• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

C63、年末乗り納め

C63、年末乗り納めすっかり年末になりました
今年もいろいろありました。
一番はALPINAの納車でしょう。
思い出深い一年になりました。

さて最近かまってあげられなかったC63
一年の乗り納めをします。

年末野暮用でバタバタしている合間を見ていつもの首都高周回ルートに向かいます。



首都高の周回、まずはC2に乗って北上します。
クルマの台数は少なめです。
ALPINAは現在慣らしの身。
なので思い通りのペースでは走れません。
C63では終始マイペース走行。
いやぁ、気持ちいい!

途中の6号線にある駒方PAに立ち寄りました。
C63を眺めながら暖かい缶コーヒーで一服。
私にとって至福の時です。



周回後半の9号線もクルマは少な目。
ほとんどマイペース走行で一周できました。
アクセルを踏み込んだ時のフィーリングは慣れ親しんだいつも通り。
乗り味やハンドリングなど、すべての味付けがALPINAとまったく違います。

帰りにGSでガソリン満タン。
前回満タンにしたのでほとんどガソリンは減っていません。
でも年末なので一応、満タンにします。

ガソリン価格、少し値上がりしましたね。
約40キロ走行してガソリン6.8リットル。
燃費は5.8キロ/リットルでした。
首都高は1区間走行で300円なのでガソリン合わせて合計1300円です。
V8NAの躍動感とビート音を全身で感じて一時間弱で手軽にストレス発散。
そう考えれば安いもんです。



C63と来年も楽しく過ごせますように。
タイヤの空気圧を調整しながら一年を締めくくりました。

年末、未だに状況が好転しないコロナ禍。
来年はきっと人類の英知が結集され、収束に向かうと信じています。
晴れ晴れとドライブできるいい年にしたいですね。
それでは皆様、よいお年をお迎えください!
2020年12月13日 イイね!

B3、高速使って義父の墓参り

B3、高速使って義父の墓参り暮れが近づくと隔年くらいで嫁さんの実家、静岡に帰省していました。
しかし今年はコロナの影響で帰省することができそうもありません。
義母からは東京からの帰省は近所の目があるのでやめてほしいとも言われています。
その為、B3の慣らしを兼ねてお墓参りだけでもと思い、行くことにしました。

東京を出発する時は天気が今ひとつ。
しかし首都高に乗って東名道の足柄を過ぎる頃には青空が広がるようになってきました。



渋滞もなく順調に走行。
新東名は台数も少なく目の前がずーっとクリア。
慣らしも兼ねているので踏み込めません。。。
しかしアクセルを動かす右足から性能の片鱗は感じることが出来ます。
いやいや慣らし明けが楽しみです。

お寺到着時の走行距離は200キロ弱。
今回のドライブで400キロ近く走れそうです



お参りを済ませて時間を確認すると11時過ぎ。
どこか空いている場所でランチを済ませて帰路に向かいましょう。



向かった先は焼津港
港の近くが公園になっていて食事処も隣接されています。
まぐろ茶屋の海鮮丼が食べたくて向かいました。
しかし隣のお店の海鮮BBQが美味しそう。
方針変更し隣のととや新兵衛にすることにしました。



メニューにはBBQ以外も豊富です。
自分で焼くのが面倒ですが、やっぱり海鮮BBQにしました。
海鮮は一人あたり牡蠣が3つ、ホタテ、えび、サザエなど盛りだくさんです。



運ばれてきた時、一緒に焼き方のマニュアルも渡されます。
なるほどなるほど強火で途中の裏返し厳禁で片面じっくり5分ほど。
いやいやどれも大きめで食べ応えがありました。

食後、お腹が一杯になったので眠気防止の為公園を散歩。
見晴台からは富士山がくっきり見えました。



さて帰路に向かうとしましょう。
帰りも新東名経由を選択です。
途中工事渋滞がありましたが、16時過ぎには東京に到着です。

帰宅前にいつものGSへ。
ガソリンを満タンにして燃費を計算するとリッター11キロオーバー
慣らしなのでマイペース走行でありません。
この調子なら慣らし後も高速ならリッター10キロ近く走れそうです。



給油後、初洗車。
いつものブラシレス高圧力洗車です。
ブラシを借りて自分で優しく全体をシャンプー洗車。
洗車機に入れた後、拭き取りコーナーでクルマをチェック。
コーティングのせいか、水切れがすばやく拭く手間が省けます。

さて今回の走行でやっと1000キロオーバー
慣らしもやっと半ばです。
今後、年末が近いのであまり遠出できそうもありません。
慣らし終了は歳を越しそうです。
慣らしでもすべてが滑らかなので味わい深くドライブできます。
気長に慣らし期間を楽しもうと思います。
Posted at 2020/12/13 16:04:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年12月07日 イイね!

B3で一泊ドライブ(二日目足柄・小田原走行編)

B3で一泊ドライブ(二日目足柄・小田原走行編)前回からの続きです。)

納車されたALPINA B3。
慣らしの距離を伸ばすため一泊ドライブに行ってきました。

さて箱根の山を越えて宿に着きました。
泊まるクルマは私を含めて2台のみ。
今回もゆっくり出来そうです

2000prmを超えないように気をつけながらの箱根の山越え走行。
低回転でもトルクが太いのでそれほど気を使いません。
しかしやっぱりワインディングは思わず踏みたくなります。
S58直6エンジンは電気モーターのような滑らかさ。
慣らし後が楽しみです。



ゆっくりと温泉に入って夕食です。
今年最後の松茸料理などを堪能。
お酒は地酒を頂き、21時前にはいつもどおり?!爆睡です(笑)。



翌日、朝9時過ぎとゆっくりと出発。
まずは湯河原に向かいます。
ワインディングをゆっくり走り、サス・ブレーキの慣らしを心がけます。
向かった先はちぼりスーツファクトリ
近くを走った時は寄るようにしています。
狙いは毎回変わるアウトレット商品。
今回も美味しそうなお菓子をゲットしました。



箱根を少し走ってランチです。
朝食をしっかり食べたので軽く済ませます。
向かった先は一夜城ヨロイヅカ・ファーム
ここはレストランとスイーツ類の販売をしています。
スイーツはもちろん、ベーカリーもなかなか美味しい。
お店の前の青空イートインスペースでランチです。



食後、向かった先は南足柄市にあるユートピア農園
ここは数週間前にテレビで紹介があった場所。
なんとひまわりが見れるとのこと



住所だけを頼りに現地に向かいます。
現地に到着するとなんだか入り口が狭く行き止まりの場所っぽい。
アルミをガリるのも嫌なので嫁さんも派遣してリモート調査(笑)。
駐車場はないが止める場所はありそう。
行き止まりだが、帰りもなんとかUターンできそうとか。
だったら大丈夫と現地へGO!



いやいや見事!
この時期にひまわりが満開!
なかなかの見ごたえです。
来てよかった。
現地の方に聞いてみると肥料用に咲かせているとか。
枯れるのを待ってトラクターで土に混ぜるとか。



今回買ったお土産です。
買った切花、2週間くらい楽しめるとのことで買って帰りました。

今回走って感じたことはレーンコントロールアシストの味付け具合。
首都高や高速道路を走っているとハンドルに介入されることしばしば。
真ん中から少しでもずれると介入が入り、そのずれ幅は狭く敏感です。
自動運転を意識した設定なんでしょうね。
またその介入の仕方、明らかに修正しましたと言いたげな挙動で車線の真ん中に引き戻されます。
居眠りしている可能性を考慮しているのでしょう、ドキッとさせるような動きです。
一番困るのは車線変更時。
メルセデスの場合は自分の意思でハンドルにトルクをかければ警告されません。
しかしBMWの場合はハンドルに力を入れても戻され、それより力を入れれば受け付けます。
これがすっごく気持ち悪い。
当然、ウインカーを出していれば大丈夫です。
しかし、そんな教科書のようなシチュエーションばかりではありません。
設定を「標準」から「弱め」にしましたが、頻度は減るものの挙動は同じ。
気持ち悪いので、警告だけにして介入はオフにしました。

B3、一泊ドライブから帰宅して走行距離はやっと600キロを越えました。
まだまだインプレを語るほどの走りは出来ていません。
慣らしが終わるのはもう少し先になりそうです。

Posted at 2020/12/07 15:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月06日 イイね!

B3で一泊ドライブ(一日目河口湖走行編)

B3で一泊ドライブ(一日目河口湖走行編)納車されたALPINA B3
ただいま慣らしの真っ最中です。
やっと200キロを超えた段階です。
慣らしが終わるのは2000キロ。
まだまだ時間がかかりそうです。
12月も半ばになると雪が降るような寒い日が来ます。
その前に一泊ドライブを計画です。


泊まる宿はいつもの箱根の定宿。
そこは泊まるお客が少ないのでコロナの影響も少なさそう。
安心して泊まれます。

当日、7時過ぎに自宅を出発。
走る距離を稼ぐための中央道で河口湖を経由して箱根入りします。
中央道はクルマ台数がちょい多め。
平均速度が低いので慣らしにはちょうどいい感じです。



河口湖で立ち寄ったのは河口湖音楽と森の美術館
ここは河口湖オルゴールの森美術館から名称変更した施設です。
駐車場も広く、ゆったり止められます。



園内はバラが咲き誇る庭園が有名。
ですが今は季節はずれ。
それに変わり、シクラメン・パンジー・ビオラストックなどが植えられています。

この施設の見所はオルゴールや吹奏楽器などの自動演奏機の実演と展示。
ただ演奏するだけでなく、いろんなパフォーマンスと組み合わせたショータイムがあるのが特徴です。



映画にもなった悲劇の豪華客船タイタニック号
そこにに載せる予定だった自動演奏楽器が展示されています。
その音色は臨場感があふれまるで小オーケストラのようでした。



入場時、園内のカフェ・ランチとセットになった券を購入。
入場者はそれほど多くはないのですが、カフェではミニコンサートを開催。
いい席に座りたいので早めにランチにします。



14時前くらいまでゆっくり過ごしました。
さて、泊まる宿に向けて出発します。
向かう途中、目の前の富士山をずーっと追いかける感じで走行。
この時期は気温が低いので空気が澄んでいます。
富士山が綺麗に見えます。



箱根に入って見晴らしのいい場所で撮影タイム
青い空に青いクルマ。
絵になります。



時間を確認すると15時過ぎ。
宿に向かいましょう。
ルートをチェックすると芦ノ湖スカイライン経由。
思わずエンジンを回しそうで、慣らしの身にはちょっと酷。
なのでリルートして道順変更。
少し大回りになりますが、無難な道?!(苦笑)で向かいます。

(続く)
Posted at 2020/12/06 14:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「三浦半島のマーロウにプリンを食べに行く http://cvw.jp/b/784624/48522922/
何シテル?   07/04 14:33
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation