• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年11月20日 イイね!

走り込み

VTRC改こと、不具合補正パーツを組んで走りまくってみました。


いやぁ~、今までで一番の絶好調かもしんない。とっても走り易いです。




チェックランプは無事消えました。
乗る度に異様に気疲れする不調っぷりからオサラバです。




アイドリングも安定しました。600rpmという、とんでもなく低い回転数で落ち着いてくれちゃってるので、せめて750rpmあたりまでは上がって欲しいと願うばかりです。






不具合確認で一時的に取り外してしまってるA/Bパーツ&その他諸々、本修理が終わるまで取り付けできませんが、そこが我慢するしか無いですね。

ちゃんと修理終わったら、今まで着けてたパーツ全部付け直しだ。








○○○と同様の効果を持つと自負するオリジナルパーツも外しちゃってるので、まずはソコからですね。
電圧低いのって悲しいさ。
Posted at 2011/11/20 21:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年11月20日 イイね!

不具合対策 完了

先日より点灯しっ放しだったエンジンチェックランプですが、不具合の内容は既に判ってました。




・スロットルポジションセンサー 電圧低い




と出てます。


では、センサーが不良なのか、あるいは固定ボルトの緩みでズレてしまってるのかと疑ったのですが、走行中はアクセル全開時も全閉時も電圧安定してます。

それじゃ、いつ不安定になるの?と探っていたところ、2速から1速に落ちる瞬間と、完全停止する直前。

その一瞬一瞬だけ発生してますので、何かしらの理由により別の信号が回り込んでスロットル電圧が不安定になっている事は確実。

スロットルのセンサー自体は壊れてないよ、と。








となれば、根本的な解決に向けて回り込みの原因を調べる事になるのですが・・・
その辺はホラ、うっかり手を出して余計面倒になると嫌じゃん。

なので、ディーラーに見て頂く事にしましたのよ。








でも、この不景気真っ只中にして、ウチのディーラーは超混雑しまくりの繁盛っぷり。
不具合出て車が使えね~って騒いだところで、預けられるのは数週間後です。


それじゃ話にならんのよ。






そこで登場するのは、お手製チューニングパーツ。

Fitの頃に作ったVTRCのプログラムを改造しまして、「電圧が不安定になる瞬間だけ、偽の信号をECUに送るパーツ」を作りました。

要は、センサー類が『異常だ』って信号を送ってきても、ECUに届く前に乗っ取って、『正常だよん』って信号へ差し替えるというモノ。




一般的には、サブコンと同じ制御です。
エンジンチューンしたが故に、純正ECUじゃアイドリングできませ~んって車を、信号補正してアイドリングできるようにしちゃう、その手のサブコン。

違いと言えば、チューニングしたが故に起きる症状を補正してるのではなく、不具合が出たのを隠す為に使ってるって事。






いいのかそれで!!と言われてしまいそうですが、それでマトモに走れるようになったから

いいんです。





本修理までの暫定処置ですし。









せっかく着けたんだから、補正マップ作り込んで、インテS専用スロコンにしちゃおうかしら。w
Posted at 2011/11/20 10:54:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 34 5
67 891011 12
13 1415 1617 1819
20 21 22 23242526
27 28 2930   

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation