• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2016年05月12日 イイね!

N-ONE マニアック過ぎるやろ~なパーツ交換

N-ONE マニアック過ぎるやろ~なパーツ交換MC後のスタビライザーリンクに交換しちゃいました。



スタッドレスからノーマルタイヤに交換した際、何となく足回りの点検(ゴム類の劣化チェック)をしてみたのですが、何気に触ったスタビリンクの動きが気になって、買い替えてみました。



長さ調整式も手配していたんですが、うちのディーラーだと車検NGって言われたので、だったらMC後のスタビリンクを買ってみようか、って事に。


MC後には、ローダウンとか、モデューロXなど、車両販売時に最初から車高下がってるグレードが存在します。

だったら、スタビの性能を生かすべくスタビリンクが長くなってる可能性あるんじゃない?って思って、MC前と品番違うし、試してみるのも悪く無かろうと。

※部品番号調べたのはモデューロX用のみです。MC後の全グレードでコレが採用されているかは確認していません。




で、届いたので交換がてら比較してみた。



・・・うん、長さは一緒だね。
微妙に違うとしても、走りに違いが出るほどの差は無いですわコレ。






という事で、車高下げつつスタビを平行にするには、長さ調整式のスタビリンクがお奨め、と。



でもまぁ、せっかく購入したんだし、調整式が車検NGじゃ選択肢無いので、少なくとも動きの良い新品の方が良かろうって事で交換。





乗ってみた感じ、細かな振動がマイルドになったかな?
かな?かな??かな??????


わかるか~~~い!!




何となく違うなってのは判りますよ。
フロントの足の動きがスムーズになってます。


でも、これが形状違いのスタビリンクのお陰か、単に新品になったせいかは判断できない。






違いの判る大人になりた~い。
Posted at 2016/05/12 08:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 234567
891011 121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation