• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2012年10月05日 イイね!

凄まじく悪い事を教えて貰いました

一般の人は、まずやらないであろう、純正形状ショックアブソーバーの減衰力調整。


おいらは、ある筋の所でコッソリ施工して貰いましたが、これをDIYでやる方法を知ってしまいました。



いくつか問題があって、丁寧に作業しないと不具合を起こす可能性がある事、オイル漏れなどで短期に劣化する恐れがある事、何度も繰り返すのは難しい事など、課題は多いです。

が、例えば社外品を組んで余った純正ショックを遊びに使ってみるとか、完全に抜けてしまった純正ショックを捨てる前にお試し施工してみるとか、機会はゼロではないんだろなと。




いずれ自分でやってみたいですね。
上手くいけば儲けモノです。
Posted at 2012/10/05 22:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年10月04日 イイね!

ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!


■ボッシュのスパークプラグ 【プラチナイリジウムフュージョン】を知っていましたか?
知らなかった

■プラグ交換をしたことがありますか? またその時期はいつ頃ですか?
有、2011年08月頃

■いまお乗りの愛車情報をお答えください
HONDA/INTEGRA Type-S/H17/ABA-DC5/4気筒

■今までにボッシュの製品を使用したことがありますか?
あります。

■(ある方)その製品は何ですか?
1.バッテリー:Hightec Silver II
2.ワイパー:Aerotwin Multi
3.エアコンフィルター:Aeristo
4.ライトバルブ:Plus(+)90
5.ホーン:Rally Strada
6.その他:(Universal Oxygen Sensors 15733)

■フリーコメント
BOSCHは安心して使用できる、信頼度の高いメーカーと感じてます。
また、自分の求める性能、仕様、色、音。捜し求めるとBOSCHに辿り着く事が多いですね。
1つ前の質問で使った事のあるパーツを羅列したら、ほんとに良く使ってるなと改めて実感しました。
プラグだけは使った事が無いので、適合するなら是非使ってみたいです。


※この記事はボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!について書いています。
Posted at 2012/10/04 21:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年10月04日 イイね!

その手があったか、と関心した

O2センサーにヒートシンク付けるって手がありましたね。

確かにO2センサーは熱の変化に弱く、特にジルコニア式は特定の温度範囲内でしか的確な動きができません。
フルノーマルなら問題無いんでしょうけど、排気温度が上がるような改造を施している場合、センサーも加熱する可能性があります。
なので、少しでも冷やしてやれば安定するんじゃなかろうかと。



その車両のセッティング次第でもありますけどね。
逆に排気温度が下がるようなセッティングだと、O2センサーが冷えぎみな所に追い討ち掛けてしまうので、かえって悪影響になる可能性もあります。



あと、仮にヒートシンク付ける場合も、O2センサーより下には羽を出さない方が良いと思います。
万が一、何か引っ掛けた時に、ヒートシンクに引っ張られてO2センサーが外れ、触媒もネジ穴壊れ、なんて事になると厄介ですし。
かと言って上側だけだと空気の流れが弱いかもだし、前後に付けたんじゃ前側にしか風が当たらないし・・・
いざ実行しようとすると難しいですね。でも、効果あったという実績があるなら、いずれ何かの機会に試してみたいです。




あ、そうそう。
O2センサーのガスケットの代替品として、エンジンオイルのドレンパッキンが流用できます。三菱用だったかスズキ用だったか忘れましたが、丁度良いサイズのが有りましたよ。(カー用品店や、カー用品に強いホームセンターで取り扱われてます。)
Posted at 2012/10/04 14:16:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2012年10月02日 イイね!

みんカラのリニューアルについて

レイアウトが変われば、慣れてた人達が使い難いって思うのは当然です。
が、それは使っていくうちに慣れてくるだろうから放置するとして。

※そもそも、頻繁なレイアウト変更は利用者離れに繋がるため、サービスを提供する側として致命的である、って事は誰もが認識してると思います。




今回のレイアウト変更で特に目立つのは、やたらと画像を表示するシステムになったって事です。

これが何を意味するか判ります?

私の予想では、運営側が広告主や株主に報告する数値を多く見せ掛ける為の手法ではないかと推測してます。
だって、文字表示より画像のほうが通信量増えるし、サーバー側でのアクセスカウント次第では「1枚のHTMLファイル」より「30枚の画像ファイル」のほうが増えるでしょ。(※1)
それを根拠に「こんなに大量のアクセスがあるんです」と売り込めるし、一方でどれほど画像を増やしても、事務所(イントラ)内ならレスポンス良いので、回線の遅さを目立たせずして、さも豊富かつ新鮮な情報が次々と掲載されているように見せる事ができる。

ストリームって、まさにソレを狙った機能だしね。


更にマイページにも広告出るようになったし、車種別情報とかにもプロショップの情報が目立つようになったし、そういう所を踏まえて考えると、お金出してくれる人をいかに多く確保し逃がさないかに必死になっているように思えます。




いやもちろん、carviewも企業ですから収入は大切だし、収入があるから株主が出資してくれるわけだし、それらがあってこそ一般利用者も無料で使えるわけだから、それを否定するって話じゃないんです。
運営側の必死っぷりが見えると、大丈夫なのか?と心配になるわけで。


だって、実際の利用者(広告を見て商品を購入し店舗の売上に貢献する=carviewが店舗に評価される為に必要であろう一般ユーザー)が置いてきぼりで、毎回数%のユーザー離れが出る可能性を無視してでも広告主と株主を優先して物事進めてるって事でしょ?
あるいは、開発担当者が人員削減で切られないように、毎年何かしら「開発した」事にしてるとか?



何であれ、本当の意味での収入源である一般利用者を置き去りにしたリニューアルを繰り返していると、利用者離れから広告の純減、サイト閉鎖なんて悪循環に向かう可能性もあるので、そろそろ利用者側を向いて頂きたいものです。




---------------------------
※1:
詳しくない人にも判り易くって意味で画像を例に書いてます。
実際、こんな単純な方法でアクセスカウント上げてたら、ちょっと詳しい程度の相手にも突っ込まれて虚偽報告扱いされます。
Posted at 2012/10/02 17:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年10月01日 イイね!

まもなく1年点検

綺麗さっぱりスッカリしっかり忘れてましたが。

今月はインテさんの1年点検の月にございます。



今のところ点検で引っ掛かるような整備不良箇所は無いハズですが、どうせ点検に出すならと、色々パーツ交換する予定。


・・・が、予約を中旬に入れてしまったので、DIYでメンテナンスできるのは今度の週末のみ!

おぉ、これって何気にヤバス?





ベルト、エンジンマウント、ブレーキホースは点検で交換してもらうつもりですが、ブレーキローターとパッドはどうしよう?
ローターの程度見つつ、パッド持込かな?
あるいは、別途中古ローター手配して、綺麗に磨いてから新品パッドと一緒に交換のほうが良いかも?



あと、ヘッドライトのバーナーをD2CからD2Rに交換しておいて、光軸を綺麗に出したいですね。点検時に光軸調整やってもらえるんだし。




そういや、ホイールスペーサーって車検不適合でしたっけ?
場合によっては外さないとだけど、どうせ4輪全部外すなら、ついでにスタッドレスへ交換しちゃうって手も・・・




あぁぁぁぁぁぁぁっ、今週末だけで全部作業できるんかな?




これで灯火類不適合(LEDウィンカーが暗い)とか言われたらどないしょ。
Posted at 2012/10/01 12:39:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

「WR-Vの助手席側インナーパネルを小物置きにしてみました。純正パネルを撤去して、3Dプリンタで作ったものに交換。これを最終デザインにするか、もう少し手を加えるか悩んでるので、出力したまま、塗装どころか表面のヤスリ掛けすら大雑把です。」
何シテル?   07/25 21:17
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 23 4 56
7 8 910 111213
1415 16171819 20
21 22 23 242526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation