• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2015年12月03日 イイね!

N-ONE ブースト計を逆さまにしてみた

N-ONE ブースト計を逆さまにしてみた走行中はメーターの針と円周上の線しか見てないので、針をより見易くする為に上下逆にしてみました。


停車中は針が上を向いて、目いっぱい踏むと下を向くので、車のメーターとしては違和感あります。
が、針が右に寄った事でステアリングを持つ手に隠れ難くなりましたので、視認性は今までより上がってます。




素直にダッシュボード上に置けって話もある。w







ついでに、可能な限り奥へ押し込んでみました。
前後の距離感が純正メーターと同等になりましたので、チラ見でも認識し易いです。

サイドウィンドウへの映り込みも減るかな~と期待しましたが、こっちはそれほど変化無しですね。
ドアミラーには被らないので、その点は楽になりました。
Posted at 2015/12/03 11:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年11月22日 イイね!

N-ONE ようやくバンパー着脱(納車から2回目)

N-ONE ようやくバンパー着脱(納車から2回目)色々やりたい事はあれど、いざ作業しようと思うと面倒になって後回しにしていたN-ONEさんのフロントバンパー外し。


無限グリル取付けで1回外して以来、なかなか訪れなかった2回目の脱着ですが、先日ようやく手を出しました。




4つの作業を同時に施工。


1つ目は、N-ONEさんを契約した直後(納車前)に購入した、BOSCH ラリーストラーダ

初めて車を手にした時から、乗り換える度に購入・装着してきました。
N-ONEさんも最初のDIYはココからでしょって事で先行購入したのですが、なかなかまとまった作業時間が取れず、後回しにすること2年半。
ほんと、ようやく装着できました。



2つ目は、最近になってようやく価格が落ちてきたLEDフォグランプ。
今まではファッションランプとして中華製バルブ(自称50W)を使ってましたが、CAR MATE X-Focus BW511が特売していたので、思わず購入。
横方向が広範囲に明るくなり、正面から見た時の眩しさ(眩惑)は無くなりで良い感じに。



3つ目は、最近流行りの強化バンパービーム
ModuloX用を流用される方が多い中、あえて純正ビームを重ね合わせての補強を行ってみました。
ModuloX用はパイプで作られてますが、そのぶん標準車より上下幅が狭くなってます。
標準車のビーム幅のままパイプ化すればModuloX用より強度が得られるハズなので、手間を掛けてのワンオフです。
重ね合わせの固定はリベットで行いましたが、想像以上にシッカリして全く歪まなくなりました。
コーナーリングの安定性が違いますね。



そして4つ目。
これは補修に近い話なのでパーツレビューには掲載していませんが、グリルとフェンダーの繋ぎ目に貼るゴムを無限製から純正パーツに交換しました。
無限のゴムは細過ぎて剥がれかかっていたので、貼り付け面積が大きく着脱時の傷防止にも役立つ純正部品を買った・・・のが、無限のグリル装着直後。
これまた、長い事眠らせていたパーツですが、ようやく交換できました。
純正グリルとは形状が違うので、位置決めが結構シビアで




1つ1つに拘りをもって施工してたので、これだけで12時間以上の作業。
気合いを入れて施工したら、翌日まで疲れが残ってしまいました。
妥協したくはないですが、拘り過ぎも良く無いですね。
Posted at 2015/11/22 10:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年11月11日 イイね!

N-ONE キーレス電池交換 (予備リモコンまで電池切れ)

N-ONE キーレス電池交換 (予備リモコンまで電池切れ)つい先日、N-ONEさんのキーレスリモコンの電池を交換したばかりですが。



交換した方を予備にして、交換して無い方を持ち歩くようにしたものの。





翌日に電池切れマーク発症!(爆)




しかも、同日に燃料エンプティまで点灯しちゃって、何から先に処理すれば良いのかと。











皆さんは、電池交換マークが出たらリモコン2つとも電池交換しておきましょう。

片方だけ交換しても、もう片方もすぐに電池切れになります。

やるなら一緒に買ってきて一緒に交換した方が手間が無いですよ。
Posted at 2015/11/11 23:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年11月08日 イイね!

N-ONE キーレス電池交換

写真を掲載するまでも無いので、そこは割愛。



ここ最近、みんカラでN乗りの皆さんがキーレスの電池交換を掲載しているのを見て、ウチのは全然大丈夫だしな~なんて思っていた矢先。




ついに、電池切れ警告がメーター内で点滅始めました。



いまのところメインで持ち歩いているリモコンのみで、予備リモコンは問題無く使用可能。

なので、メインのみ交換。
CR1632 100均で購入。




相変わらず、電池関係は100均で買っちゃいますね。
多少短命でも、またその頃に交換すれば良いかと。

特に、ボタン電池は量販店だと5倍くらいの価格差がありますし。





という事で、備忘録的な意味でメモ。




新車から2年半弱で電池切れました。
同時期に納車されている方は、そろそろ交換用の電池を用意頂いた方が良いかもしれません。
特に100均で買いたいって人は、探してあちこち走りまわっては本末転倒ですので、何かで立ち寄った時に買い置きしておくのが安く入手するコツ。

電池を購入する際は、使用期限をしっかり確認してからにしましょう。
店舗によっては、使用期限が1年くらい違う商品が同じように並べられてますので。
Posted at 2015/11/08 12:10:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年11月06日 イイね!

N-ONE 純正ドアスピーカーで仕上げる

N-ONE 純正ドアスピーカーで仕上げる今まで乗ってきた車では、お世辞にも音が良いって感じた純正スピーカーはありませんでした。




・・・が、N-ONEに装着されている純正スピーカー、これは納車当時から良い音がすると感じました。



皆さん、純正ってだけで音質悪いと決め付けていませんか?
コスト優先だの、ショボいだの。



そして、社外スピーカーに交換したって事だけで満足していませんか?
結果、音にクセが出たってだけで、良い音になったと思い込んでいませんか?





過去の車で色々やってきて、常々思う事があるんですよ。
色々なスピーカーを使ってきましたし、色々なアンプも使いました。
デッドニング手法を変えたり、EQやネットワークの調整を繰り返したり。


でも、常に何かしら足らないんです。
足らないが故に、特定のジャンルの曲は聞けても、違うジャンルの曲だと耳障りだったり聞こえなかったりする音が出てきます。
これがスピーカーのクセであり、取り付け方のクセでもあります。





そして、N-ONEと出会い、純正スピーカーの音を聞いた。

純正にありがちな篭った感じはあるものの、クセの無い音。
これを上手く仕上げてやれば、下手な社外スピーカーよりずっと良い音が出せるハズ。

そうして始まった、純正スピーカー集め。
N-ONEに装着している物も含め4組8個の新品同等品を所有しています。


時を同じくして公私共に多忙になり、なかなか車イヂりが進まず。
特にオーディオは半端な作業を行うと一気に音質悪化するので、作業に集中できる機会を探してずっと眠らせてました。






そして、ここに来て一気に進行中。

ただいま、フロント純正ドアスピーカーのみ(サブウーファーもツイーターもカットの状態)で、とても良い音が出てます。

恐らく大半の人が「これで純正はズルい」と言ってくれるんじゃないかと思います。


フルレンジの強みですね。
スピーカー1つで低音から高音まで再生できてしまうと、下手なツィーター付き社外スピーカーでは太刀打ちできない音が出来上がります。

通常は、フルレンジでそこまで広範囲の音を鳴らすのは難しいという考え方から、ツィーター付きの社外スピーカーが多く販売されているわけですが、そこを純正スピーカーで食って掛かろうってんだから、私も相当のバカだと思います。






純正スピーカーと言ってもポン付けではなく色々と手を加えてますが、あくまでそれらは純正スピーカーの良い部分を活かす為のもの。

N-ONE以降に装着されている純正スピーカーは高スペックであるという証です。







これを見て、オークション等で純正スピーカーを買ってみようと思った方。
HONDA純正スピーカーも、種類は多数存在します。そこは間違えないようにご注意を。

注視するポイントは、裏面のマグネットの大きさ。

N BOXまでに装着されていた純正スピーカーは、マグネットが小さいです。
N-ONE以降に装着されている純正スピーカーは、マグネットが大きいです。
ここがポイント。

正面にも違いはありますが、裏面の画像があれば取付用の爪が破損していないかも確認できますので、それらを確認の上で購入して下さい。
Posted at 2015/11/06 08:26:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「TanToの年次点検でバッテリー健康度0%というトンデモ結果を頂きました。いつ止まってもおかしくない状態だそうな。とりあえず、家にある中古バッテリーと交換しましょう。」
何シテル?   11/14 17:02
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation