• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

WR-V 取り付けたいという衝動に駆られ

WR-V 取り付けたいという衝動に駆られ適合するパーツが無いと知れば、取り付けたくなるのが人の性というもの。

有り物をポン付けするより、散々調べて悩んで購入して、ダメだったらどうしようとドキドキしながら色々調整して取り付けする方が楽しいじゃない。


という、ただそれだけの思いで手を出してしまいました。

NS-WORKS製スロットルスペーサー
シビック (FC1/FK7/FL1)用


です。

シビックと言えば、タイプRを筆頭にしたスポーツハッチバック/セダンであり、HONDAを長年支えてきた看板車両です。

一方、WR-Vは今時流行りのSUV。
ZR-VやVEZELと並べれば末弟の立ち位置。

車の特徴として共通点ある?


でもさ、でもさ、でもですよ。
エンジンはFC1がL15B、FK7がL15C、DG5がL15Dですよ。
エンジン形式だけ並べれば連番ですよ。後継ですよ。
物理的なエンジン形状の違いは気にしちゃいけない。大丈夫大丈夫。きっと。


そんな勢いだけで購入。取付けしてみました。


スロットルスペーサーは、以前TanToに取り付けており、効果を実感していました。
なので同様の効果を期待していましたが、排気量の違いやサージタンク形状の違いからか、感じられる効果は異なるものでした。


TanToではエンジンブレーキが弱くなり良く転がるようになったのと、エンジン振動が静かになったと感じましたが、

WR-Vは発進時の力強さ(トルク感)を感じる一方、エンジンブレーキは元々良く転がるので変化が分からず、エンジン振動に至っては違いを感じないという、全く異なる印象になりました。


あと、TanToの場合は取付前後の違いが顕著でしたが、WR-Vは僅かな差。
エンジン排気量が大きくなるほどサージタンク体積が大きくなり、スロットルスペーサーで増加する体積の比率が小さくなるので、変化も小さいんでしょうね。

自分の満足度はあるものの、適合が取れてないパーツをリスク背負ってまでお奨めするものではない、といったところでしょうかね。
Posted at 2025/09/23 12:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | WR-V | クルマ

プロフィール

「ただ今(と言っても時分の単位ではなく、月日の単位)、WR-Vを切った貼ったしてます。勿論、ミニカーやカラーサンプル模型ではなく、私が所有している実車の話。これやっても表に出せないし、見る人が見ないと分からないモノだけど、せっかくなら拘りたいので。」
何シテル?   10/22 22:15
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
2122 23242526 27
282930    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation