• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2023年07月31日 イイね!

楽しい仲間と千葉アジフライツーリング

楽しい仲間と千葉アジフライツーリング5年位前にご一緒に走っていた楽しい仲間からLINEに連絡!
グループ参加のお誘いです♪
いやぁ~、懐かしいメンバーです(嬉)。
LINEの中で美味しいものを食べに行こうという事になり、先日の日曜に千葉金谷方面にツーリングに行ってきました。
ツーリングは日中暑いので午前中に解散予定です(苦笑)。
それでは十分にお話できないということで前の日の土曜夜、前夜祭という名の飲み会、実施。美味しい日本酒を堪能し、翌朝、ツーリング開始です。

向かった先は千葉金谷のさすけ食堂
言わずと知れたアジフライの有名店です。
集合は首都高大井西PAに朝6時。
時間前に全車4台5人、集合しました。
集まった車種はバラバラでアウディS1、ポルシェGT4、ルノーメガーヌ、そして私はアバルトです。



さて出発し、アクアラインを目指します。
バックミラーを見ると迫るGT4♪
カッコいいですね!



すでにアクアラインのトンネル箇所は渋滞が始まっています。
海上高架部分になってやっと通常速度、回復です。
途中、館山道の君津PAで一休みです。



君津PAを出発し金谷ICを目指して出発。
道中、写真を撮って頂きました。



さすけ食堂は金谷ICのすぐそば。
お店に到着したのは7時前



営業開始は9時半からですが駐車場にはすでに何台か止まっています。
すぐにお店前行き、順番を取る為の名簿記入します。



4番目をゲット。
人数的に一巡目に呼ばれるぎりぎりでした。

いやいや大人気店ですね!
さてお店が開くまでの2時間半、どうしましょう?

近くのガストでドリンクバーを頂き、時間を稼ぎます。
皆さん、車好きの愉快な仲間たち。
話が止まることなく、9時15分まで爆裂トークです。



オープンする時間が近づき、お店に向かいます。
その途中に記念撮影♪
お茶目なメンバーです。



お店に戻ると黒山の人だかり。
待ち場所には日陰がなく、厳しい環境。
戻って15分くらいで名前を呼ばれました。
やった!

主なメニューはさすけ定食が刺身とアジフライ3つ。
アジフライ定食はアジフライが5つ。
かじめ海藻を練りこんだラーメンも人気らしい。
私は初めてなのでオーソドックスなアジフライ定食をチョイスです。



アジフライは注文後揚げるので、揚げたてアツアツ。
ふうふう言いながら食べます。
いやぁ、フワフワして超美味しい♪
5枚なんてぜんぜん多くありません。
ペロリです。



食後はこの暑さで、即、解散(笑)。
10月の紅葉ドライブ?で再会を約束してお別れしました。
帰りの高速、気持ちよく走って気分爽快。
アバルト、快調快調♪
参加した皆様、誘って頂きありがとうです。
またご一緒して車談義に花を咲かせましょう。
Posted at 2023/07/31 14:27:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2023年07月27日 イイね!

C63で東北2泊ドライブ

C63で東北2泊ドライブC63で東北の白石、蔵王、天童に2泊ドライブに行ってきました。
出かける前はお天気がぐずつき気味で心配したのですが、出発する数日前から猛暑状態。
いやいや暑いドライブとなりました。

自宅を朝6時前に出発。
高速道をC63得意のGT走りが気持ちイイ。
SAで休憩を取りながら、白石に11時前に到着です。
狙いは白石市特産のうーめんです。



既に2組待ちですが、余裕で座れます。
まぁ正直、そんなに美味しいものではないのですが、この時期さっぱりと(笑)。
食後は蔵王方面に向かいます。
途中の弥治郎系こけし家を見学。
宮城県、特にこのあたりはこけし作りが盛んな地域らしいです。



蔵王ぬ向かう途中に滝の名所、滑津大滝という看板、発見。
ちょっと止まってみましょう。



落差10メートル、幅30メートル。
階段状になっていることから二階滝とも言われるとのこと。
なかなか立派で涼める場所でした。

蔵王を過ぎ、上山市に入ります。
以前から気になっていた山形プリンの限定品。
14時から販売され限定20食。
その名もキャラメルプリン
ぎりぎりゲットできました。



暑いので早めにチェックイン。
泊まるのはお気に入りの名月荘
サウナも予約済みです。
夕食は上山牛が美味でした。



次の日はちょっと北上して天童市へ。
言わずと知れた将棋の駒で有名なところです。
町のいたるところに将棋の駒のモチーフが楽しいです。



人間将棋が開催される天童公園に行ってみます。
公園は起伏もあり結構広く、暑い中歩くのも大変。
人間将棋が行われる盤は思ったより狭いと感じました。



ランチは軽くカフェで済ませます。



この後、将棋会館など数か所を見学して宿に向かいます。
この日の宿は天童荘



ここの宿の楽しみはウナギです。
天童荘は明治10年創設のうなぎ勘治郎を併設しています。
夕食のメニューの奏でこのウナギを頂くことができます。
いや~ふわふわでたれが美味♪
思わずお土産用にテイクアウトを注文してしまいました!

宿でゆっくりして帰路に向かいます。
途中の福島あたりで外気温が41度超え!
暑くて外に出られません。



今回購入したお土産たち。
テイクアウトしたウナギ、やっぱりここのは美味しいです♪



今回の東北2泊ドライブはC63で1000キロ弱を走りました。
まったく疲れ知らず。
やっぱりC63は優秀なGTカーです!
Posted at 2023/07/27 15:16:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年07月17日 イイね!

筑波サーキットライセンス取得しパフェ堪能

筑波サーキットライセンス取得しパフェ堪能11月に筑波サーキット、コース1000でアバルトの走行会を予定しています。
その準備のお手伝いをしていますが、実際に走ってみないとわからなことも多々あります。
走る為には筑波サーキットライセンス取得が条件になります。いい機会なので、取得する講習会に参加してきました。



ボクスターでライセンス取得会場へ。
朝9時半から受付開始し10時半から始まります。

講習開始前にコース1000へ。
この日、ホッシーさんと加藤さんが走っているとの情報を入手。
様子を見に行ってみます。

お二人は既にライセンス取得済みです。
到着すると…
すでに気持ちよく走っていました



走り終わり、休憩中のお二人♪



ご挨拶を済ませ、講習会場に戻ります
さて実質2時間の講習の開始です。



走行ルールやフラッグの説明等、丁寧に説明頂きました。
所どころ、興味を引くような話題を入れて話します。
おかげで眠気は出ませんでした(笑)。
終了後、仮ライセンスを頂きました。
これでいつでもサーキット走行可能です♪

いつも好き勝手やっている。
なので翌日は嫁さん孝行で千疋屋の桃フェアへ。
たんに自分が食べたい為の言い訳です。。。



サンドイッチはそれぞれ桃とマンゴーをオーダー。
シェアしながら食べました。
食後はいよいよメインイベントの桃パフェです。



みずみずしくて美味しかった♪
嫁さん孝行をだしに使って桃を堪能しました!
2023年07月10日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Club一周年記念、伊豆・箱根のお山駆け巡りとウナギ堪能ツーリング

Ita-Fra A-seg Owners Club一周年記念、伊豆・箱根のお山駆け巡りとウナギ堪能ツーリングIta-Fra A-seg Owners Clubの一周年記念、伊豆・箱根のお山駆け巡りとウナギ堪能ツーリングに参加しました。
その様子をブログアップします。
Ita-Fra A-seg Owners Clubが立ち上がり、初回のツーリングを実施したのが去年の6月12日です。
それを記念して6月4日にこのツーリングが企画されました。
しかし当日は雨予報で翌週に延期。
延期した翌週も予報は雨。。。
なので期日未定で延期になりました。
その後、奥多摩・山梨ツーリングを開催。
そして今回、満を持して再企画として開催です。

ツーリングルートは発足以来一年を通して一番走ったホームグランドになりつつある箱根のお山を楽しみます。
その後、伊豆半島を下ってclown.さんお勧めの美味しいウナギを堪能し、解散。
時間のある方を募り、オプションとして帰り道にプリンが美味しいスイーツのお店に立ち寄るプランです。

当日の天気は少々微妙。。。
何度も延期したことでもあり、ちょっとでもドライで走れればとあえて決行!です。

集合は小田原厚木道路 平塚PA(下り)朝6時。
向かう途中、加藤さん号と遭遇。
ぐいぐい引っ張ってもらい、30分以上前に到着です。
既に会長clown.号は到着済み。
挨拶後、雑談をしているうちに全車集合です。
今回は6台6名の参加です。



雑談をしているとmhsn(ホッシー)さんから
クルマにお化粧しませんか?
と提案を頂き、訳が分からないままOK(笑)。
mhsn(ホッシー)さんはツーリングの時にクルマ前面に同色のマスキングテープで飛び石保護。
それを試しに施してくれるそうです。



外装と同じ色は見つからなかったとのこと。
なので今回はおしゃれに水色です。
このお化粧の利点は走行後の掃除が楽とのこと。
いまの時期、フロントの虫跡がすごいことになります。
なるほどね!

全員集まったところで、ちょっとしたイベントです。
会長clown.さんに
一周年おめでとう&グループ立ち上げありがとう!
という意味を込めて有志より感謝を渡しました。



clown.さん、最近の暑さで食欲不振気味と伺いました。
なのでお渡しした品物は美味しいと言って頂くこと請け合いの食べものです。
さて、出発時間なりました。
Mr.P(ポンポコ)さん、yoshiyuki-Rさん、お見送りありがとうございました。



小田原厚木道路を箱根方面に走ります。
青空がのぞく天気模様です。
開催を決めた時点では天気は微妙。。。
この青空はこの先に期待させますね♪



ターンパイク小田原料金所に到着です。
しばし休憩後、順番に駆け上がります♪



途中の御所の入駐車場で一休み。
ここまでの路面はハーフウエット気味なところもありましたが、ほぼドライ♪
しかし・・・
大観山展望台に近づくにつれ霧が出始めます。
路面はといえば完全なるウエット状態。
スロー走行で展望台にアプローチ。
その時の天気は完全に霧雨です。。。



時間調整兼ね、展望台のカフェで朝ごはんでも。
・・・と思いきや営業開始は朝8時から。
今の時間はといえば、なんと7時前(笑)。
いやいや1時間も待てません。
なので急遽、行き先をファミレス(ジョナサン湯河原店)に方針転換

そんな相談をしていると…
トコプレ砲炸裂!
あるお方が、この先のお天気を天にお祈りをしています。
トコプレ砲は見逃しません!



ありがたや、ありがたや
しかし結論から言うと・・・
この先の天気、小雨ときどき曇りと微妙な感じ。
一人テルテルのお祈りは荷が重かったようです。
やっぱり奇跡の四天王でなければ天に届かないようです。



ジョナサン湯河原店ではまったりしながら朝食です。
私たち年長組は60歳以上5%引きのカードを頂き、ご満悦♪
おっさんは単純です(笑)。
そんな中、トコプレさんがソワソワ。。。
そうそう、今回参加のトコプレさんお連れの地元お友達、町田さんに連絡ですね。
ルートが変わり時間変更連絡、完了です。
そろそろ町田さんとの待ち合わせ場所、スカイポート亀石に向けて出発しましょう。



スカイポート亀石で町田さんと合流。
クルマを拝見させていただくと・・・
センス良く仕上がってますね♪
うっとりするくらいいい感じです!

ここで7台7名になりました!
さて本日のメインイベント、ウナギを食べに河津の大川屋行きましょう。



前半はマイペース走行できる場面がありました。
しかし後半は国道を小雨のなかペースカーに挟まれゆったり走行。
そろそろこの一定速度の走行はうんざり・・・
そう思う頃合いでウナギ屋さん大川屋に到着です。

到着は10時45分。
営業は11時からなので15分待ちです。
席順、なんと一番札ゲットです。
晴れていれば週末行列必至店。
天気、小雨気味が逆によかったのかも。。。
なるほど人気店、開店5分前には4組くらいが列に加わりました。



ここのウナギは関東で珍しい本格的な関西風の焼きのお店。
私は本格関西焼きは初めてなので興味深々です。
なるほど蒸さないで焼くので、皮はパリッと香ばしい♪
身は脂がしっかり、ふっくらと仕上げてあります。
お、美味しい♪
いやいや、これはこれでありですね♪
濃厚な脂を楽しみたい時にはピッタリです!



食後、お店の方にお願いして写真をパチリ♪
ここで一時解散です。
オプションで用意されているTAMAGOYAベーカリーカフェに向けて出発です。
実は全員行くと勘違い。
町田さんはここで解散でした!
参加メンバー全員、きちんとご挨拶できずにスミマセン。
道中の飲み物、ありがとうございました。
またご一緒、お願いします♪



TAMAGOYAベーカリーカフェへはキャノンボール状態で向かいます。
私は最終的にmhsn(ホッシー)さんと2台で向かいました。
そのルート、国道を避け、脇道のマイペース走行の連続で楽しい♪

私はTAMAGOYAベーカリーカフェではお土産買ってお先に失礼しました。
メンバーの内、3名でカフェでイートインしたそう。
イカツイおっさん3名がこんなスーツをオーダーです。
順番に
・巣ごもりパンケーキ和栗・・・中にほうじ茶ミルクプリンが入っています
・日の出たまごのプリンエッグ ドルチェ・・・その場でトップをキャメライズ
・へたれパンケーキ・・・腰がなく、まったくがんばらないそうです(笑)






回りを見渡すと女子会やらステキなカップルのみ。。。
男性のみのグループは皆無状態。
そんなの関係なぁ~い♪
とばかりに堪能したと連絡が入りました(笑)。
個人的には巣ごもりパンケーキ和栗が食べてみたい!
このお店、今後プライベートで利用させていただきます。

天候は後半、小雨がちになりましたが楽しく走れ、美味しいランチでした。
ご参加の皆様、ご一緒、ありがとうございました。
またお会いしましょう♪

Posted at 2023/07/10 15:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2023年07月06日 イイね!

タイヤ用のインフレーター(空気入れ)を購入

タイヤ用のインフレーター(空気入れ)を購入タイヤの空気圧は2ヵ月に一度程度、気が向いた時にGSで確認しています。
その際、時間と共に空気が抜けることを想定し、狙った数値よりやや高めの数値で調整してしまいがちになります。

手軽にいつでも自分で空気圧を調整できたらなぁ~。
そう考えるようになり、手軽に扱えるタイヤ用のインフレーター(空気入れ)を探していました。

探せば、あるものですね♪
ネットで調べると、なかなか使い勝手もよさそうです。
値段もそれほど高いものではないので、即、ポチっと購入です。



今回買ったのはLUFT製品
箱を開けてみます。
付属品が豊富でクルマ以外にもいろいろ使えるアダプター付です。
しっかりした保管用の袋もあり、クルマに搭載しておくので助かります。



箱から本体を取り出し、クルマ用のアタッチメントを接続します。
持ってみると思っていたより軽量です。
取説で製品重量を見てみると、なるほど500グラム以下でした。

さて早速、充電開始です。
USB-Cから充電し、3時間弱で完了です。
USBからの充電中は本体の電源が入らず、使用できません。
しかしシガーソケット充電口からの充電は充電しながら使用可能です。
長めのシガーソケットケーブルも付属しているので、緊急時に使えます。



使ってみましょう。
アタッチメントはタイヤにはさむタイプでなく、回してつなぐタイプ。
初め見た時、接続が面倒そう。
使い辛そうだなぁ~、と思いました。
しかし、実際に使ってみると意外や意外楽に接続
その際、空気抜けもなく挟むタイプより安心感があります。

接続後、電源ON♪
するとその時の空気圧が瞬時に表示。
手元のレバーを押すと設定した値まで空気が充填されます。
また、少量空気抜き用のプッシュボタンも装備され、ワンプッシュで0.1kgf/cm程度の減圧が可能です。
ワインディングを走る前にグリップ重視でワンプッシュ減圧。
走り終わった後に、手軽に指定圧まで空気圧戻し。
そんなことが手軽に可能となりました。

作動音は大きめですが、操作そのものはほんとらくちんです。
古い人間なのでkgf/cm2の単位表示が可能なのも〇な点です。



付属の充電用USBケーブルは結構、短め。
クルマで走りながら気軽に充電できるように100均で長めのケーブルを購入しました。
早速、本体と共にアバルトのトランクの下部の空スペースに搭載済み。
今後、活躍しそうな製品です。
Posted at 2023/07/06 13:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | 日記

プロフィール

「アバルト、引き取ってきました! http://cvw.jp/b/784624/48576583/
何シテル?   08/02 08:35
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2345 678
9 101112131415
16 171819202122
23242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation