• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2021年12月17日 イイね!

スマートウォッチスタンドをスマートウォッチスタンドにしてみた

スマートウォッチスタンドをスマートウォッチスタンドにしてみた毎年Black Fridayの時期になると、何故か欲しくなるスマートウォッチ。

Apple Watchなど数万円するヤツだと気軽に買い換えできないので、狙うは5,000円前後の安価な商品。


そんなこんなで、今年も新調しました。


今回は血圧を簡易測定できるモノを探して、それなりにコメント評価の良い商品を購入。
バッテリー持ちも含めて満足なのですが・・・


充電ケーブルがね、マグネット固定なんですけど、小さ過ぎて簡単に外れてしまうんですよ。


充電用のスタンドが欲しいなぁと探したのですが、流通していません。

そりゃぁね、マイナーなメーカーのスマートウォッチだし、社外品どころか純正品ですら、そんなオプション出してませんよ。



無いなら作れば良いだけで、素材を探しに100均へ。
Apple Watch用のスマートウォッチスタンドを発見。


加工する前に、スマートウォッチを置いてみる。
雑に置いても安定してて、使い勝手良さそう。

位置を確認したので、スマートウォッチ付属の充電ケーブルが収まるように加工。

最初は丁寧に削ってたけど、強度の弱い部分が途中で割れてしまったので、その先はニッパーでザックリと。
綺麗に仕上がれば作業風景を掲載しようと思ってましたが、最終的にお見せ出来ない仕上りになってしまいました。

いいんだ、使えれば。


充電ケーブル先端の磁石が功を奏して、斜めに置いてもクルッと動いて定位置に収まってくれます。
そして同時に充電開始。

これ、実に便利。




こういうのを知ってしまうと、色々なメーカーから周辺パーツが出揃ってるApple Watchが羨ましくなります。

いくら待っても無いものは無い。だったら作るしかないのです。
Posted at 2021/12/18 00:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年12月11日 イイね!

100均で買えるLAN中継コネクタを改造して変換コネクタを作ってみた

100均で買えるLAN中継コネクタを改造して変換コネクタを作ってみた電話と言えばスマホ全盛の今、固定電話に関する商品は100均に並ぶ事が無く、ホームセンターや家電量販店でも入手が難しくなってきました。

そんな中、固定電話を移設する事になり、長めの電話線が必要になりまして。
地元のホームセンターや家電量販店で電話線を探したら、思いのほか高額。
そこで、手持ちのLANケーブルを代用して延長する事にしました。


ここで必要となるのは、電話線ことモジュラーケーブルの先端に使われているRJ11コネクタと、LANケーブルの先端に使われているRJ45コネクタの変換アダプタ。
市販品も出回ってますが、それなりの金額。
だったら作ってしまえと、ダイソーで「LAN中継コネクタ」を買ってきました。


パッケージから取り出したら、バラして不要なピンを抜いて元に戻す。それだけ。
RJ11とRJ45の違い。
RJ11は6ピン。RJ45は8ピン。
LAN中継コネクタから両端のピンを外して6ピンにすれば、モジュラーケーブルがスムーズに着脱できる電話線用の中継コネクタに早変わり。
とはいえ、LANケーブルの結線を知っている人なら、中央6ピンのみの接続に気持ち悪さを感じますよね。長くなるので説明はしませんが。

電話機の多くは2芯もしくは4芯なので、思い切って両端を2ピンずつ撤去し、4ピン仕様にしてみました。
これで、LANケーブルも利用可能なモジュラーケーブル中継アダプタの完成です。

サイズ違いで生じる左右の隙間は、結束バンドの切り捨てた部分でも押し込んでおけばグラつく事は無いかと。



以上、私以外に需要の無い改造ネタでした。
Posted at 2021/12/12 01:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年11月24日 イイね!

バッテリー購入 BOSCH ハイテックプレミアム HTP-60B19L

2016年11月に購入し、TanToに積んだりN-ONEに積み替えたりしながら使い続けた

BOSCH ハイテックプレミアム HTP-60B19L



先日、N-ONEを定期点検(まかせチャオ)に持ち込んだところ、バッテリー点検で健康状態が落ち始めていると診断を受けまして。

極端に劣化しているとかじゃなく、次回車検時に交換をお奨め、という程度なので、CTEK充電器のRECOND機能で延命できそうな気もします。

が、5年経過してるし、そろそろ良いかなと思う所もあり。



という事で、同じバッテリーを購入しました。



現在、取付前の保充電中。
これやっておくと、交換直後のECU学習で「バッテリーは絶好調だ!」と覚えてくれるので、エンジン性能が出易くなります。
ま、半分おまじないみたいなモノですけどね。

休みの日に天候が良ければ交換しましょう。
Posted at 2021/11/24 22:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2021年11月24日 イイね!

手段の為に目的を無かった事にした

手段の為に目的を無かった事にしたホイールを保護できるならと数年前に購入したものの、保護カバーが肉厚でアルミホイールのナット穴に入らないという、私にとっては本末転倒なアイテム。

BAL No.71 プロテクター付カラーディープソケット19mm

メーカーのWebサイト見たら、既に販売終了してたんですね。


取説(パッケージ裏面)を見たら、「クリアランスの問題でホイールにソケットが入らない場合は、プロテクターを取り外してお使いください。」とあったので、簡単に外れるかと思いきや、押そうが引こうがどうにも外すことができず。

ホイール交換時期が来る度に目に入って、使えなくて、半年眠らせて・・・を数年繰り返しまして。


このまま使えず眠らせ続けるなら、カバー粉砕してでも使えるようにした方がマシ!と、一念発起して強引に取り外しました。
ソケット本体と保護カバーの隙間にマイナスドライバーを差し込んで広げ、飛出した先端部分をペンチで挟んで引き抜く!
ペンチで掴む所が狭くカバーが千切れそうになるので、掴む場所を変えつつ少しずつ少しずつ引き抜いて・・・
結果、カバーは再利用できないほどズタズタになりました。

保護カバーを外したソケット本体はかなり薄口で、ホイールナットの穴に入るようになりました。


何故そこまでして使いたかったか、と言えば。
このソケット、インパクト対応なんです。

インパクト対応を謳ってないソケットをインパクトで使うと、結構簡単に割れてしまいます。
で、割れて広がったソケットがホイールナット穴の壁面を傷付けたり、ホイールナットを傷付けたり、下手すると両方に食い込んで外せなくなったりと、数多くの悲劇が生まれます。
特に、ホイール用は肉厚が薄いモノが多いので注意が必要です。

そういったリスクを避ける為にも、電動工具やエアー工具を使う場合はインパクト対応ソケットを使った方が安全。
なので、いつかは使えるようにしたいと思って幾年月。ようやく使えるようになりました。



外した保護カバーの代わりに、収縮チューブを被せておくのも手かなと思ったり。
金属同士が接触するよりはマシじゃないかな?
Posted at 2021/11/24 21:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年01月05日 イイね!

今年の初売り巡りは自粛しました

2021年 初売り。
とはいえ、今は、ちょっとした人混みが怖いです。

元旦早々から新聞チラシは初売り広告の山。
何か面白いモノありますかね?とチェックするものの、開店前から列が出来ている事を考えると、とても近づきたくない。
なので、初売りチラシ vs 通販 で比較して、並ぶほどでは無いなと冷静になって、家でゴロゴロしてました。


そんな中、年始早々に家電壊れる。
毎日使っているモノなので、通販だと届くまで不便だよなぁとの口実のもと、止むを得ず!、止むを得ず!!、止むを得ず!!!、買いに出る事に。

で、どうせ行くならと初売りチラシで気になったモノを「あくまで、ついでに!」見に行こうと、ホームセンターへ。



初売りから3日目。
チラシ掲載価格のまま、普通に売ってた。いっぱい残ってた。
うん、知ってた。世の中の殆どの人が、コレに興味が無い事を。


電池式のハンダゴテ。1台1,000円。

日頃から電子回路を作りまくってる私としては、屋外や出先での配線作業に欠かせない工具。
まして、普段から使用しているのと全く同じもの。(色違い)

かなり重宝しているので、壊れた時の為に予備が欲しいと思ってました。
数量制限が無いので、思わず2個買っちゃいました。


あと、コレを買いに来て正解だったと思う事。
ホームセンターの中央レジは混雑して長い列が出来てたのに、工具売り場側のレジは客が誰も居ません。
密になる事無く短時間で買い物できました。

家電だけ手に持ってたら、私も間違いなく中央レジに並んでたと思います。
初売りに走らなかった無欲の勝利?それとも、ハンダゴテに導かれた?


家電の故障こそアンラッキーでしたが、良い事続きな年始でした。
Posted at 2021/01/05 21:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation