• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

KATO製の113系1000’番代塗色変更

KATO製の113系1000’番代塗色変更サクサクっと終わらせる予定だったのに
いちいち引っかかってました。

やっぱ塗装の粗が影響しているようで
インレタも付きが悪く,しかもちょっと触れただけで剥がれるほど。

妻面の手すりを表現した凸の位置が違うのがあり
インレタが平らに貼る事が出来ないし,
慎重に貼り終わったらUVカットの半つや消しクリアーでインレタ保護のコートしたものの,
併結相手のKATO製品と黄かん色の色合が違いっているようなので
さらに上から艶ありクリアーでコートして白みを減らしてみたり。

ライトのパーツはめ込んだら塗装が厚かったせいか塗膜が欠けて修正したり
窓淵も実車に合わせて塗装しましたが,こちらも妙に剥がれやすく
前面の窓パーツも”パチン”とはめる物なので取り付けた状態の頃は殆ど剥がれ
はめた状態でマスキングしてエアブラシで再塗装したり,
ジャンパ栓も取付時に塗装が剥がれ再塗装。

ようやくバラしたパーツ付け直して終わりと思ったら信号炎管部品1個紛失。
あと,KATO製の113系は2000番代は無線アンテナ付いてるのに
1000’番代のは付いていないのに気付き,TOMIX165系の
アンテナ余剰パーツ有ったのでそちらを付けて終了しました。

今回は前面強化表現無し,手すりの別パーツによる表現も無しでやったのに
2ヶ月かかってしまうとは思いませんでした。
どうせこんな時間かかるなら前面強化表現や手すり設置すればよかったなと思ってしまいました。
やり直したい気持ちもありますが,これで一旦終わりにします。
これで念願だった113系湘南色の1000’番代も持つことが出来ました。

参考車両は横コツS96編成の
前面強化独特の下部のデコボコがついていない編成
2000年の頃の中間車も1000番代の時のものです。

↑12号車Tc’ クハ111-1433

↑13号車M’ モハ112-1083

↑14号車M モハ113-1083

↑15号車Tc クハ111-1098

お次は車のプラモデルに戻りたいと思います。
Posted at 2025/03/02 17:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation