• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年07月23日 イイね!

N-ONE カーオーディオ音質アップ作戦

N-ONE カーオーディオ音質アップ作戦こんな事してみました。


ちょっと固めのスポンジテープで、ドアとダッシュボードの隙間を埋めます。


この空間を塞ぐ事で、ドア内張りの共振を防止すると共に、隙間に入り込んだ音が生み出す歪みを解消します。





施工前はナビのボリューム18~19あたりで歪みが発生し聞き辛くなってましたが、コレを施工した後は24まで上げても歪みを感じず聞く事ができるようになりました。

これ、何気に凄いオーディオチューンじゃね?と自画自賛してみる。





使用したのは、ダイソーの「すきまテープ 防水タイプ 幅1.5cm×高さ0.8cm×長さ1.5m」です。
雨や雪に強い事を売りにしているので、雨天時の乗り降りで濡れても劣化し難いと思います。

ダッシュボード側に貼るのもアリだと思いますが、電装品をイジる際にダッシュボード脇のパネルを開ける事がありますので、私はドア側にしました。
Posted at 2013/07/23 18:33:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2013年07月23日 イイね!

N-ONE ステアリングで悩む

おいらがN-ONEさんを選ぶにあたり、プレミアムグレードに採用されているレザーステアリングに魅力を感じてたのですが・・・


昨日、うちの親が運転したところ



滑るからハンドルカバー付けたい。と。


いやいやいや、それじゃレザーの意味ってもんがさ。
まして、せっかくシフトノブをステアリング合わせのレザー巻きにしたのに、意味無くね???





で、よくよく聞くと、素材がどうとかでなく、単に細いのが嫌だと。
まぁ、ウチの親は数十年ずっとステアリングカバー使ってますからねぇ。
ソレに慣れてるせいか、純正の太さだと細い上に、引っ掛かる所が無いから握り難いらしい。





でも、おいらは逆に太いの嫌い。
※個人的な感覚ですので、ステアリングカバーを否定するものではありません。





となると・・・だ。

太さ以外でステアリングを滑り難くする方法を考えるしか無いわけで、ガングリップタイプとか、裏面に凹凸のあるタイプに交換するしか無いかな???




なんか、目的と手段が逆になってる気もしなくはないんだけど、そういう話だよねぇ、きっと。
まさか車に興味の無い親にパーツ交換せがまれるとは思ってもいなかった。 <勝手な解釈
Posted at 2013/07/23 10:46:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123 45 6
7 8910 11 12 13
14 1516 171819 20
2122 2324 2526 27
28 293031   

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation