• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月17日

N-ONE シートベルトのダイソーチューン

N-ONE シートベルトのダイソーチューン N-ONEさんのシートは軽自動車にしては立派な作りだと思いますが、ホールド性能は然程高く無く、スポーツ走行にはあまり向いていないと思います。

本気でスポーツ走行を楽しみたい人にはバケットシート等への変更をお奨めしますが、法定速度の範囲で峠道を流したい、荒れた路面も安心して走りたいという程度であれば、この方法が簡単かつ安価でお奨めです。


シートベルトストッパーってご存知ですか?
シートベルトを緩くして身体に当たる不快感を軽減するグッズです。
もっとも、シートベルトを緩めると色々と危険なので、本来の使い方はお奨めしません。
なぜ危険なのかは、各々で調べて下さい。




このシートベルトストッパーを、本来とは異なる用途に用います。
取り付ける場所はシートベルトですが、上下逆さまに取り付ける事でシートベルトの「緩み防止」のストッパーとして使用するんです。


勿論、肩の部分をロックしては、交差点などで左右確認したい時に前屈みになれず危険です。
そこで、腰の部分だけをロックします。

シートベルト着用後、少し引っ張り気味にして腰の部分を締め付け、その状態でタングプレートの脇(写真の位置)にストッパーを固定します。

これで走行中も腰回りをベルトで押さえつけた状態になり、腰が浮いたりズレたりしなくなりますので、運転し易くなります。
また、車の揺れに対し無意識に踏ん張っていた緊張から解放され、疲労感が大幅に軽減します。
スポーツ走行に限らず、長距離運転、長時間運転にはお奨めのチューニングです。



取り付けのコツは、上下逆さまである事。
取り扱い説明書に書かれた向きで装着すると簡単に緩んでしまいます。
また、表裏も逆である事。
ロックレバーが表側に無いとロックし難いです。
よって、購入時も表面のデザインは重視せず、裏面のデザインや操作性を重視して選んだ方が良いですね。

個人的には、ダイソーのシートベルトクリップがお奨め。
カー用品店で販売されているモノと比較してもしっかりロックしてくれます。



なお、ここまで書いておいて何ですが、本来の用途と異なる使い方をしますので、装着・利用に関しては自己責任でお願いします。
ブログ一覧 | N-ONE | クルマ
Posted at 2014/06/17 15:41:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ブレーキホールド機能
パパンダさん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

この記事へのコメント

2014年6月17日 20:14
コレが本来の使い方かも!
コメントへの返答
2014年6月17日 22:53
これからの時代を先取ったかもしれません。(笑
2014年6月17日 23:47
まさに裏ワザ
コメントへの返答
2014年6月18日 12:43
逆転の発想です。w

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation