• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月23日

N-ONE 遅延パワーウィンドリレー

N-ONE 遅延パワーウィンドリレー N-ONEさんのパワーウィンドは、エンジンを切ると即停止してしまいます。


これ、助手席や後部座席に乗ってる人が窓閉めてる途中でエンジン切っちゃったりすると、ちょっと悲しい雰囲気になりますよね。
他にも、車降りてから窓の閉め忘れに気付いたり、洗車してドアバイザーとの隙間拭くのに窓開けたくなったり・・・

従来の車のように、ステアリングの右側にスターターがあれば苦労しないんですよ。
エンジン掛ける必要は無い、ちょっとパワーウィンドが動いてくれればイイ。


でもN-ONEさんって、わざわざステアリングの向こうまで手を伸ばさないとスイッチONできない。
スイッチ押す為に運転席から上半身を突っ込んで・・・荷物持ってからだと実に不便。






そこで、作っちゃいました。

純正パワーウィンドリレーを改造した、
インテリアライト連動パワーウィンド遅延リレーです。





走行中は通常通り利用することができ、エンジンをOFFにした後も、インテリアライトに連動してパワーウィンドが利用できます。

さらに、エンジンを切っていてもドアを開けるだけで、パワーウィンドが利用できます。
ドアを開けるとインテリアライト(ルームランプ)が点灯しますよね。これに連動しているからこそ出来る大技。


単なる遅延リレーとは違うのだよ、単なる遅延リレーとは。



そして、インテリアライトがOFFになると同時に、パワーウィンドの電源が切れます。
長期駐車中のバッテリー上がり対策もバッチリです。





これ、走行性能にもドレスアップにも無縁の改造ですが、利便性は凄まじく向上しました。
しかも、純正リレーをそのまま使用してますので、接点の容量不足による不具合は発生しません。

良くやった、感動したと、自分を褒めてやりたいです。
ブログ一覧 | N-ONE | クルマ
Posted at 2013/08/23 17:15:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(北区奥田:山岡 ...
まよさーもんさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

パンク。
.ξさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2013年8月23日 17:21
こんにちは。

前車ノートでさえも似た機能がついてたのでN-ONEには無いのを知って,残念に思ってました。
(ノートのは「単なる遅延」でした)

もう,それ以上ですよ。感動感激感謝ですよ。誰でも褒めますってば。
88888888888888888

コメントへの返答
2013年8月23日 17:27
ええぇぇっとぉ、それは欲しいって事ですか?

自分のは、N-ONEから外した純正リレーを加工するという一発勝負で完成させましたけど、他人様の車に付けるとなると、1個1000円オーバーの純正リレーや電源分岐ヒューズを事前購入しての加工になるので・・・

部品代貰えない(営利禁止)以上、簡単には作れませんぞ。
2013年8月23日 17:44
そういう機能って,地面を照らすライト等よりも先にメーカーや関連オプション会社が手をつけるべき領域だと思うんですけどね。
自分は,不便だなぁって思ってもオプションにも無いから諦めるだけなんでw

実際に実現できるスキルをもったRinnさんが羨ましい。
素直に称賛してるだけです。他意はないです。


欲しいかどうか?
もちろん欲しいに決まってるじゃないですかwww
コメントへの返答
2013年8月23日 18:02
私が作ったコレは、かなり汎用性が高いので、何処かのメーカーかショップに売り込めば製品化されるんじゃないかと思います。
作りが簡単な上に需要高いでしょうしね。

この程度の電子パーツなら、半田付けで作る工作キットを何個か作れば、簡単に自作設計できるようになりますよ。
もっとも、仕事で忙しい時はとても手を付けられませんでしたが・・・

わらしべ発動します?いつぞや頂いたアレのお礼って事で。
回路部分だけで良ければ作っておきますよ。
加工用の純正リレーは別途ご用意下さい。
2013年8月23日 18:20
次から次と心揺れるパーツを作製されているので,どこで「わらしべ」使うか悩みどころですよねww

でも,経験からしてこれは便利!

「わらしべ召喚!」

よろしくお願いします。

※必要なパーツの品番等は教えていただけますか?
コメントへの返答
2013年8月23日 18:33
了解です。では早速作成しますね。

N-ONEのパーツリスト所有していないので品番は判りませんが、ディーラーで「N-ONEのパワーウインドリレー」と言って頂ければ購入できるんじゃないかと。1種類しかありませんし。
2013年8月23日 19:04
こんばんは♪

いぃですね~
よくやるんですよ
エンジン切ったあと
あっ、
てウィンドーの閉め忘れ(;´Д`)>

これ私も欲しいです。
コメントへの返答
2013年8月23日 19:16
こんばんは。

車に乗る方なら、誰もが思う事ですよね。
窓閉める為にエンジンスイッチをONにするとオーディオやレー探が動き出して、夜中とか静かに閉めたいのに喧しくなったり。。。

パーツ頒布(通販)は、みんカラ運営から規約違反だと警告あったので、やってないんです。
色々とお世話になった方へお礼で作ってる程度で・・・

構造は簡単で電子回路の基礎知識を身に付ければすぐに作れますので、自作にチャレンジしてください。
2013年8月23日 19:34
了解しました。

どこのブログでも
営利目的に関わる部分は
厳しいですね。。。

部品の入手、
自作するのは可能だと思いますが
回路図が。。。(;´Д`)>

整備手帳でもアプして
頂ければ有難いのですが。。。
(無理言ってすみませんm(_ _)m)
コメントへの返答
2013年8月23日 22:23
1つ数百円のパーツで生計が成り立っちゃう人もいますから、例え利益が無くても「お金が動く=営利」と見られるのは仕方ないですね。

回路図、メモ書きならできますが、PC上のツール使って綺麗に書く方法が判らないんですよね。
それほど難しくないツールがあるとは思うのですが・・・設定してる時間無いですし。

やってる事は簡単ですよ。

1.
インテリアランプ信号線(マイナス制御)を2SAトランジスタで反転して、ダイオード経由でリレーに流します。

2.
トランジスタ経由の電流がリレー以外に流れないよう、リレーのコイル側の+12Vが入る端子を切断し、IG1のヒューズから電源分岐した線からダイオード通してコイルに持って行ってます。

3.
インテリアランプのフェードアウトはPWM制御ですので、リレーに繋いだ時にチャタリングを起こさないよう、リレーにコンデンサを並列してます。
(これはトランジスタのベースに小容量コンデンサで充分です。)
2013年8月23日 21:36
もらった!!
アイデア泥棒参上( ̄^ ̄)ゞ
インテにつけるーるーるーー
コメントへの返答
2013年8月23日 22:26
ウチのインテにも施工予定です。
Kazさんにも色々頂いてる&手伝って頂いているので、一緒に作っておきますね。
2013年8月24日 8:22
本当ですか!?
すみません>_<ありがとうございます(^^)
コメントへの返答
2013年8月24日 12:04
いえいえ、いつもお世話になってますので。
出来上がったら連絡しますね。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation