• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

最近コレ流行ってます?

最近コレ流行ってます?車のヘッドレストの棒の所に取り付けるシートフック。




ここ最近、結構な数の投稿を見かけるんですが、一部で流行ってるんですかね?
一部ってのが車種なのか、地域なのか、年代なのか判りませんけど。




何となく気になったので買ってきちゃいました。


以前から100円ショップに陳列されてるのを見てたので、チョットだけ大人買い。

素材もシッカリしていて、耐荷重が6kgもあるので、大概のモノは下げられます。




後部座席のヘッドレストに付けておけば、買い物袋をトランクに並べて置けるので結構快適ですよね。

今までは2個100円のシンプルなフックを使ってたので耐荷重が心配でしたけど、これなら安心して使えそうです。






とりあえずN-ONEさんの前後左右の座席分だけ買ってきましたけど、TanToさん、グレイスさんの分も買っちゃおうかね。

Posted at 2015/08/25 21:06:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年08月14日 イイね!

インテークパイプの接続先

ふと思っただけなんですが。


車にとって大事な吸気部分、インテークパイプの入口部分なんですけど、これって車内に引き込んではダメなんですかね?


何となくの思いつきなのですが、車内の空気ならエンジンルームのように熱が篭ったままという事も無いし、雨水が浸入する事も無い。車内の空気も換気されるし、吸気音聞こえるし、結構面白いんじゃないかな~なんて思った次第。


勿論、排気量が大きくなるほど大量の空気を必要としますので、車内を締め切ったまま使うと気圧が下がってエンジン不調どころか搭乗者が危険。

なので、やるなら車内への吸気口もしっかり確保する必要があります。



あと、エアコンで冷やせど冷やせど換気されてしまうので、夏場は車内が暑いかも?
逆に冬場はヒーターの熱を持って行かれてしまうかも?

だったら取り込み比率を調整できるようにして・・・




なんて、どうしようもない妄想が続いている最近の私です。
Posted at 2015/08/14 11:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年07月15日 イイね!

N-ONE エアコンカットオフ

軽自動車でエアコンONにしてると、どうしたって加速が鈍くなりますよね。


それを改善しようと手動でACをON/OFFしたり、自動カットオフが純正採用されてる車種があったり。





N-ONEさんは、加速中もACはオンのまま。

ターボ車は「なんかモッサリする」程度で実用上は然程影響無いのですが、NA車だとトルクが細い分、結構違いがあるんじゃないかと思います。




なんて話をしてたのが2年前。

作ろうと思えばスグに作れるので、そのうち作ろう、なんて思ったまま綺麗サッパリ忘れてました。
何せ納車前に買ったパーツも未だに装着してる時間が無いまま山積みなモンで。(えっへん!)





回路もプログラムも脳内では出来上がってるんですが、部品買い揃えるのとソースコードをタイピングするのが実に面倒で面倒で面倒で。

出来無い事にチャレンジして出来ると嬉しいけど、出来ると判ってる事をやろうとするのって腰が重いですよね。
制御の概要だけ伝えればサクッと作ってくれるような所って無いもんぢゃろか(勿論ローコストで)
Posted at 2015/07/16 00:11:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2015年04月10日 イイね!

ダイソーで車検証入れになるモノを買ってみた

ダイソーで車検証入れになるモノを買ってみた知り合いが車を購入したのですが、購入した所では車検証のケースを扱っておらず、クリアファイルに挟んだだけの状態で車に積んでありました。


このままだと他の荷物に押されてシワだらけになりそうなので、車検証入れになりそうなモノを物色。


勿論、素直に車検証入れを買った方が最も手堅く確実で安全なんですけど、パッとしないデザインの割に数千円したり、ちょっと洒落たケースだと1万円オーバーだったり、なかなか手軽なモノがありません。

色とか拘らなければ安価なモノも無い事は無いのですが、送料含めるとやっぱりそれなりに。



だったらココは、100均で買って創意工夫でしょう。
皆と横並びで同じ物揃えるより、ちょっと違うモノの方がオリジナリティがあって良し。
それに、金にモノを言わせて揃えたモノより、安価でもアイデアで味を出す方が価値ありますし。






最初はA5のプラケースを買って、車検証をクリアケースごと半分に丸めて保管しようかと思いましたが、自賠責やリサイクル券など他の書類を整理しようとすると纏められなくなるのでNG。


ポケットファイルで両側のポケットが繋がってると良いんだけどなぁ、なんて贅沢な事を考えながら探してたら、運良く見付ける事ができました。




A5ポケットファイルですが、ポケットが横向きに開いています。
という事は、車検証やA4書類をそのまま両側に跨いで入れる事ができて、半分に折って(曲げて)片付ける事が可能。
グローブボックスに入れるのなら、A5サイズになってれば楽でしょうし。




そして更に嬉しいのが、挟んだ書類がいつの間にか落ちていたって事が起こりません。
上開きのポケットだと、暗いところで上下逆さまに持ち上げた時とかに小さな書類が抜け落ちてしまう事がありますからね。

サイドボケットって本当に便利です。






結果として創意工夫するポイントが無くなってしまいましたけど、素直に収まるなら良いじゃない。
車検証入れらしからぬ車検証入れですが、らしく無い所が良いんじゃないかな?って思ってたりします。
Posted at 2015/04/10 23:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年04月07日 イイね!

灰皿風小物入れ

灰皿風小物入れ灰皿風もなにも、元が灰皿なんだから外見がソレに見えるのは当たり前なんですが。


フタが付いてるので、ちょっとした小物類を入れておくのに便利かな~と思って作ってみました。


火消し部分をカットして、大雑把にヤスリで削っただけですけどね。





ベースは100均で売ってる車用の灰皿です。セリアで購入。(セリア独自商品かは不明)



浅いので、底まで指が届く所がポイント。
深いと、いちいち引っ繰り返さないと取り出せませんからね。

それに、ドリンクホルダーも浅いヤツで充分。
少しくらい重い物が入っても横転しません。




まぁ、作ってみたところで使い道があるかは未定なんですが。

フタ付きで安くてコンパクトな小物入れが有ると便利だよな~なんて思ってたら、意外と簡単に見付かってしまいました。
Posted at 2015/04/07 21:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation