• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2023年09月18日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「FD2 MUGEN RR」編 その17

1/24 プラモデル 作成日記「FD2 MUGEN RR」編 その17リヤスポのデカール貼りします。
使用デカールは
バルケッタさんの
「綾織りブラック3S」

デカール
特にカーボンデカールは
苦手なのですよね~(^^;)

まずは型取り。

リヤスポにマスキング貼って
それを元にデカール切って貼り付けるとして
上面と下面を一体で切り出して貼ってみました。


が・・・。
まぁ~酷い状態になりまして,
全部剥がしてやり直し。

次は上面と下面を別にして型作って

それぞれ貼ってみました。
最初の一体版貼った時は硬くてパリパリしてて
直ぐに切れてしまったので,
今回はお湯を使ってみたら,柔らかくなって貼りやすくなりました。

上面は折り込む部分を長めに切り出したのに
なぜか短くて地が見えてしまったり,
なかなかイライラしてくるので焦りが出ると
何ヶ所か欠けまして

面倒なので,もうやり直さずそのまま進めましたけど,
やっぱりコレ,キライ・・・

上から見れば,まぁいっかなぁ~という感じですが
向きを変えたら・・・,一言で言えば「下手」

これ貼るのに,何時間かかったかぁ・・・

続いてグリル部分を貼っていきます。
始めは大きめに切った長方形の状態から
貼っていったのですが,
まぁ,この方法で上手くいくわけがない
(ワンチャンいけるかなぁ~と思ったのですけどね~)

エンブレム土台部分になる箇所と
その上部の部分の二分割で
マスキング貼ってソレを型に取って
カーボン柄のデカール切り取って
なんとか貼り終えました・・・。

何時間かけても完璧には出来ないので
こんなもんかなぁ~で止めておきます。


シートの赤を残すところをマスキングして
ブラック塗装の準備します。


デカールが乾燥したら
クレオス缶スプレーUVカット光沢でオーバーコート
ドアパネルとリアシートはセミグロスブラック
フロントシートは艶ありブラック
(デカール貼りやすくする為)
で,塗装します。
Posted at 2023/09/18 15:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2023年09月10日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「FD2 MUGEN RR」編 その16

1/24 プラモデル 作成日記「FD2 MUGEN RR」編 その16前回の仕上がりが
納得いっていなくて
続きです。

オーバーフェンダーや
その他結構凹凸の多い
ボディーなので,
磨けていない部分が多く,
でも,ただやっても
いらん所削れ過ぎてしまいそうなので
マスキング貼って保護して
細部もちゃんとやってみようと思います。

ソリッド色って,誤魔化し効かないので
磨ぎ出しはあまりしたくない・・・
というのが本音です。(^^;)

曇っている部分無くなったら
一旦,中性洗剤で洗浄して,
メッキシルバー塗装の修正も。

続いて,リヤスポに移ります。
一旦#3000番かけて表面整えまして,
塗装の為のマスキングをします。

塗料はガイアノーツさんのガンメタです。

塗装だけにしようと思っていたのですが,
乾いたらカーボン柄のデカールを貼ろうと思ういます。
Posted at 2023/09/10 21:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2023年09月03日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「FD2 MUGEN RR」編 その15

1/24 プラモデル 作成日記「FD2 MUGEN RR」編 その15窓淵とライトユニット内の
セミグロスブラック塗装していきます。

塗料はガイアノーツさんのです。

ここさえ終われば・・・。
と思う程,緊張する工程です。
特に今回はレジンやエッチングなので,
プライマーが効いているかドキドキします。

マスキングを剥がした時に
シールに塗料が付いて行く事もなく,
無事に終了。


(そう言えば,マスキングしていた時に気付いたのですが
ルーフのフロント側に1本入っているスジなんでしょ?)

続いて,ライトのシルバー塗装もしていきます。
色々考えたのですが,
マスキングして,エアーブラシでメッキシルバー塗装をしたいところですが,
入り組み過ぎてきて,凹凸や部品の接着状態の都合で
ガンダムマーカーのメッキシルバーペイントにして,
細かい所は筆塗りしてみました。

筆塗り苦手で色の堺がウネウネして,一気にクオリティーの低い物になってしまうので
あまりしたくないのですけど,他に方法無いので仕方ないです。

Posted at 2023/09/03 20:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2023年08月20日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「FD2 MUGEN RR」編 その14

1/24 プラモデル 作成日記「FD2 MUGEN RR」編 その14ボディーの磨ぎ出しです。

磨き傷みたいなのが残るので
磨ぎ出しって結構苦手で
塗装後の状態によってはやらない事も多く,
黒系やソリッド色は特にやりたくないです。

最近,他の方の磨ぎ出しを伺っていると
皆さん時間と手間をかけているのだなと。

私は今まで,#1500→#2000→(最近 #3000)
とペーパーがけの後,
タミヤコンパウンド 細目→仕上げ目
ハセガワ セラミックコンパウンド
でした。

今回は「神ヤス」というのを買いまして
#2000のペーパーがけの後,「神ヤス」で→#4000→#6000→#8000
タミヤコンパウンド 細目→仕上げ目
とやってみました。が,やはり傷が目立つ。

そこで,とあるところで見かけた記事?がひっかかって
タミヤコンパウンドの粗目使ってみました。

単純な磨き傷だけでなく,ペーパーの傷が取り切れていないのあるようで
後は洗浄時に指で擦っているのでこれも原因かもしれません。

布のゴミとかもあるのかもしれません。
ある程度まで磨き切って微かな傷なら最後のセラコンでキレイになるのですが,
今回はクリアー吹き付け中にホコリ付着して
1回(スプレー)で止めてしまったので,これ以上の研磨は危険
※既に布に塗料色が付いているので一部削れている部分もあるかと・・・
ということで,深追いはしていません。

ちなみに,磨ぎ出しは
ペーパーがけの段階でクリアー吹き付けるのを繰り返すようですが,
シャープさがなくなってしまうのと,面倒なのもあって,
私は基本ペーパーがけ以降のクリアー上塗りしていません。

上記のセラミックコンパウンドは
磨ぎ出し時にはやっていなくて
窓淵の黒塗装後にやっています。
Posted at 2023/08/20 21:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2023年08月15日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「FD2 MUGEN RR」編 その13

1/24 プラモデル 作成日記「FD2 MUGEN RR」編 その13サフ時の埃等のゴミ除去で
研磨スポンジ#2000を
軽く当てて表面確認。
エッチングパーツが気になるので,
流水での丸洗いは避けて
掃除機で削り紛を吸った後
湿らせたキムペーパーで拭き取りました。

塗料は前述の通り変更します。
ネットで見た範囲で,
自分で試し塗りして比較した訳ではないですが,
クレオスのC3『レッド』が濃い赤らしいので
こちらを希釈2.5倍程で塗装いたしました。
たまたまかもしれませんが,最近は
ガイアさんかクレオスさんの塗料を
ガイアT-06で薄めて塗装する事が多いので
感覚的な慣れもあって,安定して吹ける気がします。
ホコリも付着せず,前回あった黒い付着物もなく無事完了。
塗装前のエアブラシほぼ分解して大掃除が利いたのか
塗料新しいからかはわかりませんが,上手くいって良かったです。

エアブラシ掃除しながら,クレオスの缶スプレー
『Mr.スーパークリアーUVカット光沢』を吹いていると
1ヶ所ゴミが付着して,それを取ろうとして
余計他の場所にもゴミ付着したので,
表面に残っているうちに削り取れるよう
クリアー1回吹きで終了しました。
磨ぎ出し時に上手くいけば1回のみで行こうと思います。

やはり普通のプラよりも表面が凸凹になるので
どこが原因か分かりませんが,
レジンキットは思うようにいかないのですね・・・。
(これも経験と鳴れなのでしょうか?)

次回は磨ぎ出ししていきますが,
磨ぎ出しと,淵等の塗り分けのマスキング関連さえ上手くいけば
後は完成に向けての目処が立つと思います。
それまでは,まだ油断できない気分がのしかかる毎日で・・・。
Posted at 2023/08/15 22:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation