• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2012年11月03日 イイね!

PC で Android を動かしてみた

Android って言えば、スマホやタブレットのOSって認識が世間では一般的でしょうけど、こいつを x86 で動かしてしまおうってのが、Android-x86 Project です。


まだまだ開発途中な感じで、起動こそすれ、ネットワークは繋がればラッキーくらいの代物。Linux系のOSであるとはいえ、他のLinuxのようにハードウェア何でもござれな感じは全くありません。



試したのは、Android 4.0 RC2 。
2.2/2.3/3.0 もありますけど、どれも RC なら、バージョンの高いOSのほうが良いじゃね~かという単純な発想で選択。

WiFi 接続は機種を選ぶみたいですけど、私の手持ちのネットブックは問題無く認識してるみたい。( SID の入力が面倒で接続確認してませんけど、自宅の無線ルーターは検出しました。)

逆に、有線LANは全く認識されません。なのでブラウザで遊べない。


ビデオ出力はネットブック本体の液晶画面のみ。外付ディスプレイは認識しているものの、ブート中に表示される CUI 画面が表示されたまま、GUI 画面は表示されません。




ブートして数分遊んだ程度なので、何をどうすれば何がどうなるかサッパリ。
でも、新しい感じがして期待は持てます。


今度は 2.2 r2 に入替えて遊んでみようかな。
Posted at 2012/11/03 17:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年11月03日 イイね!

消音計画:ロードノイズ低減ブロック

消音計画:ロードノイズ低減ブロックエー○ンが販売している静音計画とは違います。あえてソレっぽいフェイクネームを使ってるのは釣りだ!w


ロードノイズを消す為の計画を発動してみました。

フロントはインナーフェンダーやフェンダー内部をデッドニングする方法がありますけど、リアフェンダーはなかなか加工し難いですよね。
足回り部品を養生して塗装するとか、トランク内張り剥がして防音材を貼るとか、結構大掛かりになり易いです。


そこで、安価かつ簡単に、それなりの効果が得られる方法をご紹介。




まだ試作段階なので見栄えは×ですが、ポケット状になってるリアフェンダー内前方(サイドシルとの繋ぎ目部分)に詰め物をする事で、タイヤの回転によって発生する空気の流れをスムーズにし、ロードノイズ低減と燃費向上を狙ってます。

スポンジを使用しているのは音を吸収し易い素材って理由もありますが、走行による水の巻き込みを考慮し、水捌けの良いモノって意味で選んでます。
それに、軽いし安いし。


でも、綺麗に加工するってのはチョット難しいので、本格的に作り込むなら別の素材にした方が良さそうですね。
Posted at 2012/11/03 17:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年11月03日 イイね!

PCVを洗ってみた

PCVを洗ってみた画面中央に見える、小奇麗な黒い部品がPCVです。

インテの場合、配管抜け止めのバンドを外すペンチなり何かしらがあれば着脱できます。


PCVって何?って方は、ネットで探して下さいまし。





で、バラしてみたところ、やはり固着してました。

エアブローがてらブレーキクリーナーを拭いてみても、全く通過せず跳ね返るばかり。

そこで、インジェクションクリーナーをPCV内に流し込んで、棒で押して何度も動かしてみる。
徐々に抜けが良くなってきた感じ。

続けて水道のホースに繋ぎ、水圧で無理矢理貫通させる。
見る見る抜けが良くなり、一定量まで安定して流れるようになった。


再びブレーキクリーナーアタック。今度は綺麗に通過します。

追い討ちで水置換オイルスプレーなんぞを。
綺麗に動いてますけど、ブレーキクリーナーで流しきれてない水分があると嫌なので、水分取り除きがてらと。



元に戻す前に、PCVとインマニを繋ぐホースへインジェクションクリーナーを吹いておく。
ホースの途中でブローバイが固着してると流れが悪くなってPCVが動かなくなり固着の原因になりますからね。
もっとも、そんな心配は要らないようで、アイドリングでもメクラがわりに押さえた指が痛いほど吸われてました。







元に戻して様子見。
エンジンが温まってしまってるので症状が出ないだけかもしれませんが、今のところ落ち着いてます。
これで1~2週間落ち着くようならPCV洗浄の効果があったと言えますね。

また短期で固着するようなら買い替え、長持ちするようなら症状が出る度に洗浄って事で。
Posted at 2012/11/03 12:54:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 2 3
4 5678910
11 1213 14 1516 17
18192021 222324
252627 282930 

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation