• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとーちのブログ一覧

2024年05月10日 イイね!

スタッドレスをノーマルタイヤに

G.W中に実施したことのひとつとして、タイヤ戻しがありました。
ここ2~3日、こちら関西では少し涼しくなっているものの、
G.W前から急激に気温が上がっていたこともあり、
早くタイや戻したかったんですが今頃になってしまっております。

スタッドレスで温度の高い路面を走りまわるのが良くないのは百も承知ですが、
なんせ雪の降らない我が地方、使わんままに経たっていくスタッドレスを
少しでも使用期間を長くして摩耗させようという魂胆なのですが、
ここ数年、気温上昇が早いためそうも言ってられない状況ですね。

スタッドレス化による燃費の悪化ってあるのでしょうか、
その点についてほとんど気にならないので、
あとは季節的マッチングの悪さが安全面でよろしくないわけですが、
例年いつもこれぐらいの時期にはノーマルタイヤに戻しています。
来年はもう少し早めた方がよさそうですね。
交換後はタイヤとホイールを水洗いし、乾燥させて袋に入れて屋根下保管です。

もう1台、今週末はMINIのタイヤ戻しをルノーにお願いしています。
ホイールは装着したままですので脱着のみの工程ですが、
MINIディーラーでは約6千円、行きつけのエネオスで4400円、
ルノーが3000円と、すげーな日産。
思わずMINIもやって、と頼んでしまいました。

タイヤ交換ぐらい自分でやれや、と我ながらツッコミどころではあるのですが、
インテグラ、プレリュード、オデッセイあたりの頃は自分でやってたんですよ。
油圧のパンタジャッキも買ってね、毎年2回、春冬と。
ところが、この愛用の油圧ジャッキ、
ジャッキアップ中にクルマとの接合面の樹脂が割れて目の前でクルマが落ちた。

ジャッキアップ中でタイヤはずす前でしたので事なきを得ましたが、
すさまじい樹脂のくだける音と、目の前でわずか数センチでしたが落ちたのは、
なかなかのものでして、それで怖くなったわけではないけれど、
なんかこうめんどくさくなりまして、それ以来ディーラー持ち込みしています。

実際のところ、このジャッキの頭部に木っ端でものせて滑らないようにし、
ジャッキアップすることは可能ですが、まあもういいかなと。
どのみち、半年保管してあるタイヤですから空気量もあてになりませんし、
ディーラーであれば空気圧チェックもしてもらえますから。

そうそう、自分でやらなくなったのは、このトラブルと相前後して、
最寄りの出光GSが閉店してしまったことも理由のひとつです。
距離にして直線300mでしたので、
少々空気圧がおかしくても走っていってたのですが、
今は行きつけのエネオスまで1.5kmぐらいはありますので、
ちょっと嫌ですのでね。

ホンダの頃は、確かホンダのホイールナットの締め付け規定トルクは
10~12キロだったかなあ、当時のベルノのメカの方が、
「これぐらいだったら体で覚えられるからトルクレンチいらないよ、
ディーラーの工具貸してあげるから覚えて帰りなさい」と教えてくれましてね、
いまだに大体の感触は残っています。
良い時代でしたね。
Posted at 2024/05/10 15:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月10日 イイね!

デジカメ勉強中

相変わらず絵心は無く、どちらかというと機材に目が行っている自分ですが、
今まで極力避けていたデジタル一眼をここ最近いじっていますので、
高校生の時にAF一眼さわって嬉しかったのを思い出しています(笑)

昨日、帰宅するとヤフオクで落札したニコンD2Hが届いていました。
出品時のうたい文句は、充電池劣化で動作せず、検品用バッテリーでは動いた、
という、なかなかリスキーとも思えるシロモノで、ただ、動いている個体としては
かなりお安い値段設定がなされた商品でした。
実際、見た目は相当くたびれた個体でして、ところどころ塗装も剥げております。
ニコン一桁モデルなのでおそらくボディはマグネシウム、
見ようによっては、いかにもニコンの上級機らしい歴戦の勇士っぷり(笑)。
フィルムカメラのFやF2をウエザリングよろしく塗装を削って
地肌を見せたりした「俺、こいつ長く使ってるんだぜ」的演出ができますね。
ここはあえて、マニュアルニッコールレンズでも装着して、デジタル黎明期か、
あるいはいつまでもデジタル化できない昭和の残り滓感を演出しましょう。

まあ保証なしカメラはいつの時代も、いつまで動いてくれるかわからない
かなり当てもん感の強いものではありますが、
それも一つの楽しみかもしれません。

今回、メイン機材として導入するソニーのα900シリーズでさえ
2008年のモデルですがニコンD2Hは2003年。
5年ですがデジタルの世界ではかなり隔たりがあります。

D2Hでは、機械の制御がまだフィルムカメラ寄り、とでもいいましょうか、
撮像素子の感度はフィルムよろしく自分で設定となっています。
ネット上での先達の書き込みによれば、この頃の感度(制御)は、
高感度側で実用性は低いようです。
感度をフイルムに依存していた頃のカメラしか知らない自分にとっては、
そもそも撮影シーンで感度を変えられることだけでもすごいのですけど、
今さらこんなことを書こうものなら、いつまでもフイルムカメラしか使ってない
ぼんくらにはね・・・とか書かれるんでしょうなあ(笑)

この時代、機械の性能もまだまだだったでしょうし、
まだまだフイルムカメラは残っていましたが、
そろそろデジタルが台頭してきた頃だったと思います。
携帯で写真が撮れるようになり、コンデジが写ルンですを駆逐、
子どもの運動会でもデジタル一眼が増え始めた頃だったでしょうか。

それはさておき,D2Hの5年後に世に出たソニーのα900、
何と感度設定にAUTOがある。
もはや、撮影者が明るさを意識して写真を撮る時代ではなくなった、
ということですね。
ちなみに、ニコンでもD2の後継機D3(2007年)では
ISOのAUTO機能が実装されています。
このあたりでデジタルの万能性が従来の機械を性能的、ランニングコスト的に
完全に上回ったのかもしれません。

こと写真に限っていえば、大した知識なしに誰でもがきれいに撮れ、
現像、プリントにお金がかからない、ということはある種の理想です。
そりゃ、いろいろ制約のあるフイルムが廃れていくのは当然の話でしょう。
そんな中でも、フイルムカメラのように使いたいなあ、と思いつつ、
デジタル対応できないとこれからの時代は生きていけんわ、とも
たかだかカメラですが、身につまされる今日この頃です。

Posted at 2024/05/10 10:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なんか取れた・・・(割れた) http://cvw.jp/b/785325/47752218/
何シテル?   05/30 12:52
今回クルマを購入するにあたり好きで集めたフィルムカメラの断捨離を積極推進しています。ライフスタイルは変わるのです。あまり更新しないけど、よろしくおねがいするます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 234
56 789 1011
12131415161718
19 20212223 2425
2627 2829 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation