• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

充電制御が見えた気がした

最近の充電制御車両について、数年前から色々と考えてましたが、流石はみんカラのユーザーさんと言いますか、解析&制御に成功されている方がいらっしゃいました。


で、そのヒントを元にアレコレと考えてみたのですが・・・



そうだよね。デューティー制御なんだよね。

単に昇圧制御のON/OFFを高速で繰り返しているだけなんだよね。

難しく考える必要無いんだよね。



デューティー制御(PWM)の動作周波数をモニタリングして、それに同期してパルスを出力しつつ、出力の幅だけPIC側で固定しちゃえば、常に高い電圧を維持し続ける事だって簡単にできちゃいます。



色々と小難しい言い方すると誰も追従できなくなると思うので、凄まじくシンプルに言い換えると、次のような感じ。



・充電制御信号をリアルタイムでPICに記録
・好みの電圧になったら記録終了、最後にPICに記録された充電制御信号を延々再生
・常に好みの電圧が出力され(゚Д゚)ウマー


その後、PIC内の記録を微調整してやれば、更に理想的な電圧へ変更可能。


ECUからのパルス入力は常に監視して、一定量以下の発電に抑える制御信号が来たら発電を控えるとか、細かく作り込めば色々と面白い事ができそうです。







アイデアと作り方は脳内で出来上がったので、あとは誰か作ってくれんかの?
構想はあれどプログラミング(&デバッグ)に費やす時間が取れんのよ。
Posted at 2011/05/31 21:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年05月31日 イイね!

インテークダクト S vs R

エアクリ前に取り付けるインテークダクト。
梅雨入り前までタイプR純正ダクト(補強枠入り)を使ってまして、先日タイプS純正に戻しました。


んで。

そろそろタイプS純正にECU学習が追い付いてきた頃だと思うので、天気の良い日に比較してみましたよ。




androidアプリ、Torqueによるピークパワー計測。
車重とかが正確じゃないのでシャシダイとは全く異なるデータですが、同一設定で比較用として。
(但し、バージョンは異なります。)

Rダクト:118ps
Sダクト:113.5ps

カタログスペック160psだとして、113.5÷160≒71%が実測値だとすると、118÷71%≒166になり、Rダクト化(&加工)することでピークパワーが5~6psくらい上昇する事が判りました。



シャシダイと違ってピークパワー以外は数値での比較ができず、体感での比較になりますが、低速トルクはS純正のほうがありますね。

R純正改は、街乗り巡航時でもATが2速や3速のまま2700rpmあたりまで引っ張る傾向があります。
S純正もたまに引っ張る事がありますけど、概ね2100rpmあたりでシフトアップしてくれます。
つまり、それだけS純正ダクトがトルクを生み出し、ATがシフトアップする条件に足るって事になります。




燃費は・・・どうだろう?大きな差は無いかも?
スタッドレスからグリップ重視のタイヤに交換しちゃったんで、読めないところはあります。







そろっと比較データが取れた所で、今度はチャンバーを装着してみましょうか。


そういや、点火系の見直し(作り直し)もやらにゃですよねぇ。。。

燃ポンのセッティングもだよねぇ。。。。。。






このあたりの目処が立たないとECUセッティングできないし、まだまだ先は長そうですよ。
Posted at 2011/05/31 19:20:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234 56 7
8 910 1112 1314
15 16 171819 20 21
2223 24 25 26 2728
2930 31    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation