• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2023年11月21日 イイね!

アバルト595、二年目の定期点検終了♪

アバルト595、二年目の定期点検終了♪アバルトを二年目の定期点検に出してきました。
色々と手を加えているので出禁にならないかとドキドキしながらの入庫です(苦笑)。

約束は営業開始の10時ですが、ちょっと早めに到着。
お店はクローズ状態でしたが、店舗の中には人がいたので手を振って合図。
気付いてくれたようで、ドアを開けてくれました。
担当が出社するまでしばし展示車を眺めていました。



担当出社後、整備内容について打合せ。
一通りの整備・点検以外にエンジンオイルとブレーキオイルの交換。
加えてエアーフィルター、プラグの交換を勧められたの実施です。
私からはミッションオイルの交換をお願いしました。
加飾等、クルマに手を入れた箇所については特段、何も話をせずに帰宅です。

終了した旨、連絡を頂き次の日に車の引き取りに行ってきました。
店舗前で、主人の引き取りを待つ愛車♪



資料を見ながら行った整備内容を確認します。
専用テスター診断はエラーログなどは皆無。
サス(社外品)の取り付け部分の増し締めを実施したとのこと。
冷却液やエンジン、ブレーキオイルの漏れ・にじみなど無し。
健康状態は良好とのことでした。
タイヤローテーションも実施。
タイヤを診てサーキット走行しましたね、とバレバレ(笑)。



心配していたクルマへの加飾や車高調始め、フロントフォグ外しなどの社外品取り付け。
今後は検査出来かねます・・・など出禁にならないかとドキドキ。
結論から言うとOKだそう。
最低地上高もクリアし、タイヤのはみ出しもないとのことでした。
これからも引き続き定期検査してくれるとのこと。
一安心です。



そうそう、ハイフローに交換したタービンは純正品と見た目変わりません。
不都合情報がログにも吐き出されておらず、交換したことはまったく気付かれず。
指摘は皆無でこれまた一安心です。

Posted at 2023/11/21 17:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2023年11月13日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Club_山中湖グータンランチオフ会&ツーリング

Ita-Fra A-seg Owners Club_山中湖グータンランチオフ会&ツーリングIta-Fra A-seg Owners Clubの山中湖グータンランチオフ会&ツーリングに参加しました。
その様子をレポートします。
今回のルートは相模湖畔のコンビニに集合し、同志道をツーリング。
道の駅どうしで休憩し、山中湖平野の浜で記念撮影。
近くのグータンでランチして解散です。
ランチ場所グータンは会長clown.さん知り合いの店長のお店です。
開店前にランチできるようにご手配頂きました。

さて当日です。
集合はセブンイレブン相模湖インター店に朝6時30分。
自宅を早めの5時前に出発。
まだ暗い首都高・中央道はクルマ少な目で走りやすい♪



途中、時間を確認すると・・・ちょっと早めに着きそう。
中央道の石川PAで時間調整します。

集合場所には15分前に到着。
半数以上は集合済みでした。
皆さんとご挨拶をしている内に、ここでの集合、全車13台が集まりました。
コンビニ利用者に迷惑をかけないように素早く簡単にミーティングして出発です。



まずは道の駅どうしを目指します。
今回は2グループに分けて走ります。
始めのグループは走りを楽しみたい方の集まり。
そしてその後ろを走るグループは車窓の風景をゆったり楽みたい方。
各自のツーリングの志向をお伺いして分けて走ります。
今後はこの方式でツーリングするとのことでした。



私はグループ1で走りました。
ペースカーに遭遇するも所々でマイペース走行できました♪
しばしワインディングを楽しんでいると道の駅どうしに到着です。



道の駅どうしでは事前に指定された並び順で駐車。
朝早なのでその通りの順番で綺麗に一列で整列駐車できました。
ここで1台が合流。
全車14台16名が揃いました。
自己紹介と今後のルート・段取りのドラミです。



さて出発。
同様に2グループに分けて同志道の続きを走ります。
適度な登りのワインでイングが続きます。
対向車にはほとんど出くわすことなく、快適に走ります。



途中のトンネルではアバルトのエキゾーストノート!
気持ちイイ~♪
夢中で走っているとメインイベント会場、山中湖平野の浜に到着。
ここでも事前に指定された駐車順に並びます。
並び順、正直めんどくさいなぁ~なんて思っていました(笑)。
でもこうして見てみると・・・
色の統一感があっていいですね♪

さすが、です!



天気がよければクルマの後ろに雄大な富士山。
残念ながら今回は見えませんでした。
そのおかげ?!で他車が少なく、綺麗に一列で並べられました♪
ここで皆さんとおしゃべりしながら写真撮影です。
9時に近づいたのでランチ場所、グータンに向かいましょう。



グータンの店長と会長clown.さんはお知り合い。
なので通常11時半オープンのところ我々は10時から12時まで利用できます。
なかなか絵になる佇まい♪
お店正面の駐車場に全車14台が指定の並び順で駐車できました。




実はこの駐車、全車一列に駐車するために、こんな感じで結構シビアでした。。。

駐車が終わる頃、髪の毛が個性的なグータン店長登場!
お話も面白く、サービス精神も旺盛♪



店長のご厚意で我々のクルマを撮影頂きました。
ありがとうございます!



我々がランチしている途中にお店が正式オープンします。
正面駐車場は一般のお客様が利用します。
なのでランチ前に第二駐車場に移動します。

第二駐車場は結構広い駐車場。
店長曰く、ここを全部使ってもいいとのこと。
綺麗にこんな形で並べました。



写真撮影などしている間に10時になったのでお店の中に入ります。
入るとビートルズの曲が流れていて、目に入る内装もなかなかいい感じ。
気分、アゲアゲです♪



今回のメニューはオフ会スペシャルメニュー♪
たまご乗せハンバーグにサラダ、ガーリックトースト、ライス。
食後に手作りケーキセット、ドリンクです。



ハンバーグの上の玉子は割ると黄身が出てくる半熟状態~♪
美味しくて夢中で食べてしましました。
食後のデザートは手作りのバスクチーズケーキ。

これを食べ終わる頃に再度、店長登場~!
ゲームをしましょう♪
との提案です。
ゲームはスマホのストップウォッチで指定秒数ピッタリに止めるゲーム。
3回行い、できた方にプレゼント進呈とのことです。
店長曰く、できそうでなかなかできる人が出ないですよ、とのこと。
スタートです
初めは5秒でスタートし全員アウト。
2回目、3秒でも全員ダメ。
最後3回目は7秒です。
なんとなんと、このお方が達成♪
やっぱりこのお方、持っていますね!
手にプレゼントをもってご満悦です!



美味しくて楽しいランチを頂き、時間になりました。
駐車場に戻ります。



ここで解散です。
会長clown.さん、幹事お疲れさま&ありがとうございました。
楽しい一日になりました。
ご参加の皆様、ご一緒、ありがとうございました♪
またお会いしましょう。


<追伸>
FIAT500eでご参加頂いたSELFSERVICEさん。
帰りの駐車場で残りの充電量が33%。
やっぱり参加は無謀だった・・・
このままじゃ、家に帰れね~ぇ!
心配しましたが、途中の道の駅で充電できたと報告がありました。
これに懲りず、また参加してくださ~い。

Posted at 2023/11/13 13:28:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2023年11月09日 イイね!

新潟の弥彦へ紅葉ドライブに行ってきた

新潟の弥彦へ紅葉ドライブに行ってきた先日、新潟県の彦根に宿泊ドライブに行ってきました。
目的は彦根神社の参拝と紅葉鑑賞です。
そして以前から気になっていた彦根山スカイライン
この道は弥彦から日本海間瀬サーキットに繋がり、途中、日本海が一望できます。
一度走ってみたかったルートです。

当日は朝4時過ぎに起きて5時過ぎには出発。
平日なので首都高はトラックが多め。
関越道に入り、群馬が近づくころにはマイペース走行です。



走るクルマから紅葉鑑賞し、気分、アゲアゲです。
6リッターNAのV8をブイブイ言わせて走らせているので、あまり景色は見えてませんが(苦笑)。
ドライブを楽しんでいるともうすぐ日本海に近づきます。
早めのランチにしましょう。
向かったのは日本海のアメ横と言われている寺泊、魚の市場通り



ここでは海鮮丼を食べようと思っていましたが、カニが名物だそう。
急遽、カニ丼に変更です。
たっぷりのフワフワのカニの身、いやぁ~、美味しかった♪
食後は宿のチェックイン時間まで付近をドライブです。
朝日山展望台千眼堂吊り橋などに向かいます。




散策後、宿に向かいます。
今回宿泊したのは岩室温泉の高志の宿 高島屋
明治天皇が宿泊された国の有形文化財の建物が残されている老舗旅館です。



ここは将棋の棋聖戦が行われる宿です。
チョイスした部屋はいつも挑戦者が泊まる部屋で藤井君も泊まったことのあるそうです。
新潟の美味しい地酒を頂き、爆睡。
次の日は弥彦神社に参詣します。



大鳥居くぐって駐車場へ。
紅葉時期かつ菊祭りが開催されているので、結構なクルマ台数です。
さて散策、開始です。



二の鳥居を過ぎると菊祭り開催場所の前を過ぎます。
されに進むと本殿です。



参詣後、付近を散策しながら隣の弥彦公園へ。
ここは紅葉が綺麗な場所です。



赤・黄・緑が混在し綺麗でした。

参道でお団子などを頂き、楽しみだった彦根山スカイラインを走ります。
走っているクルマは皆無。
マイペース走行が気持ちいい♪



途中の休憩ポイントに立ち寄ると・・・
日本海が一望!



曇りなのが逆に海岸線と共に雲が迫力がある絵になりました。
その先のパノラマタワーまで走らせます。



頂上から自分のクルマ(白矢印)が見えました。
さて、ゆっくりした後に下りの彦根山スカイラインを楽しみます。
その後、宿に向かい、もう一泊です。
この日は藤井君も食べて美味しいと言っていたカニクリームコロッケを出してもらいました(笑)。



朝ゆっくりして帰路に向かいます。
途中、燕市の藤次郎オープンファクトリーに立ち寄り。
燕市は金属加工の街。
包丁・ナイフなどを作る過程を見学できます。



その後、近くの燕市産業史料館へ。
燕市が金属加工の街になった訳と時代の流れをわかりやすく展示。
職人技はすごいですね!



さて、帰りましょう。
帰りも埼玉県に入るくらいまではマイペース走行できました。



自宅に帰ってC63のフロント部分を見ていると・・・
ひ、悲惨な状態。。。
全部、虫跡です。
家からバケツも持ってきて、乾かないうちにやさしくふき取りました。



今回のドライブで購入したお土産達。
結構、買ってしまった(苦笑)。

C63 、全走行距離800キロ強。
今回もぜんぜん疲れ知らず。
優秀なGTカーです♪
Posted at 2023/11/09 11:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年11月03日 イイね!

<初企画>Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波サーキット貸切走行会♪

<初企画>Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波サーキット貸切走行会♪Ita-Fra A-seg Owners Clubの走行会を開催しました。
その様子をレポートします。

さて、さかのぼること半年前。
当クラブの会長clownさんから筑波サーキット1000貸切の走行会を企画しましょう、との提案が。
clownさんご自身、車種は違うが何度か走られ、走行台数が少なければ初心者でも楽しく安全に走れるとのこと。
平日の午前中なら値段も手ごろで企画が成り立つのではないか?
私自身、若い頃に何度もサーキット走行してドキドキする楽しさを知っています。
話を聞いているうちに、また走りたくなってきました。

今回のサーキット走行会は当グループ初企画。
通常、走行会はショップなどが主催者となることが多い。
そもそも我々のような素人軍団が走行会など企画できるのか?
会長clownさん、ホッシー(mhsn)さん、私で概要を詰め、ホッシー(mhsn)さん、私で具体的な企画を進めることになりました。
いろいろと段取りを話し合いながら詳細事項を決め、告知を開始。
実際、蓋を開けてみると、懸案事項と思われたメンバーの募集から集金などが滞りなく着々と進みます。
我々のメンバーは素晴らしい。
協力に感謝です。


さて当日です。
天気は予想通りの快晴。
半分、成功したようなもんですね!

4時に起き、渋滞が怖いのですぐに出発。
白黒パンダに目を付けられないように慎重に運転。
幹事が遅刻ではシャレにならん。
筑波サーキット近くのコンビニに6時前に到着し、朝ごはんです。



食べ終わるころ、幹事ホッシー(mhsn)さん到着。
既に入念?!に打合せ済みなので挨拶を交わすくらいの軽い打合せでOK♪
その後、何台かと合流し皆さんとサーキットに向かいます。

通常、ゲートオープンは7時半ですが、今回は幹事集合時間に合わせて6時半に開けて頂きました。
さすがですね、筑波サーキット。
さっそく受付の準備をしていると皆さんが続々と到着です。



それにしてもいい天気♪
今回はこんなスケジュールで進行します。



全車16台を各車の改造度や経験などを踏まえ5~6台の3グループに分けました。
皆さんが気持ちよく、かつ安全に走れるように配慮したつもりです。
また今回の走行会は貸切♪
サーキット初心者も参加ということで想い出に残るようなイベントを企画。
コース事前歩行コース内での全車集合写真です。

時間になりスケジュールに則り進めていきます。
まずはホッシー(mhsn)さんからの走行前ブリーフィングです。



筑波サーキットから徹底してほしいという注意点などお伝えします。
その後、有志でコース事前歩行です。



コースの全長は約1キロ。
ゆっくりとコースを20分くらいかけて一周します。
思っていたほどコース幅が広いのにちょっとビックリです。

さてさてサーキット走行開始♪
まずはグループ1順番に各グループ3回ほど走ります。







各グループの皆さん、楽しく走ってる様子。
そして走り終わった時の笑顔がステキ♪

そんな中、二回目走行の早い段階でトコプレ号が緊急PITイン
ボンネットを開けてなにやらツールで確認している様子。
いつもイベントで炸裂するトコプレ砲。
今回は逆トコプレ砲、炸裂!!
お願い、泣かないで~、トコプレさ~ん!
(リンクをご覧くださませ。)




「ミッションエラーで時間をおいてエンジンリスタートしても表示か消えない!」
慎重を期し走行を取りやめ、業者に診てもらうために緊急リタイアです。
大事にならないことを祈ってお別れです。

各グループ3回の走行が終わり、パレードラン開始。
一周徐行で走り、メインストリートに全車整列し記念撮影です。



時間を確認すると12時過ぎ。
PIT内の荷物を整理して撤収開始です。
その後、有志でサーキット内の食堂へ。



ここの名物はもつ煮定食らしい。
せっかくなのでそれを頂きます。



食後、クルマに戻り解散です。



幹事のホッシー(mhsn)さん、お疲れさまでした!
ご参加の皆様、ご協力ありがとうございました。
楽しい一日が過ごせました♪
またお会いしましょう。
Posted at 2023/11/03 12:13:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2023年10月25日 イイね!

ボクスターでスイーツのコースランチに行ってきた♪

ボクスターでスイーツのコースランチに行ってきた♪昨日、お気に入りの菓子工房、春日部のオークウッドに行ってきました。ここのケーキ類が大好きで、時々カフェにお邪魔しています。
先日、何気なくHPを見てみると予約制のスイーツのコースランチの告知。
これは見過ごせません、速攻予約!です。

季節柄、オープン日和。
天気もいいので、ボクスターの出番です。



10月といえば、ハロウィンですね。
店内は満席。
随所にハロウィンの飾りつけ。
サービススタッフも仮装して盛り上げています。
参加者を見渡すと男性もいてよかった(苦笑)。
コースランチのメニューは以下の通りです。
・前菜・スープが2品
・デザートが3品
・コーヒー/紅茶




さてさて、コースの開始です。
まずは前菜の自家製コンビーフとチーズサブレ
コンビーフにバルサミコソースや枇杷ハチミツを付けながら食べます。
不思議、不思議、ハチミツを付けて食べるとスイーツみたいに食べられます。



スープはエリーゼ風ポルチーニと3種キノコのスープ 
パイ生地を崩しながら食べるとトリュフの香りがプーンとします。
中からはキノコが盛りだくさん♪

これからはスーツ3種。
まずは紅玉りんごのシブーストタルト
TOPはパリパリのキャラメリーゼ。
その下は二層になっていて中には甘いりんごが顔お出します。



お次は温かい栗のスフレと洋梨シャーベット
スフレの器は超熱々、その中のスフレはフワフワ。
スフレの中の栗がアクセント。
シャーベットの冷たさとの対比が楽しめます。



最後はかぼちゃモンブラン
中身はラムレーズンアイスとコーヒーアイスの二階層。
その上にかぼちゃモンブランがたっぷり。
下に敷きつめられたカスタードを付けながら食べると味変になります。
これが一番美味しかった♪



食後、隣のショップへ。
スイーツのコースランチに人出を奪われ、ケーキ類はほとんどお休みです。
焼き菓子のグリーンレモンコンパウンドケーキとプリンを購入です。
帰りもいい天気でボクスターをオープンにして帰路に向かいました。
水平対向6気筒の振動・サウンド、気持ちいい~♪
Posted at 2023/10/25 09:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「コメダにかき氷を食べに行く http://cvw.jp/b/784624/48619633/
何シテル?   08/25 14:07
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation