• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2015年11月06日 イイね!

N-ONE 純正ドアスピーカーで仕上げる

N-ONE 純正ドアスピーカーで仕上げる今まで乗ってきた車では、お世辞にも音が良いって感じた純正スピーカーはありませんでした。




・・・が、N-ONEに装着されている純正スピーカー、これは納車当時から良い音がすると感じました。



皆さん、純正ってだけで音質悪いと決め付けていませんか?
コスト優先だの、ショボいだの。



そして、社外スピーカーに交換したって事だけで満足していませんか?
結果、音にクセが出たってだけで、良い音になったと思い込んでいませんか?





過去の車で色々やってきて、常々思う事があるんですよ。
色々なスピーカーを使ってきましたし、色々なアンプも使いました。
デッドニング手法を変えたり、EQやネットワークの調整を繰り返したり。


でも、常に何かしら足らないんです。
足らないが故に、特定のジャンルの曲は聞けても、違うジャンルの曲だと耳障りだったり聞こえなかったりする音が出てきます。
これがスピーカーのクセであり、取り付け方のクセでもあります。





そして、N-ONEと出会い、純正スピーカーの音を聞いた。

純正にありがちな篭った感じはあるものの、クセの無い音。
これを上手く仕上げてやれば、下手な社外スピーカーよりずっと良い音が出せるハズ。

そうして始まった、純正スピーカー集め。
N-ONEに装着している物も含め4組8個の新品同等品を所有しています。


時を同じくして公私共に多忙になり、なかなか車イヂりが進まず。
特にオーディオは半端な作業を行うと一気に音質悪化するので、作業に集中できる機会を探してずっと眠らせてました。






そして、ここに来て一気に進行中。

ただいま、フロント純正ドアスピーカーのみ(サブウーファーもツイーターもカットの状態)で、とても良い音が出てます。

恐らく大半の人が「これで純正はズルい」と言ってくれるんじゃないかと思います。


フルレンジの強みですね。
スピーカー1つで低音から高音まで再生できてしまうと、下手なツィーター付き社外スピーカーでは太刀打ちできない音が出来上がります。

通常は、フルレンジでそこまで広範囲の音を鳴らすのは難しいという考え方から、ツィーター付きの社外スピーカーが多く販売されているわけですが、そこを純正スピーカーで食って掛かろうってんだから、私も相当のバカだと思います。






純正スピーカーと言ってもポン付けではなく色々と手を加えてますが、あくまでそれらは純正スピーカーの良い部分を活かす為のもの。

N-ONE以降に装着されている純正スピーカーは高スペックであるという証です。







これを見て、オークション等で純正スピーカーを買ってみようと思った方。
HONDA純正スピーカーも、種類は多数存在します。そこは間違えないようにご注意を。

注視するポイントは、裏面のマグネットの大きさ。

N BOXまでに装着されていた純正スピーカーは、マグネットが小さいです。
N-ONE以降に装着されている純正スピーカーは、マグネットが大きいです。
ここがポイント。

正面にも違いはありますが、裏面の画像があれば取付用の爪が破損していないかも確認できますので、それらを確認の上で購入して下さい。
Posted at 2015/11/06 08:26:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2015年11月06日 イイね!

N-ONE 静音効果あり(フロントフェンダー内 大量スポンジ投獄事件)

N-ONE 静音効果あり(フロントフェンダー内 大量スポンジ投獄事件)先日のブログに掲載した、N-ONEさんのフェンダー内へのスポンジ詰めまくりデッドニングですが、ある程度の効果がありました。



という事で、レビューはこちら




相変わらず整備手帳を兼ねての掲載なので文章長めですが、台所用スポンジとしてレビュー書いても誰も見向きしないと思いますので、そこはRinn流のレビューの書き方って事で御贔屓に。






車種によって必要となるスポンジの量とか形状とか異なりますので、レビューでは細かく書きませんでしたが、N-ONEに同じように詰めるのであれば、一番上(フロントウィンドウに近い箇所)はスポンジを斜めにカットしないと入りません。
でも、ここで妥協して隙間を作ってしまうと効果が大幅軽減しますので、真似される方は何度か着脱してカット形状を整える事をお奨めします。

上を付けたら、下の隙間を同じ色のスポンジで埋めます。
すると、数cm(10cmくらいだったかな?現物合わせなので記憶曖昧)が余ります。
詰めた2本のスポンジとフェンダー中央部に若干の隙間が残ってるので、そこに詰めます。
これでスポンジが外れ難くなります。

3本目は画像の通り、エンジンルーム寄りの空間に立てただけ。
1&2本目のスポンジと触れてるので、これもまた外れ難いです。





フロントフェンダーから進入するノイズは、ドアスピーカーに最も近い場所から聞こえるノイズの1つですので、これを塞げばカーオーディオが聞き易くなります。

安価で簡単で、いつでも外せる(完全に元に戻せる)ので、本格的にイジれないけど少しは静かにしたいって人にもお奨めです。
Posted at 2015/11/06 07:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12345 67
8910 11121314
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation