• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2018年11月21日 イイね!

あおり運転特別警戒中

あおり運転特別警戒中Youtuber 綾人さんが作成されたステッカー、買っちゃいました。

綾人サロン
https://www.youtube.com/channel/UC1TK5h3syFd9Z0_EbHCXvDw


日頃から安全運転に関する知識とか、車に纏わる情報を色々と掲載されていて勉強になります。

あと、AYATO SALONのロゴマークが洒落てていいな~と思ってたので、Amazonで販売開始と共にポチッと。



初回発売分は結構人気があったようで、マグネットステッカー仕様とか、別デザインのステッカーも順次発売されるようですね。


ステッカー自体は結構大きめ。
主目的が「あおり運転防止」なので、遠方からでも見えるようにと考えると必要なサイズなんでしょうけどね。
貼る場所に困るw

TanToはリアウィンドウも大きめなので、黒枠部分に寄せて貼りました。
ちょっとだけ透過部分にはみ出したけど、運転してて支障の出るレベルではないので良しと。



ついでに、ドラレコのステッカーが日焼けして色落ちしてたので、100均で売ってるステッカーに変更。
定期的に貼り替える事で関心の高さアピールになると思います。
Posted at 2018/11/21 12:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2018年03月10日 イイね!

TanTo 久しぶりのメンテナンス

先日バッテリーが上がり気味になったので、半日掛けてフル充電しました。


それから2週間、バッテリーの寿命が迫っているなら、再び上がってるハズ。
まだまだ使えるなら、元気にエンジンスタートするハズ。

さぁ勝負!!
セル1発、元気に掛かりました。



バッテリーが大丈夫そうなので、他の部分のメンテナンス。。。


という事で、久しぶりにオイル交換してきました。




今回交換したのは、有機モリブデン添加のオリジナルブレンド。

エンジンが凄く静かになりました。

どこまで効果続くか判らんけど、交換したぞって実感が何とも言えんです。




交換後に慣らしが必要なオイルなので、久しぶりにナイトドライブ。
TanToは夜間走行する機会が年間通してほぼゼロなので、凄く新鮮!


・ ・ ・ で終われば良かったのですが。

右前のスモールランプ(LED)が壊れてフラッシュしてる。
うぎゃ~ハズカシイw

早々に帰宅して交換。
何処にでも使えるしってんで10個ほどまとめ買いしたLED球ですが、ひたすら故障交換で消耗してる気がする。
これ、設計悪いんじゃ?





という感じで、維持りな1日でした。
Posted at 2018/03/10 20:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2018年02月25日 イイね!

TanTo IDLE STOPランプの点滅

ここのところ、TanToさんの使用頻度が極端に下がってまして。


1か月の走行距離が100km未満とか。

流石にコレだと、バッテリーに厳しいわけで。


2016年11月に交換したBOSCH Hightec Premium HTP-60B19Lも、1年チョイで上がり気味。


この所の寒さも手伝って、IDLE STOPランプが点滅し始めました。




このランプが点滅する原因は、IDLE STOP機能、つまりエンジンの不具合か、バッテリーの容量不足。
始動時や走行時の感覚からエンジン不具合では無さそうだし、使用頻度から考えてバッテリーかなぁと。




とはいえ、1年チョイで買い替えてたらバッテリーも高いモノになってしまいますし、燃費良くても経済性に欠けるんじゃ最近の車として魅力が無い。

なので、今回は充電して様子を見ようかと。




充電器は、以前から愛用しているCellstar DRC-600です。

単に充電不足を解消するだけでなく、サルフェーション除去機能で劣化したバッテリーをリフレッシュしてくれます。
死にかけバッテリーも(時間を掛ければ)復活してくれるので、今回のような放電気味のバッテリーには良かろうと。




とりあえず目安は8時間。
可能なら24時間とか数日とか繋いだまま放置できるとデサルフェーションできそうですけど、屋外でボンネット開けたまま放置は盗難やイタズラ、あるいは雨や湿気での充電器故障やショートなんてのも想定できるので、無理は禁物。



充電の為ってわけじゃないけど、作業中のまま放置できるガレージ欲しくなるなぁ。
Posted at 2018/02/25 08:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2016年11月30日 イイね!

TanTo バッテリー交換してみた

TanTo バッテリー交換してみたアイドリングストップ車のバッテリーは、新車から3年程度って言われてます。


TanToさんも、ほぼ3年アイドリングストップで走ってました。

走行距離が短い事もあって、バッテリーは常に放電気味。
今年の梅雨を迎える頃にはアイドリングストップしなくなり、そろそろバッテリー交換を考えないといけないな~と思ってまして。


8月にアイドリングストップキャンセラーを取り付けたわけです。
まぁ、言ってみればバッテリーの延命処置ですね。



燃費が悪化するだろうな~と思ってましたが、実際のところ、その差は極僅か。
エンジンが停止して10秒未満で再始動しちゃう環境だと、走り難いだけでエコには繋がりませんね。





という事で、キャンセラーは継続使用決定。
これにて、TanToさんはアイドリングストップ車両じゃなく、単なる充電制御車両になりました。




そして迎えた初車検
バッテリーの健全性が50%切っていて、そろそろ交換した方が良いですよって薦められました。

実際、エンジンの始動も重かったしねぇ。。。



という事で、交換用バッテリーを手配。

何かってぇとPanasonic CAOSへの交換が目立つ、みんカラ界隈ではありますが、過去に使用していたCAOSは突然死に見舞われてばかりだったので、私はもっぱらBOSCH派。

N-ONEさんに使用しているHightec Silverにしようかとも思いましたが、最新モデルかつ安価な事もあり、Hightec Premiumに決定。

勿論、アイドリングストップ車用の高価なHTP-M-42/60B20Lではなく、ホームセンターで売ってる標準バッテリーの価格と張り合う通販最安価格3,980円のHTP-60B19Lをチョイス。




アイドリングストップ車は、バッテリー交換が約3年のサイクル。

非アイドリングストップ車は、使用環境にもよりますが4~5年は使えるんじゃないかと思います。
仮に同じ3年でも、HTP-M-42/60B20Lの約半額で買えるHTP-60B19Lのメリットは大きい。


それに、リサイクル出来るとはいえバッテリーも消耗品。余計な消耗を減らせば環境保護とエコに役立つハズ。
うちのTanToさんは、こっちの方向でエコカーしますよ~。
Posted at 2016/11/30 19:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2016年11月21日 イイね!

TanTo 初車検終了

TanToさんの車検がやってきました。

あまり手を加えていない車ですが、灯火類のLED化が唯一の不安点。


特に、H4ヘッドライトのLED化が光軸チェックでどう判断されるかがキモでした。



結果、無事通過。
グレアも無く、カットラインが綺麗に出ていたので、光軸調整だけですんなりOKとなりました。



純正ハロゲン戻しになると夜道が暗くて見辛いですからね。

GTX テンプルナイトで無事車検合格になったのは嬉しい限りです。




フロント車幅灯は拡散仕様の1チップLED、ナンバー灯はCOBっぽい側面発光タイプ。
どっちもハロゲン球より明るく、拡散度合いも充分。

まだLED化していないのは、ウィンカーとバックランプ。
ウィンカーは視認性とLED化の手間を考えると純正のままで充分。
バックランプはそのうち・・・と思いますけど、T16タイプのLEDは明るいのが少ないので様子見。

という事で、ヘッドライトさえ通ってしまえば、不安要素は無いんです。






その他一通りOK貰えましたが、バッテリーの健全性が50%切ってるので近々交換した方がって薦められました。

その場で交換(売込み)してこない辺り、見かけ上の車検費用を安く、掛かる時間を短くするのを優先している感じがありますね。
交換するなら自分で選びたいので、これは互いにメリット有りって事で良しとしましょう。




ついでに、エアコンのエバボレーター洗浄と、キーレスの電池交換もサービスでやって貰いました。

キーレスはともかく、エアコンは臭いが出てきちゃうと厳しいですからね。早めにクリーニングしておいて損はないでしょう。





という事で、TanToさんの初回車検は無事終了。
これでまた2年戦えますね。
Posted at 2016/11/21 19:55:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation