• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2011年10月20日 イイね!

学習速度

オルタネータを交換し、それから1週間掛けて徐々に回復してきた事を踏まえて、改めて思った。



RのECUと違って、iS/TypeSのECUって学習遅いんですよね。


良い意味で取れば、サブコンとかで簡易的に燃調イジっても、その効果を長期間維持できるってメリットがあります。

しかし、言い換えるとセッティングを出して良い状態になったと思ってたら、いつの間にやら逆に悪くなってた、なんて事も可能性として有り得るわけで・・・



今付けてる「同時点火パーツ」や、「A/Bパーツ」、その他ECU付近に付けてる小物類を、一度全部外してみようかな~なんて思ったり。



というのもね、何が良い影響を与えているか、何が悪い影響を与えているか、判らなくなってしまったんですよ。

なので、一度ノーマルに近い状態へ戻して、1から検証しなおしてみようかな~と。
Posted at 2011/10/20 23:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年10月19日 イイね!

電圧回復してきた

オルタネータ交換から1週間。


徐々にですが、バッテリーの電圧が上がってきました。


オルタ交換前は、11.8Vを頻繁に目にしていて、エンジン始動直後の暖気中も13.8Vがせいぜい。14Vには一度たりとも到達する事無く、厳しい状況でした。


オルタ交換で即座に回復するかと思ってましたが、ECUが学習するのか、回復に時間を要しまして。


交換当初は13.8Vと変わらず、信号停止すると12.4、12.3、12.1・・・と下がって、青信号発進で13.7Vに回復しての繰り返し。

バッテリーとオルタを新調してもダメなのかと、焦りました。





これが最近は14.3Vで安定。12V台に入る機会も少なくなり、エンジン始動直後の暖気では14.4Vが表示されてます。


ようやく回復傾向が見られたって感じですね。
このまま14.5V以上に回復してくれる事を期待します。

一時期はシガーソケット電圧で15.7Vだったかを計測してるんで、そこまで回復してくれれば点火も強くなり、トルクアップ・燃費アップに繋がると思うのですが、このペースだと暫く先の話になりそうですね。



ウーファー積んでオルタに負担掛けつつですが、早いとこ元の状態に回復して貰いたいものです。
Posted at 2011/10/19 19:43:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年10月17日 イイね!

トランクがフラットになりました

インテのトランクに積んだウーファーBOXが、化粧板の仮置きによってフラットになりました。

単なるストックインストールなら、フラットにするくらい当然の事です。

何が嬉しいって、オーディオ重視でありながら積むべきものを全て積んだ上でフラットに仕上がったって事です。


インテの標準装備として、
・純正ジャッキ
・純正工具
・純正パンク修理キット(タイプR標準)

追加積載品として、
・三角表示板
・ブースターケーブル
・牽引ロープ
・十字レンチ
・作業用クッション(膝付いたり座ったりする時に敷くクッション)


これだけのモノを以前から積んでいたので、ウーファーBOXを積むからには積載物を諦めて減らすか、別途荷物置きのスペースを作らないとダメだろうな~と思っていたのですが。

ウーファーBOXの上に化粧板を置き、車体との隙間に積載物を詰め込んでいったら、無理する事無く全て詰める事が確認できました。





これは嬉しいですねぇ♪

化粧板で底上げしているとはいえ、今まではトランクボードの下に収まりきらずボードの上でゴロゴロと転がっていた荷物まで含め全て隠す事ができたわけですから。
しかも化粧版は工具使わず簡単にバラせるように作ったので、緊急時になかなか積載物を降せず苦労する、という事もありません。





まだ仕上げまでいくつかの工程が残ってますけど、このまま進めば、当初の予定通りストック+αなインストールになります。

アンプの取り付けもデッドスペースを上手く使えまして、かなり満足度の高い仕様になりつつあります。




RCAの引き直しにより音の繋がりが(今までよりは)綺麗になったし、何だかんだ言いつつも、仕上がりまであと少しです。


この際、完成まで写真公開を控えましょうかね。
Posted at 2011/10/17 20:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年10月15日 イイね!

さぁ、逝こうか

今日は朝から寝不足でポエポエしてます。

雨が降ってる事もあって、どうすっぺかね~と思ってましたが・・・



何もやらずに1日を終えるつもりか!?








という事で、以前から気になってたアレに手を出してしまおうかな~・・・なんて。










何から手を着けるかは、おいらの自由だ!
Posted at 2011/10/15 12:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年10月13日 イイね!

チャイムコード

最近ちょっと気になる存在。

あれこれ施工した後なので今更面倒に思う所もあり、すぐに手を出す事は無いかもしれませんが。。。



チャイムコードってのが、とっても気になります。

オーディオ環境が純正に近かったら施工してたかも。
Posted at 2011/10/13 22:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 4 56 7 8
9101112 1314 15
16 1718 19 202122
232425 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation