへの日頃の感謝を込めて文句も言わず、お供しました(笑)。



帰り間際、ちょっと足を伸ばして八重洲にあるBMWスタジオへ。
M4クーペコンセプトを期待していたのですが、Xモデルのラインナップ展示でした。



Xシリーズはこれまでほとんど興味がないので、ちゃんと見たことがありません。
逆に新鮮で、乗り込んで見るとなかなかイイもんですね♪
Posted at 2014/01/04 22:19:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    123 4
56 7891011
12 13 14 15 161718
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation