• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2015年10月02日 イイね!

N-ONE 掘り出し物

N-ONE 掘り出し物お店で特価品見つけた~!!っていう方の掘り出し物じゃなく。


数年前に気に入って大人買い(複数買い)し、倉庫に眠らせておいたのを発掘しました。


カーメイトのワイドミラーです。


販売終了してから何年経つんでしょうね。
今ではメーカーのWebサイトにも掲載されていません。


このワイドミラー、湾曲率がかなり大きい事と、角が丸くて安全な所が気に入ってます。
車の中で何か(パーツ取付とか)やってると、ミラーに頭や手をぶつける事があるんですよね。
市販のワイドミラーは四辺が角ばってるのが多く、勢い良くぶつけると結構痛いのですが、それが軽減されるし、車外から見ても純正ミラーと同じような形状で後付け感が少ないので、ずっと使い続けたいパーツだったりします。




廃盤が悔やまれますが、そのぶんレアパーツって事で良いかな。
できる事なら再販して欲しいですね。
Posted at 2015/10/02 20:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年09月29日 イイね!

N-ONE 黒耳デビュー

N-ONE 黒耳デビュー頭に思い描いてから苦節半年。


ようやく我がN-ONEさんにも、黒耳が入りました。







いやまぁ、黒耳っちぅより、黒猫なんですがね。




そんなわけで、ルームミラーカバーです。


N-BOX/(スラッシュ)のディーラーオプションから、ブロンズのカバーを購入。

ミラー本体は同じ形状なので、そのままポン付けできます。






このカバーの存在を知った時から、絶対ココにステッカー貼りたいと思ってました。

それも、何故かずっと黒猫のステッカーを貼りたいと夢見てまして、カバーを購入してから半年間、行く先々でステッカーを漁りまくる日々。

そして先日、ついに理想とするサイズ、理想とする形状、理想とする黒猫ステッカーと出会う事ができました。




100均で買ったステッカーなので、いきなり剥がれては困るしと、カバーに貼り付けてから1週間ほど放置。
そしてようやく、本日取付完了。






走りに影響する高価なパーツ類とは違って、心に和みを呼ぶパーツってのは、それはそれで感慨深いものがあります。


N-ONEさんは元々愛嬌のある顔付きを持った車ですが、それに加えてこういうワンポイントがあると結構和むだろうな~と思ってました。


狙い以上の良い仕上がりになりまして、かなり満足感の高いパーツです。
Posted at 2015/09/29 22:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年09月08日 イイね!

N-ONE ブーストアップ

色々と色々な色々がありまして、先日よりN-ONEさんをブーストアップしてます。



凄まじく速い!!ってホドじゃないけど、凄く軽いですよ。一皮剥けた感じ。


ただ、この辺りが壊れるか壊れないかの境目じゃないかな~って気がします。
あまりラフなアクセルワークはしない方が良さそうな感じ。




ただいま、最大ブースト圧1.05kです。

これ以上は恐くて掛けられません。





S07Aエンジン(&CVT)で弱いとされてる部分、強化パーツ出ないモンですかね。

もっとも、そこまで手を入れるほどのエンジンでは無い気もしますが・・・
Posted at 2015/09/09 00:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年08月30日 イイね!

N-ONE 軽量化

N-ONE 軽量化ドア内張りの一部をくり抜いて軽量化してみました。



はい、ウソです。

いや、嘘ではないけど、それが目的でくり抜いたわけじゃございません。



純正スピーカーのまま高音質化を目指し、スピーカー正面にある樹脂のメッシュ部分を撤去しました。




変わるモンですねぇ。

変わる事を知っててやってるので特別な感動はありませんが、今まで所有していた全ての車で同じように加工していたので、いつかはN-ONEさんでも!と思っていたんですよね。





加工は知り合いにお願いしました。

ドア両側で取外しから装着まで一連の流れで1時間の作業。

あっという間にくり抜いて、綺麗に削ってモール貼って熱加えて整形して、スピーカーのクリーニングまでしてピッタリ1時間ですよ。

プロもびっくりの早業です。






N-ONEさん契約前の下見の頃からやりたかった事、納車から2年と3ヶ月でようやく実現できました。

純正スピーカーに拘り続けて良かったと思った瞬間です。
Posted at 2015/08/30 20:48:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年08月25日 イイね!

N-ONE ナンバーフレームに拘ってみた

N-ONE ナンバーフレームに拘ってみた星光産業のEXEA EX-189 ナンバーフレームを着けてますが、リアフレームの固定に使われてる透明なパーツが気になって仕方なかったんです。


リアだけが透明パーツで固定する構造なので、だったらフロント用のフレームをリアに使えば!

こういう時、ナンバープレートに封印の無い軽自動車は自由で良いですよね。



で、買ってみた。



リアはナンバー下部をボディに引っ掛ける構造なので、固定用の爪を逃がせるようにフレームを加工。

とりあえず良い感じに付きましたが・・・


フレーム裏側の隙間より、爪の方が厚くてねぇ。

ボルトで固定する時に、少し下に押しながら着けないといけない。
という事は、爪が下に押し出されているという事に。

下にズレるって事はナンバープレートを固定するという本来の機能を損なうわけで、これじゃ本末転倒だろうと手法を見直す事に。






で、思いついたのがケーブルフックを利用する方法。



詳細はパーツレビューに掲載してます。

自分で言うのも何ですが、相変わらず整備手帳使わないですね、私。w



結論だけ言うと、透明クリップより更にシッカリと固定できました。
これで表面から余計なモノが無くなるってんだから一石二鳥。
気になってた点が解決しました。




なお、同じように施工される方は、接着剤の強度と耐候性が重要になりますので、それなりに良いモノを使いましょう。
Posted at 2015/08/25 20:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「TanToの年次点検でバッテリー健康度0%というトンデモ結果を頂きました。いつ止まってもおかしくない状態だそうな。とりあえず、家にある中古バッテリーと交換しましょう。」
何シテル?   11/14 17:02
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation