• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2013年08月09日 イイね!

N-ONE ドア開放連動 パワーウィンド電源

ふと思ったのですが、N-ONEに限らず全ての車において、ドア開放時限定でパワーウィンドが操作できたら便利だなと思いません?


常に電源ONだとバッテリー上がりが怖いので、こういう条件でエンジンOFFでもパワーウィンド操作ができれば・・・なんて以前から考えてます。



やるべき事は簡単なんですよね。

パワーウィンド電源を制御しているリレーに、ルームランプと連動する電気を与えてやれば良いだけ。
勿論、いきなり直結した日にゃMICUが壊れますので、しかるべき回路は必要ですが。


ドア開けてるとバッテリーが上がっちゃう、なんて事もありません。
何せパワーウィンドは「動作時だけ電気を消費する」ものですから、操作を続けない限りバッテリーへの負担はありません。
なので、ルームランプで消費する電力より圧倒的に負担は少ないです。
(パワーウィンド電源リレーをONの状態で維持する電力くらい。)
それに、今時の車はドア開けっ放しで数分すると勝手にルームランプ消えるしね。



ジワーッと消えるので、単にリレーを繋ぐとON/OFFの境目で不安定になり挙動が怪しくなります。
なので、その点も踏まえて検出回路は必要。

という程度で、然程苦労する事無く実現できそうな気が?

あるいは、リレーそのものを制御するのではなく、リレーから運転席ドアに引き込まれている電源線に割り込むってのも手ですね。
Posted at 2013/08/09 07:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2013年08月07日 イイね!

やりたい事が進みませぬ。

N-ONEさんが我が家に来てからというもの、アレやってコレやって・・・とプランばかり先立つものの、実作業できる時間が取れずに放置プレイな日々です。

休暇が無いだけならまだしも、最近は朝飯・晩飯を食う時間も無い日が多くて、家に辿り着いたところで意識が飛んで、目覚めたらシャワー入ってまた出勤、みたいな日々。
これで食わない分痩せるかってぇと、昼間に腹が空き過ぎて間食が絶えないもんだから、未だ成長期から抜け出せない生活を送っております。


N-ONEさんの相手もですが、もっと急ぎなのはインテさん。
ついに、前ブレーキが逝ってしまいました。
ブレーキダストが急に増え始めたので、恐らくパッドが寿命でローターを攻撃しまくってるんじゃないかな?と。
試しに軽く拭き上げてから走るも、30km程度走行後に見るとホイール真っ黒の鉄粉だらけ。
鳴きも大きいしね。
その影響でリアの負担が増えてるのか、リアのダストも大量です。キチャナィ。

まだ普通に止まれはするけど、事故ってからじゃ遅いので、また暫く封印です。
ローターもパッドも手元にあるのに、作業時間が無くて交換できないのよょょょ~。



そして、車以外の趣味である読書も、未読が平積みピラミッド。
これ、仮に車を放置したとしても、年内に読み終える気がしない。
DVDも買ったまま見れてないのとかあるし。





そんな中、やっぱり我慢デキネって事で、ワイルド・スピード EURO MISSIONを観てきました。

・・・最初の20分くらいだけ。orz

館内の快適エアコンと暗闇に誘われ、攻撃的なハイスピードカーアクションに止めを刺されてしまったようで、最初の派手なシーンの途中から、気付けばエンディング(席から人が立ち上がる気配)が・・・
おおおぅっ?!
いったい俺が何をしたってんだい!!
 <居眠りしました。

高い金払って音圧マッサージ受けながら惰眠貪ってきただけっぽいよ。



こうなると厄介なのが、2度目を観るかどうか、なんですよね。
恐らく前半数分の見慣れた場面に飽きて、再度意識が飛ぶ可能性が・・・
でも、観ておかないと話題について行けないでしょ。BD出てから観たんじゃ乗り遅れまくりでしょ。
この手のアクション映画は放映中が旬なわけだし。


悩んで出遅れてると、迫力感の弱い小さなスタジオに移っちゃって、更にガッカリするんだろうなぁ。。。


あぁ、悩ましすぎるぅぅぅぅぅぅぅっ!!
Posted at 2013/08/07 18:41:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年08月04日 イイね!

インテ エアコン消臭スプレー

最近は車内清掃の時間が取れないばかりか、そもそもドアを開ける時間も無く、またまた3週間ほど放置されてしまったインテさん。

だって~休暇無いんだもん♪ <ぉぃ

でも、セキュ入れた状態で3週間放置してバッテリー上がらないってチゴイネ。
バッテリー(BOSCHシルバー)が良いのか、セキュが消費電力低いのか・・・

カオス55B19Lでさえ3日持たなかった某セキュとは大違いッス。




とはいえ、夏場に閉めっ放しは空気が篭るわけで、新車のN-ONEさんから乗り換えると、多少残念な空気に。
そこで、数年前に東雲SABで特価購入したエアコン消臭スプレーを使って、環境整備しました。
おいら、この手のエアコン消臭スプレーを使う時は、RV用、もしくは2本同時に使います。
コスパは悪いかもしれないけど、ガッツリ消臭できて気分スッキリ。



スプレー式で助手席足元に置いて・・・
って、エアが強くてグローブボックスに消臭汁のシミがガガガ・・・やめて~~~(T^T)
始まったモンは止めようが無く、泣く泣く放置プレイ。


通常は10分程度の閉めきりアイドリング放置で完了ですが、汁の乾燥とトランクまで充分に行き渡る事を期待して30分ほど放置。
後に換気を1時間ほど。

これで無事、無臭になりました。
あとは運転中のプラズマクラスターに頑張って貰うとしましょう。






んで、3週間ぶりに乗ったインテさんでしたが・・・
やっぱりハンドル重っ!
そして出足では車体重量を感じてしまいました。N-ONEさんに3~4人乗車したのと同じくらい重い。
でも、走り出すとスムーズで、ブレーキにも余裕あります。
あぁ、止まれるって、こういう事を言うんだよな、と改めて実感。

これだけシッカリ止まれるのに、ディーラーでも量販店でも「ブレーキがダメになってる」って言われるんですよね。
いや勿論、おいらが見てもダメになってるのは判りきってますけど。



近々、パッド&ローターを交換予定です。(休暇が無くて延期してるだけで)
そしたらまた思いっきり乗れるぞ!!
Posted at 2013/08/04 09:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2013年08月03日 イイね!

駐車場が狭過ぎて困る

駐車場が狭過ぎて困るこれ、何かの嫌がらせでしょうか?


画像無加工(ナンバー消して縦横比変えずに縮小のみ)ですよ。

軽自動車が輪留めまで下がって、なお前輪が出るとか。www
どんだけ狭いんだと。


これって、恐らく車庫証明取れないですよねぇ。
もしや、小型特殊用?バギー用とか??
Posted at 2013/08/03 17:09:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年08月02日 イイね!

N-ONE 純正オートクルーズの限界突破

N-ONEさんの純正オートクルーズは、メーター読み110km/h(GPS計測105km/h)が最大速度となってます。


しかし、ある方法を用いる事で、更に上の速度でクルーズできる事が判りました。





・・・もっとも、そんな速度域でオートクルーズした日にゃぁ、緊急時に減速できず事故誘発するだけですがね。
ある程度の速度から上は、従来ながらのアクセルワークで走るに限りますよ。




これ、HONDAに言った方が良いのかな?
それとも、あえて騒がず、気付いた人だけ自己責任で使える方が良いのかな???



N-ONEの出力で105km/hから上のオートクルーズって、どんなに広い私有地でも維持する事は出来ないでしょうから、「xxxkm/hでオートクルーズできました。但し公道ではありません。」なんてのはNGですよね。

なので、その方法はココでは書きません。つか、書けません。
バグか仕様か、そういう方法が有るって事実だけ書いておきます。
Posted at 2013/08/02 22:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ

プロフィール

「WR-Vのデッドスペースにサブウーファー設置しました。まだ仮設ですけど結構良い感じ。使い勝手に一切影響しない場所に設置できたので、満足度は高いです。」
何シテル?   10/08 15:57
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     1 2 3
456 78 9 10
11 12 1314 151617
18 19 20 2122 23 24
25 26 2728 29 30 31

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation