• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2010年11月14日 イイね!

ついに公開しますよ

ついに公開しますよUSBケーブルが無かったり
編集できるPCが無かったり
撮影した写真からは何やら分からなかったり



・・・と、散々引っ張りに引っ張ったネタでしたが、ようやく公開できますよ。







はい、見ての通りです。

って、これじゃ配線に余程詳しい人じゃないと分かりませんわな。







ダイレクトイグニッションの電源配線をバッ直にしました。

インテの場合は、コイル&ハーネスの上に何も無いので、各コイルに向かう配線を途中でカットし、2.0sqの配線からダイレクトに繋いでます。
が、そのままだと危険なので絶縁処理します。するってぇと純正配線に紛れてしまって、写真撮影しても何も見栄えが変わらないヘッドカバーの写真にしかなりませぬ。


Fitの場合、コイルに行くハーネスの上にインマニがあり、配線加工が面倒です。
そこで、普段はあまり使わないのですが、エレクトロタップを使って配線を繋ぎ込みました。
2.0sq線から0.75sq線×4本に繋ぎ、それぞれをエレクトロタップで純正配線に接続。
そのままだと運転席足元のヒューズを経由して電源が回り込んでしまいますので、ヒューズを外して断線。ヒューズ跡からIG電源を引き出し、それでリレーを動かして、常時電源をコイルに叩き込むって設計です。
これなら、万が一リレーが故障した時でも純正ヒューズに戻せばコイルに通電されますし、エレクトロタップの1箇所が接触不良に陥っても残る3箇所から巡り巡ってコイルに通電されます。
こうやって故障に備えておくのが、重要パーツに手を加える際の鉄則です。




ちなみに、インテの場合はエレクトロタップを使用していないので、接続部分での接触不良は無し。
リレーが破損した時はリレー制御線とコイル行きの線を繋ぐだけで純正復帰になります。




何かしらの形で戻せるようにするのが、電装品イジりの鉄則ですよね。
Posted at 2010/11/14 22:27:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年11月14日 イイね!

別車種にも効果アリ

先日施工し効果が大きかった某チューニングですが、はたして他の車種でも効果が得られるのか?ってぇのが気になりまして。


施工してみました。





取り付けたのは、相方のFitです。

1.3ですが、フロントバンクのみ施工。
リアも一緒に施工できるだけの材料を持ってましたが、安全性を考慮して手の込んだ作りにしたので、あえてフロントのみとしました。






で、効果はと言いますと・・・やっぱりキタコレ!

排気量の違いからかインテほど極端では無いにしても、排気音の静音化と、常にスルスル進むフィーリングが得られました。



材料は、これまた手持ち部品を使用。購入したのはヒューズボックスと配線1つのみ。
リレーの手持ちが複数あるので、形に拘らなければ何とでもなります。
Posted at 2010/11/14 22:01:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年11月14日 イイね!

いよいよ公開

いよいよ公開数日引っ張りまくったチューニングネタですが、いよいよ写真公開します。













・・・・・・完成写真だけだと何だか分からないよね。


なので、作業写真を撮影しがてら、先のブログに書いた通り検証用にもう1台施工してみようかなと。
Posted at 2010/11/14 08:04:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2010年11月14日 イイね!

チューニング検証

はたして本当に効果のあるチューニングなのか、もう一台施工してみて、効果検証してみようと思います。




てなわけで、本日作業予定


お近くの方で、検証前でもイイから作業を見てみたいとか、隣で一緒に施工したいとか、暇なんで遊びに来たいって方は遠慮無くどうぞ。
Posted at 2010/11/14 06:40:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「WR-Vの助手席側インナーパネルを小物置きにしてみました。純正パネルを撤去して、3Dプリンタで作ったものに交換。これを最終デザインにするか、もう少し手を加えるか悩んでるので、出力したまま、塗装どころか表面のヤスリ掛けすら大雑把です。」
何シテル?   07/25 21:17
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 2 34 5 6
7 8 9 10 11 1213
1415 16 17 1819 20
21 2223 24252627
282930    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation