• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「AP2」編 その10

1/24 プラモデル 作成日記「AP2」編 その10
外装の改造パーツ取付後の調整です。

ライトのインナーパーツですが,
塗装考えたら後で付けたい所ですが,
レンズの位置合わせて接着となると,
塗装前に接着しておいた方が良さげなので
それらも先に接着しておくことにしました。

ライトのレンズ位置合わせは
純正キット側は加工必要ないはずなので,
そこを基準にと思っていましたが,
やや縮んでいるレジンキットに合わせる様に接着したので,
その分変形しているっぽいので,純正キット側も改造キット側も
左右のバランス崩さないように注意しながら
削ったり再度パテ塗ったりを繰り返しています。

接合部分のスジ彫りも,終着やパテで硬さのバラつきがあったりで,
デコボコになってしまい,ここもパテ繰り返してます。

ドアミラーやアンテナなど薄く位置を示すマークがあるのですが,
表面処理で消えてしまうので,代わりに中心にΦ0.3で穴を開けておきました。


位置合わせの時,画像の様に
サフを吹いておいたライトインナーパーツと,
クリアーパーツを仮止めした状態でも
妙にカッコイイ車ですねコレ。益々完成が楽しみです。
Posted at 2022/02/13 20:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2022年02月06日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「AP2」編 その9

 1/24 プラモデル 作成日記「AP2」編 その9改造キットの
F・Rバンパー
交換作業です。

今回はスパチュラで溝を
カリカリ削っていく方法にしました。
ついでに各箇所のスジ彫りも
同時にやりました。

普段ならキットのボディーの
フロントとリアを一度にカットしちゃうのですが
なんとなくフロントをカットの後リアのカットでなく
先に接着からしてみました。

途中で気付いたのですが,シャシー固定の位置の都合で
シャシーを付けて片方ずつやらないと接着の位置がわからなくなると。
一度にカットしなくて正解でした。

お決まりのティッシュ瞬着でガッチリ固定して,
再度確認でシャシー取り付けてみたら固定する凹みに対して隙間があって,
ずいぶんと前後方向に動いてしまう状態で,こりゃあかん。と,
接着カリカリ剥がして,付け直しする事になったから。

多分フロントとリア同時にカットしていたら,
ホイールベースの位置ズレていたでしょうね。

続いてリア側です。
リアはバンパーだけでなくライトの部分も一緒にカットします。

レジンのパーツはキットの位置とピッタリは合わないので,
シャシーを組み付ける凹の位置基準で,
その他の位置とバランス良くなるように軽く接着して
シャシーと一旦外してティッシュ瞬着でガッチリ固定。
接着剤乾いたらシャシー取り付けて位置の確認もOK。

ホイールハウスのアーチ部の足りない部分は
曲げやすいエバーグリーンさんのプラ板を接着しました。
パテで補うには厚みが無く直ぐに欠けそうなので。



接着剤乾いたらプラ板のキットの位置からはみ出た部分の,
ボディー内側の方から削って位置を同じにします。
補強の為,裏側はティッシュ瞬着しておきます。
(22B作成時にトラブルが起きたのでその対策です。)
そして,外側の方はプラ板との境の隙間埋めは,パテで埋めると
塗装後境界線が出てきてしまうトラブルに悩まされたので,
瞬着を多く塗って埋めます。

最後につなぎ目の形状合わせの為,ポリパテを塗って今回は終了です。
Posted at 2022/02/06 18:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2022年01月30日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「AP2」編 その8

1/24 プラモデル 作成日記「AP2」編 その8まだ実車の色合いが
記憶に新しいうちに
塗装工程したいので
早くボディー工程
済ませたいのですが,
つまづいているので・・・

今回はシートを中心に作ります。


黒い部分の生地を表現してみようとサフから砂吹き塗装してみます。

サフ後は真ん中部分はケプラー調の模様なので,
うまく手に入った「フジミ カーボンパターン デカール C」を
貼付けるので,表面ザラザラだと上手く貼れる自信ないので
デカール貼る部分はペーパーがけしてツルツルにしておきます。

デカールの上からマスキングシール貼るのはリスクが高いので
先にデカール貼る範囲はマスキングしておいてから艶消しブラックの塗装します。

デカール貼ってから思ったのですが,最初にこの部分をペーパーがけしてツルツルして
サフ吹く前からマスキングしておけば,もっと簡単に進んでいたような気がします。

ま,いっか。
艶消しブラックも濃度濃い目でザラザラになるように。塗装します。
塗料はガイアノーツさんの「No.12フラットブラック」です

乾いたらマスキング剥がして,そのマスキングを型としてデカール(裏面)に貼って
周囲2~3mm残してカットして,デカールをはります。
1脚で背面と座面の2枚,2脚なので計4枚だけですが,これ貼るのに何時間かかっただろう・・・
やや古いデカールですが,いつまでもちまちま触っていても破けにくくて良いデカールですが
それでも,一部ミスしてまして,切れてしまった所もあります。
大失敗なら貼り直しますけど,目立たないのでそのまま続行してます。
それほど複雑な形状ではないのに,上手くいかなくて,デカールはやはり苦手かも。
どちらというとデカールを避けてきたので・・・。

写真撮って,

この後は,デカールを充分乾燥させて,上からクリアーコート
クレオスさんの「GX-113 艶消し スーパークリアⅢ UVカット」を吹く予定です。

いやぁ~それにしても,動画や雑誌(ほぼプロですが)で,キレイにデカール貼る人って
ホント尊敬~
Posted at 2022/01/30 16:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2022年01月23日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「AP2」編 その7

1/24 プラモデル 作成日記「AP2」編 その7リヤスポの続きです

パテを削って形を整えた状態の
画像撮り忘れましたが,

ボディーにピッタリ
付くように修正完了です。

パテ前の位置決めの段階で,
気になっていたのですが,
トランクに設置する部分は実際より大きい(長い)気がします。
あと,翼の傾きが気持ち付き過ぎているような感じもしてます。
実物を見たことが無く,修正するには資料不足なので断念。
まぁ,その辺は雰囲気でいいやぁ~

先日,黒サフを吹いておいて
本日はペーパーがけして表面状態確認と塗装前準備です。

足の部分は,この黒サフのままで行こうと思いますので,
1枚撮った後,足の部分はマスキングしました。
Posted at 2022/01/23 18:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2022年01月02日 イイね!

アイテム追加

アイテム追加ちょっとバタバタしてますが
なんとか時間できて
プラモ再開しました。

画像上の方に写っている
アフターの改造キットの
レジン製リヤバンパーです。

気泡は殆ど見られないのですが
サフの後,表面が荒い部分があり
ヤスリがけして整えています。

そのヤスリですが,プラモ作成休止している期間に
新たに2種類追加したので,そのお話です。

画像に3本写っているうち,1番左に写っているのが
数年前から持っているもので,
ホームセンターか模型屋かどこかで色々見ていた時に見つけたもので
waveさんの
HT-425「HG特殊形状ダイヤモンドヤスリ」『四角(先曲)』
です。今までエアロ等色々な形状を加工するのに非常に使い勝手がよく
痒い所に手が届く製品を出してくれてありがとうと思えるヤスリです。

さてさて,昨年,ガンプラを作るにあたりwaveさんのHPを色々見ていたら
このヤスリは数種類ある事を知りまして,
(上記HT-425を購入した時は店頭にはコレ1種類しかなかったので)
そもそもパッケージの表記よく見ていなかったのですが,
「あっ,これwaveさんの製品だったんだ・・・」と。

画像だけではサイズ感が良く分かりませんが
断面形状が四角と丸があり,弧の部分が小さいのがある様なので,
『四角(先曲/小)』と『丸(先曲/小)』の2種類を購入しておりました。

画像の真ん中と右側に写っている物です。HT-525とHT-684(旧524?)

早速,『丸(先曲/小)』を使ってみましたが,
個人的にこれは使えるイイものをGETしたと,
今後の形成作業が楽しみになってきております。

Posted at 2022/01/02 23:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation