• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年08月23日 イイね!

N-ONE ECONキャンセラー 取り付け失敗

よくよく動作確認したら、車両への取り付けをミスってました。


電源をIG1から取らないといけないのに、手抜きで繋いだオプション電源カプラーはIG2で・・・

これ間違えると、特定条件で予定外の動作しちゃうんですよね。




で、IG1電源を何処から取ろうかな~と配線図を眺めていたところ。

本日施工した遅延パワーウィンドリレーの電源分岐ヒューズがIG1でした。


いやぁ、偶然ってコワイネ。


電気系のDIYやってるとヒューズまわりからの電源分岐が増えてしまって、配線ゴチャゴチャになり易いんですよね。
同じ分岐ヒューズから電源取れるなら、余計な施工が増えずに済みます。



とまぁ、自分のN-ONEさんはいつでも直せるから良いとして。






オフ会景品用のキャンセラーには、電源分岐ヒューズ用意しとかないといけないですね。
明日は仕事だし、今から作りますかねぇ。
Posted at 2013/08/23 23:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2013年08月23日 イイね!

N-ONE 遅延パワーウィンドリレー

N-ONE 遅延パワーウィンドリレーN-ONEさんのパワーウィンドは、エンジンを切ると即停止してしまいます。


これ、助手席や後部座席に乗ってる人が窓閉めてる途中でエンジン切っちゃったりすると、ちょっと悲しい雰囲気になりますよね。
他にも、車降りてから窓の閉め忘れに気付いたり、洗車してドアバイザーとの隙間拭くのに窓開けたくなったり・・・

従来の車のように、ステアリングの右側にスターターがあれば苦労しないんですよ。
エンジン掛ける必要は無い、ちょっとパワーウィンドが動いてくれればイイ。


でもN-ONEさんって、わざわざステアリングの向こうまで手を伸ばさないとスイッチONできない。
スイッチ押す為に運転席から上半身を突っ込んで・・・荷物持ってからだと実に不便。






そこで、作っちゃいました。

純正パワーウィンドリレーを改造した、
インテリアライト連動パワーウィンド遅延リレーです。





走行中は通常通り利用することができ、エンジンをOFFにした後も、インテリアライトに連動してパワーウィンドが利用できます。

さらに、エンジンを切っていてもドアを開けるだけで、パワーウィンドが利用できます。
ドアを開けるとインテリアライト(ルームランプ)が点灯しますよね。これに連動しているからこそ出来る大技。


単なる遅延リレーとは違うのだよ、単なる遅延リレーとは。



そして、インテリアライトがOFFになると同時に、パワーウィンドの電源が切れます。
長期駐車中のバッテリー上がり対策もバッチリです。





これ、走行性能にもドレスアップにも無縁の改造ですが、利便性は凄まじく向上しました。
しかも、純正リレーをそのまま使用してますので、接点の容量不足による不具合は発生しません。

良くやった、感動したと、自分を褒めてやりたいです。
Posted at 2013/08/23 17:15:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2013年08月23日 イイね!

だ~れかさんが、だ~れかさんが

だ~れかさんが、ハ~マった♪

ちぃさい足、ちぃさい足、ちぃさい足、ハ~マった♪

メ~インの、く~るまだって、い~そがしかろに、ち~いさいあし~ま~で、がっつりイ~ジ~る~♪

な~にも~しないはず~が~、フルチュ~ン~♪

ちぃさい足、ちぃさい足、ちぃさい足、ハ~マった♪




~~~~《替え歌元:小さい秋みつけた》~~~~





・・・という歌を、風呂でシャンプーしながら思いついたんだが、どうだろうか?


ドレスアップカーをメインにして、足車としてセカンドカーを買ったハズが・・・って皆さんに向けて。





え?おいらの事だろうって?

あ~、そういや、買った当初はイジらず、とか言ってましたなぁ。いやいや懐かしい。
でも、おいらにしては「大人しい」ほうじゃない?
少なくとも、納車当日にグラインダー当ててないし、まだ溶接箇所無いし。w
Posted at 2013/08/23 11:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年08月23日 イイね!

NR-MZ80PREMI

N-ONEさんの新規ナビ & インテさんのナビ買い替えに悩んでいたのは、つい先日の話。

SOUNDNAVI NR-MZ60PREMI がいいなぁ、なんて言いつつ保留にしていたのですが・・・


NR-MZ60PREMI の後継機、NR-MZ80PREMI が発表されましたね。



NR-MZ60PREMI と比較して性能アップしたのかコストダウンしたのかは確認してませんけど、NR-MZ60PREMI を買うなら今のうちだし、NR-MZ80PREMI を買うなら発売直後が狙い時だし・・・

実に悩ましいですね。





N-ONEさんには、KENWOOD の MDV-Z700 を取り付けてます。

これもオーディオ重視で細部に拘ったモデルって事で選んでますが、インテさんは未だに保留中。

操作方法の統一とか、バージョンアップが一気に出来るってメリットを考えると、インテさんにも MDV-Z700 が良いのかなと思いますが、ポン付け程度で完結させたいN-ONEさんと、ガッツリ組みたいインテさんのオーディオ環境を考慮すると、インテさんは SOUNDNAVI かなぁ。。。




と、未だに心揺らいでいるのに、SOUNDNAVI に新モデルとか。
もうね、悩む先が多くなり過ぎて脳内沸騰状態です。






最近ブレーキまわりに不安要素を抱えていて、なかなか乗れないインテさんですが、早いとこ仕上げて楽しく乗りたいものです。
Posted at 2013/08/23 08:54:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-Vの助手席側インナーパネルを小物置きにしてみました。純正パネルを撤去して、3Dプリンタで作ったものに交換。これを最終デザインにするか、もう少し手を加えるか悩んでるので、出力したまま、塗装どころか表面のヤスリ掛けすら大雑把です。」
何シテル?   07/25 21:17
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     1 2 3
456 78 9 10
11 12 1314 151617
18 19 20 2122 23 24
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation