2025年02月27日
アバルトを売却するときに一括査定のサービスを申し込んでみたのですが、
何種類かあるこの方策、うたい文句は「とにかく高く売れる」
みたいなのが一般的なんですかね。
自分も含め少しでも高く手放そうと思うのは真理だと思うのですが、
想像どおり、携帯が鳴りっぱなしになりました。
直接コールもあるし、ショートメール含めメールも数分とおかずに、
マナーモードにしてるのですがとにかくぶんぶんうなりっぱなし(汗)
バッテリーに気を付けつつ、しばらく放置しておくと
一段落したのか静かになりました。
メールをみると、高く買うわと主張する割には、どの店舗も
「お客様のお車は相場がわからず買取値の提示ができません」
「かくなるうえはとにかく現車を見せていただいて・・・」
それが面倒やから参考価格出せや言うてんねんやろうが(笑)。
カーセンサーに(当時)売れ残り含め新車状態の5台しか出てなかったクルマに
相場もくそもあるかってもんですが、
凄いのは九州から見に行きますってのもありましたね。
いやあ、商売するのって大変ですね。
結局、まだ売りませんってことにしてそれらのサービスは使わず、
購入店で下取り扱いで高額買い取りしてもらいましたが、
もしかするとああいう電話やメールに緻密に対応すれば、
高く買い取ってもらえたのかもしれません。
何ごともお手軽にはいかんのです。
しかし、購入店に引き取ってもらったことで
次に欲しかった人に確実に回すことにもなったし、
延長保証の継続もできたし、なにより手続き等は楽ちんでした。
一括査定サービスで売却したところ、代金を払ってもらえずにトラブルになった
なんてネットニュースで見たものでしたので、
そういえばこんなこともあったな、と思い出した次第です。
Posted at 2025/02/27 17:42:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月27日
代車のノートですが、ベースグレードっぽいのに
スマートエントリーが付いております。
じゅりあさんのようにドアノブに手を突っ込むのではなく、
ボタンを押すことでドアのロックとアンロックをするものですが、
この形式だと漏電は少なそうですね。
ドアノブの辺りに「それっ」と手を突っ込むのは
ボタンを押すよりも極めてスマート!と開発者は考えたのでしょう。
ともかく、ノートにできているのにジュリアで我慢するのもねえ・・・と思い、
CTEKもあるのでこれまでキャンセルしていたドライバーコンフォートを
久々にONにしてみました。
今のところ、キーフォブの「縁切り」がどれほど功を奏しているかは不明ですが、
一週間で30%は減らない残量消費っぷりです。
ところが、ドライバーコンフォートをONにするだけで、
3時間ほどで4%喰いました。
もしかするとキーフォブの縁切りをしていればいけるかも、と考えたのですが
実態はやはり甘かったようです。
こんなん、一週間おいておくとどうなるか。
もうちょっと減らないかとも思ったんですが、よくわかりませんわ。
雨が降って1日で30%近く減らしたこともありましたし、
電波遮断をしていたからこの程度の消費で済んだのかは知りませんが、
いずれにせよ思ったようにはいけないようです。
かくして、ウチのじゅりあさんはまたしてもコンフォート機能を
OFFにすることにしました。
まあね、出先で使う分には問題ないので、乗り出しでONにして
帰宅時にOFFればいいだけですが、
つくづく日本車ってえらいわね。
しかし、よく考えればウチのコたちは基本的にキーフォブのスイッチで
ドアロックをするのばかりじゃん。
ま、ノートが特別ってことですね。
Posted at 2025/02/27 17:20:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月25日
ルノーで聞いてみたところ、とにかく鈑金屋が混んでいて
ちょっとこすられただけのキズでも、塗装、取り付けには時間がかかり、
3月上旬まではかかりそう、とのことでして。
じゅりあさんとMINIに加え、代車のノートeパワーも貸してもらえるという
移動環境としてはスタッドレス装着車が減るため行動制限はあるものの、
そもそも不要不急の外出は自粛するような状況で出かけるのはよくないし、
もっともこちら関西・阪神地区ではそんなことにもなりませんでしたので、
eパワーという新兵器を楽しんでいる状況に変わりはありません。
さて、さすがに慣れてきましたので、いろいろ触ってみているのですが、
わかってきたのは以下のとおり。
レンタカーでベース車らしく、当然プロパイロットは付いてません。
しかし、一応、なんかのセンサーと車線逸脱警告はあるようです。
ですが、そもそも車線を逸脱するように走ってもよくわかりません。
メーター類の表示としては、エネルギーモニターが便利です。
こまめに充電している様子やテールランプの点灯状態まで表示してくれます。
3種類のドライブモードが選べますが、MINIやアルファロメオDNAと違い、
もっぱらドライバビリティの選択のように感じられる違いです。
エコがデフォルトでエンジン?いやモーターブレーキというべきか?
タイヤの回転抵抗による回生充電が少なめなノーマル、逆にきつめなスポーツと
選べますが、ワンペダルドライブ的に扱えるエコで充分に運転が楽しめます。
いやあ、進化するものですね。
ワンペダルのように扱えるのにとにかく自然、いい意味でワンペダルっぽくない。
加速時はいいとしても、いろいろなシチュエーションが想定される減速時に
とにかく嫌な気がしない。
特に前車に追随して信号で停車するときなど、
アクセルオフですーっと寄せて最後にブレーキをチョンと踏み込めば、
カックンブレーキやノーズダイブせずにすっと止まる。
しかも1秒ほどでブレーキホールドが効くのでずるずる動くことも無し。
また、とにかく頻繁に充電しようとするので、
電池残量が減っても特に気にもなりません。
もっとも、eパワーは発電機を積んだガソリン車ですから、
ガス欠さえしないようにすればよい従来のクルマと、そう大きく変わりません。
ナビも秀逸ですね。さすが日本のクルマですわ。
目的地設定したドラッグストアの駐車場に進入したときに、
「目的「地」に到着しました」と言ったのには正直感動すら覚えました(笑)。
中のひとが日本と日本語をよく勉強したイタリア人らしきじゅりあさんが、
目的地まで1km以上残して「目的地付近です、お疲れ様でした」と言ったのは
もはや笑うしかなかったですが、こういうのは日本にはかないませんね。
それから、ノートですが想像以上に乗り心地がよろしい。
サーキットや峠攻めといったスポーツ走行など、
ノーマルでどこまで行けるかは知りませんが、
普通に街中や郊外を走っている分には特に不満点はありません。
ボディの見切りや視界も特に悪くなく、シートもしっかりしており、
さあ乗ってどこか行こうかな、積極的にそういう気持ちにさせてくれます。
買い物にも付き合わせましたが、2Lの水12本、レジかご1杯分ぐらいの食材、
それと手提げ袋1つなんてものでは荷室は埋まることもありません。
まあ、僕はゴルフしないので知らんけど、
4人乗車でゴルフのフルセットは無理かもしれませんが、
日常のお出かけぐらいは何も考える必要はありません。
それから、車内の収納はミニバン並みとは言いませんが、充分あります。
特にフロントダッシュボードの両端にあるカップホルダー、
あれ見るたびに羨ましいな、と思います。
デザイン的にカッコ良くはしにくい装備かもしれませんが、
実用という意味では素晴らしい。
あれを最初に実装したのはホンダだったかトヨタだったか、
はたまた日産でしたでしょうか。
さて、ええことばっかり言っていても仕方ないので、
気付いたネガな部分を少々。
まず、思いのほかエンジンがうるさい(時がある)。
速度に合わせて回転数が上下する必要のないエンジン(発電機)ですが、
静かに回るときもあれば、おもむろにぐわーっとうなり始めることも。
大型車でも横に来たのかというような感じで、
振動はほとんどないので気にしなければ気にならない程度ですが。
あと、助手席足元の手前部分が何となく斜め。
床部の補強とシートの取付位置の関係もあるのでしょうが、
助手席に座る者には気になるときもあるようです。
そうそう、最近のクルマらしくバック時にリアカメラに画像が出るのですが、
とにかく車庫入れがやり易い。
車体が大きく立派に見えますが、クルマの絶対的な大きさとしては
そう大きなものでもないし、モニターに映るガイド線がドンピシャです。
運転しやすいなーって言ってたら、横に乗っている奥様、
そうよねー、このコ線ぴったりにまっすぐ駐車するもんねー。
・・・いや、それはノートじゃなくてワタクシがまっすぐ入れてるんですが。
でもね、ガイドどおりに入れても必ず斜める、どこぞのイタリアさんとは
ちょっと違いますね。
実際、ノートeパワー、ちょっと欲しかったりします。
もっとも自分が買うなら、ニスモかオーテックか、そういった方向になりますが。
で、セルフ見積やってみた。
なになに、ニスモのフルオプション車、FFでも400万!
高いとみるか妥当とみるか、うーん・・・
でも、電気自動車に乗らなければならないのであれば、これだわ。
会社の部下がクルマ買うならノートeパワーかなーって言っていたので
こんなんやで、と伝えたら、
ここ最近はエクストレイルのeパワーが仮想敵だそうな。
ご多聞にもれず、社内ではSUVが人気でして。
うん、ええんとちゃうかな。
Posted at 2025/02/25 17:29:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月18日
いいと思います。走りに遜色はないですし。ただ、代車として借りているレンタカーなのでベーシックなグレードのようで、上位グレードが持つ付加価値を味わえないのが残念ですが、だからといってそれが不満かというとそんなこともないです。エンジン車が好きですが、EVでもとても扱いやすく、技術の進歩はすごいなと感心しきりです。いやもう、むしろ買ってみたいな、とも思ったり。
Posted at 2025/02/18 16:49:33 | | クルマレビュー
2025年02月18日
いま大阪のオフィスにいるのですが。
なんか先ほどから雨のような、雪まじりの飛来物がちらほらと。
寒いですね、
雪国の方、お疲れ様です。
ケガや病気にならないようご自愛ください。
さて、土曜日からドック入りしたかんぐうちゃんですが、
こういう冬の悪天候に備えてスタッドレスにしてるんですけど、
乗れないですねー。
仕方ないんですけどね。
早く帰ってきてほしいところです。
せっかくですから代車のノートeパワーで遊んでやろうと
虎視眈々と機会は伺っているのですが、
ノーマルタイヤだから雪国行っちゃダメですよう、と
ルノーで言われてますので(言われてなくても行きませんが)、
この週末には少しでも暖かそうな所へ行くことにしましょうか。
和歌山にシラス買いに行くのなんていいかもね。
雪が無く、阪神高速が走れたら、ですけど。
Posted at 2025/02/18 15:32:53 | |
トラックバック(0) | 日記