• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnのブログ一覧

2014年03月18日 イイね!

N-ONE ダブルブリンク機能を追加したい

N-ONEさんのウィンカーLED化に向けて色々検討した結果、ある程度簡単に抵抗レス化できる所まで目処立ちました。

以前思いついたあの方法ではありませんけど、もっとシンプルに、一般流通しているパーツ(電子部品含む)で施工できるのが一番じゃないかと。

ま、目処って言っても実作業は何もやってないわけで、部品手配含めて全てはこれからなんですけどね。




そんな中で、余計な思い付き。

海外の一部地域で実用化されている、ダブルブリンク機能。
ハザード点滅時に、2回ずつ点滅させる事でより目立たせて安全を確保しようってモノ。

こいつをN-ONEさんに取り付けたら面白いんじゃないかなと。


勿論、国内における一般公道での使用は、法律で禁止されています。
なので、この機能を持つ外車であっても、日本に輸入される時点で機能をOFFにされてます。
よって、使えるのは一般公道以外、駐車場とか私道とかに限定されます。

なので、安全性向上とか利便性向上とは言わず、あくまで「面白い」の範疇で。




施工は然程難しくない感じ。
ハザードスイッチの裏に配線3本噛ませば完成。
制御回路も、基本的なタイマー回路を2段階で組むか、PICなどでプログラムするだけ。

誤操作防止として機能切替スイッチを設けるも良し、ハザードとは別のダブルブリンク専用スイッチを設けるも良し。
そういや、エーモンから丁度良さそうなスイッチが出てますね。スイッチパネルに重ねて貼れるサイズの平面スイッチなんぞ。




あるいは、サンキューハザード高速点滅バージョン、というのもアリかな?
一時停車や渋滞を示すハザードとは異なる速度で挨拶すれば、紛らわしさを回避できるんじゃない?という気もする。
・・・既にダブルブリンクとは関係無い話か?
Posted at 2014/03/18 09:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年03月14日 イイね!

N-ONE 電圧計とかカーボン風パネルとか

N-ONE 電圧計とかカーボン風パネルとかN-ONEさんの充電制御状態を監視すべく、電圧計を取り付けてみました。


購入したのは、台湾のメーカー、KOSOの製品です。


文字のLEDも発光が綺麗だし、本体は凄く薄いし、レスポンスも良いしでお奨めです。

とはいえ、輸入品なのでメーカー保証が無く、オークション購入なので初期不良交換も可否が判りません。
店頭販売なら初期不良は対応して貰えると思いますが、オークションは割り切りが必要ですね。






バラしたついでに、シフトレバーのパネルにダイソー銀カーボン風シートを。
最初、奮発してマジカルカーボンを貼ったら、生地が厚くシフト操作が重くなってしまいまして、行き着いた先が最も薄いダイソーのカッティングシート・・・
今にして思えば、黒カーボンシートを使うか、シフトレバーの穴の所だけ銀に塗るかしておけば良かったですね。




作業が荒いのも手抜きなのも、全ては仕事に出る前のひと時で片付けてるからで。
そのうち完成度上げようと思う日が来れば上げるかもしれません。
Posted at 2014/03/14 13:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年03月13日 イイね!

TanTo 諸々追加

TanTo 諸々追加先日まで自重してた割には装備品が多いじゃないか!とツッコミ入りそうなほど色々と装着してしまったTanToさん。


実際に装着したのは1ヶ月ほど前なのですが、レビューを掲載する前にお休みしてしまいましたので、ここでまとめて掲載しました。



まず、YAC VP-106 トヨタ車系専用USBポート
車に乗ってる時に携帯のバッテリーが切れてしまうと緊急の連絡が取れなくなってしまう事から、出先でも充電できるように急遽備えました。
シガーソケットの充電器でも良かったんですけど、先々を考えるとスイッチパネルに付けた方が使い勝手良いかなと。


続いて、100円ショップ シートアンダートレイ?
手術後で体の自由が利かない家族の為に、手の届く範囲は極力自由に使えるようスペースを確保するのが目的。車検証とかは汚れさえしなければ何処に置いても構わないわけで。


そして、IPF SUPER LOW BEAM X SUPER CLEAR 3200K H4 / X41
面会で帰宅が遅くなった時や、夜間に緊急呼び出しがあっても安全に運転できるように装着。
ゆえに、不具合の可能性がある後付けHIDを避け、久しぶりにハロゲンバルブを購入しました。


最後に、オリジナル ドアアンロック スイッチ
一時帰宅の送迎など、病院の乗降ターミナルで毎日何度も一時停車するので、オードドアロックを活かしつつ使い勝手を向上させる目的で装備。





というわけで、全てソレ関係だったりします。
そもそも、車を買い替えたのもソレ関係で必要に迫られたのが切っ掛けですし。

毎日通院(面会)に使ってますので、作業時間は殆ど無く、ゆえに簡単作業かつ利便性が大幅向上するものに限定して取り付けました。


あといくつか写真撮影していないモノがありますけど、大まかな部分はコレで完成ですね。
最低限の利便性向上が計れたので、あとは使い勝手で不満が出ない限り現状維持になると思います。
Posted at 2014/03/13 22:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2014年03月12日 イイね!

TanTo リコール

タントのリコールについて - ダイハツ
http://www.daihatsu.co.jp/info/recall/99220.htm



復帰一発目の投稿がコレか!?
というタイミングで発表されてました、LA600S/LA610Sのリコール情報。


助手席ドアに侵入した水分の凍結により、ドアが閉まらなくなる恐れがあるそうで。
まだ雪の残る地方では深刻な問題じゃないかと。


幸いにして、私の住むところでは徐々に暖かくなってきており、凍結の心配も(早朝を除いて)ほぼ無さそうです。
なので、今日・明日に突然ドアが閉まらない!って慌てる事は無さそうですね。






ダイハツに行ったついでに、いくつか純正パーツを注文したかったりします。
リコールのDMが届く頃までには、部品調べておかないとですね。
Posted at 2014/03/12 19:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | TanTo | クルマ
2014年03月12日 イイね!

軽めの復活宣言

みんカラお休み宣言から、かれこれ2週間。

少し落ち着いてきましたので、このたび、ほんのチョットだけ復活します。




実は昨年より、兄弟が癌で入院してます。

みんカラはオープンな場所なので詳細は割愛しますが、2月下旬に担当医から呼び出されまして、現在の状況について家族に話がありました。
内容は、一昔前のドラマみたいなものです。癌に関わった事の無い人が抱く癌告知のイメージそのもの。


流石に家族揃って凹みました。
特に若い人の癌は進行が早いので、とても心配です。
両親も精神的に追い込まれてますし、こんな状況で、みんカラや趣味に明け暮れるわけにもいかず、お休みを宣言した次第。

色々な話が動いている中、突然の自粛宣言となり、皆様には色々とご迷惑をお掛けしました。




+-----------------------------
今の世の中には、癌を患っても元気に働いている人が沢山います。
新しい治療方法も出てきてますし、本人の生きる気力と家族の協力があれば、何事も良い方向に向かうと信じてます。
+-----------------------------



本人も長いこと体調を崩しており、面会に行っても辛そうな顔を見るばかりでしたが、ここ数日で回復し、今日は別の階にある売店まで一人で雑誌を買いに行ったそうです。
癌治療は決して楽なものではありませんが、娯楽に手を出せるほど余裕が出てきたのであれば、家族としては嬉しい限り。ほっと一安心です。





そんなわけで自粛解禁。みんカラ復活します。

まだ予断を許さない所もありますので、遠征や大掛かりなオフ会には参加できませんが、ブログ投稿と近場のお茶会程度には参加していければと思ってます。


皆様、改めましてよろしくお願いします。m(_._)m
Posted at 2014/03/12 14:02:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ただ今(と言っても時分の単位ではなく、月日の単位)、WR-Vを切った貼ったしてます。勿論、ミニカーやカラーサンプル模型ではなく、私が所有している実車の話。これやっても表に出せないし、見る人が見ないと分からないモノだけど、せっかくなら拘りたいので。」
何シテル?   10/22 22:15
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345678
91011 12 13 1415
1617 18 19 2021 22
2324 25 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation