• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

N-ONE RaceChip ファーストインプレッション&補正データの確認

先日取り付けを行ったRaceChipの初試乗。 市街地 → 高速 → 田んぼ道 → 市街地 と走ってみました。 体感では、アクセルをゆっくり踏み込んでも力強く、軽やかに速度が乗りますね。 一方で、大きく踏み込んでいくとエンジンが素早く吹け上がり、加速力が上がっているのが分ります。 ...
続きを読む
Posted at 2015/01/10 13:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年01月08日 イイね!

N-ONE 明るいは正義である(?)

N-ONE 明るいは正義である(?)
コンソールボックスの照明追加と、ハザードスイッチの高輝度化をやってみました。 まぁ~~、やっつけ仕事はするもんじゃないですね。 コンソールボックスは、照明用の穴を開けようとドリルを当てたら、勢い余って底面にも傷が! 消音と傷防止を兼ね、滑り止めシートを置いて誤魔化しましたが、真似される方は ...
続きを読む
Posted at 2015/01/08 21:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年01月08日 イイね!

N-ONE RaceChip 装着

N-ONE RaceChip 装着
という事で、モノは試しと買ってみました。 接続ケーブルを見る限り、給気信号のみを補正するブーストコントローラーです。 アクセル踏込み量・スロットル開度・燃料噴射量・点火タイミング等は調整していませんので、過度な性能アップは無理ですが、エンジンもCVTも強度が無いと言われるNシリーズのパワーア ...
続きを読む
Posted at 2015/01/08 18:09:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年01月03日 イイね!

N-ONE サブコン

N-ONE(ターボ)を確実にパワーアップできそうな、Hanstradingさんのプラグインパワーキット。 パーツレビューやRacingMateブログを見てると、ドイツの技術者がセッティングに関わってるらしい。 ドイツ発のサブコンってぇと、RaceChip(http://www.ra ...
続きを読む
Posted at 2015/01/03 20:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年01月01日 イイね!

今年の目標

昨年は身内に不幸がありましたので、新年の挨拶は控えさせて頂きます。 今年も皆様お付き合いのほど、宜しくお願いします。 さて、昨年はかろうじて(?)達成できたような気がする1年の目標。 今年もしっかりと立てて、また年末にブログ漁って思い出して達成感を味わうという1つで2度美味しいネタを披露す ...
続きを読む
Posted at 2015/01/01 20:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年12月31日 イイね!

N-ONE 寄せて上げて

N-ONE 寄せて上げて
N-ONEさんに取り付けているスポーツペダルカバーをのブレーキペダルを左に寄せて上げてみました。 今までも出来る範囲で寄せてたのですが、右下の固定ボルトが純正ペダルの板に当たってしまうので、左に寄せると上げられないし、上げると寄せられないしでバランスに悩んでいたんですよね。 そこで今回 ...
続きを読む
Posted at 2014/12/31 21:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年12月31日 イイね!

2014を振り返る

いよいよ今年も2014年。 終わり良ければ全て良し。残すところあと1日未満です。 気合い入れて盛り上げていきましょう。 さてさて。 皆さんは年始に掲げた妄想・・・もとい、目標を達成できましたでしょうか。 私はどうでしょうかねぇ。。。 今年の目標はズバリ、妬まない。 とりあえず達 ...
続きを読む
Posted at 2014/12/31 10:48:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年12月30日 イイね!

N-ONE いつでもパワーウィンド(Ver. Easy)

N-ONE いつでもパワーウィンド(Ver. Easy)
N-ONEさんのパワーウィンドをエンジンOFF後も操作できるようにするパーツとして、昨年8月に インテリアライト連動パワーウィンド遅延リレー というモノを作りました。 これはとても便利で、かつ一定時間後にパワーウィンド使用不可となるため安全面のリスクも少なく、実にバランスの良いパーツで ...
続きを読む
Posted at 2014/12/30 12:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年12月29日 イイね!

N-ONE Next New Parts

N-ONE Next New Parts
N-ONEさん用に、こんなの作ってみた。 まだ装着はしていない。
続きを読む
Posted at 2014/12/29 18:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年12月29日 イイね!

N-ONE 推測の続き

先ほどの件の続き。 N-ONEさんに乗って、色々と動きを見てきました。 まず、NレンジのままだとACC電源を切る事が出来ないようです。 ただし、エンジンは掛かります。 この事から、エンジンON後1~2秒で「Nレンジ偽装」にして、エンジンOFF時に純正状態へ戻してやると、それっぽい動作に ...
続きを読む
Posted at 2014/12/29 11:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation