• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

N-ONE Next New Parts

N-ONE Next New PartsN-ONEさん用に、こんなの作ってみた。

まだ装着はしていない。
Posted at 2014/12/29 18:50:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年12月29日 イイね!

N-ONE 推測の続き

先ほどの件の続き。



N-ONEさんに乗って、色々と動きを見てきました。


まず、NレンジのままだとACC電源を切る事が出来ないようです。
ただし、エンジンは掛かります。

この事から、エンジンON後1~2秒で「Nレンジ偽装」にして、エンジンOFF時に純正状態へ戻してやると、それっぽい動作になりそうです。

これで、エンジンを切ると「エンジンスタートボタン」の緑ランプが点滅して、ACCのみONの状態となります。





ACC電源を切るのは、「エンジンスタートボタン」の2度押し。
かなり素早い連打でも動作するので、0.2秒間隔くらいで2連打すれば、一瞬イグニッションONになっても気にならないレベルでしょう。

「エンジンOFFでACCのみON」を動作条件にしておけば、走行中に連打される事はありません。


この連打回路をドア開閉検出とプッシュスイッチ(手動OFF用)で動くようにしておけば、車両のセーフティを回避する事無く



エンジン切ってもドア開けるまでオーディオ使えまっせ機能


が実現できるんじゃないかな。







・・・もっとも、回路組むよりMICUプログラムの書き換えで実現したほうがトラブル無くイケるんですけどね。
HONDAさん、ディーラーで設定変更可能な隠し機能として導入してくれんかなぁ。。。
Posted at 2014/12/29 11:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年12月29日 イイね!

N-ONE カーオーディオの動きを変えてみようかと(推測)

先日書いたカーオーディオ(電源)の動作を変更する件について。



N-ONEさんの回路図を眺めてたら、ある事に気付きました。




シフトポジションセンサーはエンジンルーム(ミッション上部)にあって、そこからECUとMICUに繋がってます。

ECUはエンジンとミッション(CVT)の制御を行ってるわけですが、それじゃぁMICUはシフトポジションから得た情報で何を制御しようとしてるんでしょうか。


答えは簡単ですよね。
エンジンスタートのプッシュボタンを押した時にどのような挙動をすべきかの判断材料に使われてます。

他にも、キーレス(セキュリティ)を動作させるか、などの制御ですね。



メーターのシフトポジション表示はECUからのCAN通信で行われてますので、MICUが何を検出していようと見た目に影響は無さそう。







という事は、MICUに繋がる「Pレンジ検出」を「Nレンジ検出」に繋ぎ替えちゃえば、エンジン停止後もACC使えるんじゃない?
そうすれば、純正の保護回路(電圧監視&タイマー)も活かせて簡単な回路で実現できるんじゃない?



勿論、入りっ放しのACCをどうやって切るかは考えないといけませんけどね。
Posted at 2014/12/29 01:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
2122232425 2627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation