• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月01日

ポケットカーの駆動ロス軽減

ポケットカーの駆動ロス軽減 ミニ四駆の情報は数あれど、ポケットカーに関する情報は「買ってみた/作ってみた/走らせてみた」ばかりで、カスタム情報は皆無に近いです。


そりゃそうですよね。
ミニ四駆のカスタムパーツを使って改造するくらいなら、車体もミニ四駆を使った方が良いわけで。

所詮、ポケットカーは、ネタとしての存在。パチ四駆に属するモノ。
そんなポケットカーを選択する以上、いかにミニ四駆用のパーツを使わず、更には、いかにお金を掛けずに楽しむかが大事。



そこで、ポケットカーの箱の中に含まれる、余剰部品を使った改造ネタを投稿しておきます。


後輪のシャフトには、スパーギヤとクラウンギヤを取り付けますが、お互いが干渉しないよう、シャシに仕切り板が設けられています。
しかし、回転するギヤが仕切り板と接触すれば駆動ロスが生じるわけで、これを取っ払ってギヤの間にスペーサーを挟む方法が、ミニ四駆(VZシャーシ等)では定番の改造となっています。


ポケットカーでも同じ。
丁度良い幅のスペーサーさえ有れば、仕切り板の撤去による駆動ロス削減が可能。

スペーサーは購入する?自作する?
いやいや、手元に有るじゃないですか、ある程度の精度があって、凄く軽くて回転に影響を与え難いパーツが。

ポケットカーのパッケージには、ハトメが5個付属しています。
ハトメはタイヤを繋ぐシャフトの軸受けに使うもので、通常は4個しか使用しません。
つまり、1つ余ります。

このハトメが、スペーサーとして丁度良いサイズ。
作り方は、画像参照で。


この方法で4台ほど作ってみましたが、いずれもギヤ位置が丁度良くなり、タイヤの回転が軽くなりました。

他にも色々と改善すべき個所はありますが、加工の難易度が低く、時間もお金も掛けずにチョットだけ速くするこの方法、アリだと思います。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2023/01/02 00:02:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

水木しげるロードを散策
Ferdinand Porscheさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2023年1月2日 9:40
ミニ四駆でいうところの抵抗抜きっすね。
次はホイールバランス取りとかペラシャの壁に当たるとこを削るかんじとかでしょうか(笑)
コメントへの返答
2023年1月2日 9:58
そうですね。
お金を掛けずに速く、バッテリー持ちを良くするには効率アップが唯一の手法です。

ホイールは材質が柔らかく、バランス取ったところで・・・
わざわざロングシャフト買うのも違う気がしますし。
ホイール抜け防止にシャフトへ傷入れる方が安定します。

ペラシャは素組みだとクラウンギヤの中心部に接触してるので、3割程度切り落としてからがスタートです。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation