• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年04月11日 イイね!

モバイルGoogleマップ

GoogleからAndroid携帯用に提供されているアプリケーション、モバイルGoogleマップを使ってみました。




Android携帯でブラウザ開いて、お店をGoogleで検索。

するってぇと、PCで検索した時と同じく、検索項目の2番目あたりにGoogleマップが表示されます。

それを開こうとすると、ブラウザで開くかマップで開くかの選択。ここでマップを選べば、モバイルGoogleマップで開いてくれます。



あとは、GPSをONにすれば現在位置を勝手に調べて、選択1つで道案内開始。




携帯電話からカーナビに目的地転記する手間が無いし、最新の地図情報で道案内してくれるから、数年前のカーナビに載ってない新しい道を使ってくれるので有り難いですね。




一方、専用のナビと違って細かいルート指定は出来ないし、広く整備された市道より車が通れない荒れた狭い県道を優先してくれるので、鵜呑みにして突き進むと大変な事になったりもします。
そのへんはね、あくまで簡易ナビですから。







携帯キャリアの回線が繋がる範囲であれば航空写真の上を走らせる事もできるので、道路や周辺の特徴が判って動き易いです。
Posted at 2011/04/11 15:53:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年04月10日 イイね!

合計180リッター

不燃ゴミを整理しました。


全部、インテ関連。


なんかね、取っておいても仕方ないんじゃね?と思ったもので。







以前は、誰か欲しがる人居るかな~?なんて思って外したパーツ類も保存していたのですが、ここ2~3はオフ会とかにも滅多に顔出せなくなってますし、そうなると単に邪魔なだけの扱いに。



なので、まずは第一弾。

先日外したアウターパネル加工済みのドア内張りを処分しました。

ノコでぶった切って45L袋に入るサイズに。

そしたらギッシリ4袋分になりまして。(左右ドア2枚ずつ、計4枚)




この分だと、大きなゴミ袋もあっという間に使い切っちゃいそうですね。

産廃と違って指定の袋に入れないと回収してくれないから、90Lとか120Lの袋を使えないのが辛いところ。
Posted at 2011/04/10 23:39:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年04月08日 イイね!

空燃比

ここ最近、インテの空燃比を見てて思うのですが・・・


ちょっとした事で燃調が変になるように見えます。


もしくは、O2センサーの劣化で正しい空燃比が計測できて無いんですかねぇ。





アイドリングは安定して14.7前後。これは純正のECUを積む一般車両として普通の値。


でも、いざ走ってみると、アクセル開度メーターで5%開度の巡航状態でも、空燃比が13.8~14.0くらい。

更に、条件によっては市街地巡航中でも13.2~5くらいの所で微動だにしない事が多々あります。



信号がきちんと取れてない?と思って全開加速すれば、しっかり11.7くらいを指します。
という事は、O2センサー自身は正常?



巡航中にアクセル離して転がすと、エンジンブレーキが掛かっていない時は14.7くらい。
頻繁にこの状態に持ち込めれば、アクセル離してもなかなか減速せず、燃費は18km/L台(瞬間燃費30km/L)となります。

一方、同じ速度&同じ回転数で転がしてても、アクセルを僅かでも踏んでたら11km/L台。という事は無駄に燃料を放出している可能性が高いです。



加速の時はともかく、街中を走る時の空燃比は14.7から15.0くらいに落ち着いて欲しいもの。
燃費が今ひとつ伸びないのって、全てコレのせいか??



エンジン保護とかアクセルレスポンス向上の為のセッティングなのかもしれないけど、ガソリン高騰のこの時代、せめて街乗り巡航領域の燃調はもっと薄い方がいいなぁ。






やっぱりECUセッティングやらないとダメですかね?

Fitの時は病みつきになったので、インテでは避けようと思ってましたが、空燃比見てると燃調書き換えたくなってきます。
Posted at 2011/04/08 15:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年04月04日 イイね!

HERTZ HSK165.3

HERTZ HSK165.3HERTZのHI ENERGYシリーズ、HSK165.3を組んでみました。

・・・と言っても、おいらのインテではなく、組んだのはFitですが。






各メーカー各グレード、色々と考えていたのですが、自分の車じゃないので無茶はさせられませぬ。

そこで、


・低コストで高音質
・無加工ポン付け

の2点を重視。



ただ安いだけのモノだと純正より音が薄っぺらくなったり極端に癖があったりと逆効果な事が多いのですが、低価格でも音質に好評のあるHERTZブランド、しかもミドルクラスのHI ENERGYシリーズは中々の音を出してくれるので買い得感が高いんですよね。

現在流通のモデルはHSK165.4ですが、1つ前のモデル、HSK165.3なら在庫処分価格で手に入ります。
それでも国内正規品だと高価ですが、輸入品は送料込みでも国内メーカーの最安値グレードより安価だったりするからステキ。


無加工ポン付けも叶いました。
流石に配線端子だけは要加工ですが、ドアパネルは切断せずとも取り付け可能。バッフルも市販のものをそのまま使用し、ウィンドを下げても全く干渉せず。



そんなバッフルは、昔からある樹脂製のモノを選択。最近流行りのMDFバッフルではありません。
でもこれ、17cmスピーカーが取り付けできて、しかも樹脂なのでカビたり腐食したりが無いんですよね。

樹脂製ゆえの肉抜き部分はファイバーパテで埋めて強力補強。これでMDFより硬いバッフルが安価に完成。
更にエアコン用の粘土で外周を固めて、ドアパネルの強度アップとバッフルの暴れを抑止。







天候が悪くドアスピーカーの交換しか出来ませんでしたが、ボーカルの音域が凄くクリアになりました。
ツィーターとネットワークの組み付けで最終的にどう化けるか、今から楽しみです。






音の抜け優先なら、ドアパネルをバッフル内径サイズで切り抜いて背圧を綺麗に逃がしてやれば良いのですが、そうすると今度はドアパネルの強度が落ちて補強やら何やら・・・
手間は掛かるし金も掛かるし、そこまでやるなら今度はスラントだアウターだとキリが無くなるので、あくまで簡単にを最優先にしてみました。
シンプルに構成する事で、次の車への移植とかも楽にできますしね、って事で。
Posted at 2011/04/04 01:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 4567 89
10 11 12 13141516
17 1819 20212223
24 25 2627 2829 30

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation