• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月14日

LEDウィンカーに思うこと

おいらのインテさんは、純正ウィンカーリレーを加工してウィンカーをLED化してます。


一方のN-ONEさんは、ウィンカー制御回路がMICUに内臓されていて、リレー交換によるLED化はできません。
なので、純正ハロゲン球のままにしてあります。




最近の車でウィンカーをLED化されている方の多くは、ダミー抵抗を電球の代わりに繋ぐことで、ハイフラを回避されていると思います。

でも、それって消費電力の低減にはならないんですよねぇ。
LED独特のスパッと切れる光り方は得られますけど、電力消費の増加が燃費悪化に直結する最近の車において、消費電力を軽減できないLED化に何の意味がありましょうか。





そこでチョイと考えました。
下手にMICUやウィンカーリレーを改造せず、それでいてウィンカーをLED化し、低消費電力化を成す方法を。


思いついてしまえば簡単な話でしたよ。
そして、何故それをアフターパーツメーカーが商品化しなかったのか不思議に思います。


よく言うじゃないですか。
「それだけ効果のあるパーツなら、自動車メーカーが採用しているはず」と。
それって、自動車メーカーに限らず、アフターパーツメーカーにも言える事ですよね。

おいらが思い付く程度の事だから、世の中に出回ってて当然のハズ。
でも、出回ってなさそうなんですよ。





これ、実用新案に申請したら登録されたりするんじゃろか?
ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2013/12/14 22:12:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

この記事へのコメント

2013年12月14日 22:24
これ、私も考えてましたがひょっとしたら一緒かも?(笑)

発想の転換が必要です。
コメントへの返答
2013年12月14日 22:52
私の思い付いた方法が、はたして発想の転換と呼べるものかは怪しいですが、少なくともアフターパーツ開発陣の脳が凝り固まってるんじゃないかって気はしますね。
2013年12月14日 22:59
『コロンブスの卵』の例えもあります。

堅い頭では新しい発想はなかなか出ませんから、、私も柔軟な発想が出来るように無駄なことでもイロイロと考えるようにしています。

コメントへの返答
2013年12月15日 11:00
考えるポイントを変える事が重要ですよね。

XYZとある中で、Xありきで考えると一方行からしか物事考えられなくなりますが、YやZから物事考えるとXを変える方法が見えてくるものです。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation